高構造物雷撃を対象とした磁界観測による雷撃電流波形の推定
スポンサーリンク
概要
著者
-
本山 英器
電力中央研究所
-
五島 久司
(財)電力中央研究所 電力技術研究所
-
本山 英器
電中研
-
本山 英器
電力中央研究所 電力技術研究所
-
本山 英器
(財) 電力中央研究所