実規模送電線の雷サージ特性
スポンサーリンク
概要
著者
-
本山 英器
電力中央研究所
-
中田 一夫
北陸電力
-
板本 直樹
北陸電力
-
島田 誠一
北陸電力
-
石井 勝
東京大学
-
本山 英器
電中研
-
本山 英器
(財) 電力中央研究所 狛江研究所 電気絶縁部
-
中田 一夫
北陸電力(株)富山支店営業部
-
板本 直樹
北陸電力(株)
-
本山 英器
電力中央研 電力技研
関連論文
- 北陸地方の多地点同時落雷の統計的傾向
- FDTD法による埋設地線から制御線への誘導電圧計算の一検討
- 単相配電線路における耐雷ホーン1相省略方法の検討
- 単相配電線路における耐雷ホーン1相省略時の異柱間地絡短絡発生条件の実験的検討
- 我が国の電気事業における落雷位置標定システムで観測された雷性状 : 1992-2001
- 通信線を含む屋内配線における雷過電圧抑制策の検討
- 共通接地線を用いた需要家設備の雷害対策の検討
- 山頂負荷供給配電線の雷害防止対策
- 需要家引込線を含めた低圧配電線の雷過電圧抑制方法の検討
- 分流架空地線を用いた雷による配電用避雷器の焼損防止対策
- 配電用避雷器の並列施設による避雷器焼雷損防止策の検討
- 日本海沿岸の山頂負荷供給配電線雷害対策の現状と課題(その2)
- 日本海沿岸の山頂負荷供給配電線雷害対策の現状と課題
- 送電線鉄塔の等価回路についての一検討
- 4回線送電線における送電用避雷装置の効果的配置方法の検討
- 送電用避雷装置により事故に至らなかった送電線雷撃現象の再現
- 送電線直撃雷による相間スペーサ短絡事故
- 送電用避雷装置を考慮した瞬時電圧低下発生回数の推定
- 発変電設備の低圧・制御回路における絶縁協調・EMC調査専門委員会
- バリア放電によるNO処理における酸素濃度特性
- 非平衡プラズマによる NO 分解特性
- 冬季の日本海側における送電線雷故障率の検討
- 電磁界観測による送電線事故を引き起こした雷撃電流波形の特徴について
- 電磁界観測による北陸の冬季雷性状の研究
- 2種類の落雷位置標定システムにより観測された雷特性の相異
- 地域性を考慮した送電線雷事故率予測に関する検討
- 冬季雷を考慮した送電用避雷装置のエネルギー耐量の軽減に関する検討
- 統計的手法による送電線雷撃頻度の地形特性に関する検討
- 実規模送電線の雷サージ特性
- 水滴の帯電現象を利用した地上電界計測装置の開発
- 送電線トリップ事故に基づく落雷頻度マップの評価
- 現代版学問のススメ いま君は何を学ぶべきか
- 自然雷および誘雷に対する送電線の過渡応答特性
- 単相配電線路における耐雷ホーン1相省略方法の検討
- 高構造物雷撃による雷撃電流と多点電磁界の同時観測システムの構築
- 通信線を含む屋内配線における雷過電圧抑制策の検討
- 配電用避雷器のエネルギー耐量および避雷器特性の処理エネルギーに対する影響の検討
- 需要家設備落雷時の配電線への雷電流逆流現象による避雷器焼損事故に関する検討
- 架空地線による配電用避雷器の焼損率低減に関する検討
- 配電線直撃雷に対する避雷器焼損率の検討
- 配電線直撃雷に対する避雷器処理エネルギーの検討 : 雷撃位置および避雷器施設位置の影響
- 配電線直撃雷に対する避雷器事故率の検討
- 雷害対策と雷活動の変化を考慮した相対的な送電線雷事故率の評価
- 配電線直撃雷応答特性に及ぼす雷電流波頭長の影響
- 電撃特性を考慮した変電所雷事故率予測計算手法の開発
- FDTD法におけるフラッシオーバモデル・避雷器の模擬手法の改良に関する検討
- FDTD法における極細線導体・非線形要素の模擬手法の開発
- 埋設地線の雷サージ特性に関する実験的検討
- 送電線上を伝搬する高電圧進行波のq-v曲線の測定
- FDTD解析結果に基づく回路モデリング
- 雷害対策と雷活動の変化を考慮した相対的な送電線雷事故率の評価
- 送電用避雷装置を考慮した瞬時電圧低下発生回数の推定
- 新設275kV全GIS変電所における実規模雷サージ試験結果
- 変電所接地系で用いる砕石およびコンクリートの抵抗率測定結果
- 新設275kV全GIS変電所における実規模雷サージ試験の概要
- 500kV送電鉄塔における塔脚接地抵抗特性
- 架空配電線における地絡区間標定システム
- 北陸地方における配電線雷被害の実態並びに原因の検討
- 巨大システムを制御する : 揚水発電所の秘密
- 接地網の雷サージ特性に関する実験的・解析的検討
- 埋設地線の雷サージ特性に関する実験的・解析的検討
- 大電流を伴う冬季の雷放電
- 日本海側冬季大電流雷放電の分布の特徴
- 電磁界観測による北陸の冬季雷性状
- 大電流を伴う正極性冬季雷放電
- 雷害影響因子および費用対効果を考慮した送電線雷害対策手法の提案
- 径間逆フラッシオーバ現象解明のための長尺平行導体ギャップの気中放電特性
- 大電流特性を考慮した配電用棒状接地電極の接地抵抗解析モデルの開発
- 高構造物雷撃を対象とした磁界観測による雷撃電流波形の推定
- 落雷位置標定システムにより得られた雷性状の送電設備の耐雷設計への適用法
- 高構造物への雷撃における雷撃電流と近傍磁界の同時観測
- LLPシステム観測データを用いた送電線耐雷性能評価手法の検討
- 落雷位置標定システムデータを用いた雷害事故様相の検討
- 送変電設備の耐雷設計技術の現状と課題 (特集 送変電設備増強への課題)
- 雷撃電流と雷撃密度を考慮した雷ハザードマップの構築--送変電設備用25kmメッシュ
- 棒状接地電極の大電流印加時の接地抵抗低減特性(3)大電流特性と周辺土壌の電位上昇
- 棒状接地電極の大電流印加時の接地抵抗低減特性(2)過渡接地抵抗動特性解析モデルの改良
- 棒状接地電極の大電流印加時の接地抵抗低減特性--過渡接地抵抗動特性解析モデルの開発
- 接地網の雷サージ特性
- 送電線に対する新雷事故率予測計算手法の検討 : 併架多回線送電線用プログラムLORPの開発
- 論文投稿のススメ : 初めての投稿論文
- 巨大システムを制御する : 新幹線の秘密
- 埋設地線の雷サージ特性
- 新しい送電線雷事故率予測計算プログラムの開発--送電用避雷装置設置線路への適用
- 各種接地電極の過渡接地抵抗特性の実験的検討
- 低圧制御回路の雷サージ特性(その1)埋設地線から制御線への過渡誘導電圧特性
- 接地網の雷サージ特性に関する実験的検討
- 巨大システムを制御する : 新幹線の秘密
- 土中放電を考慮した接地電極のFDTD解析
- FDTD法による鉄塔サージ応答の再現
- 規格・法規にみる接地用語の定義と用例
- 送電用避雷装置を破損させた雷撃様相の推定
- 第43回CIGREパリ大会報告 : 開会式, パネルセッション, 研究委員会
- 低圧制御回路の雷サージ特性(その4)雷サージ電圧主回路侵入時の誘導サージ電圧特性
- 大電流を伴う冬季雷放電の電界波形
- 低圧制御回路の開閉サージ特性 : GIS断路器開閉による急峻波サージの影響
- 埋設地線における土中放電を考慮したFDTDサージ解析
- 東京スカイツリー^【○!R】における雷電流測定
- 大地反射を伴う上向き雷放電のモデリング
- 垂直接地電極の過渡接地抵抗特性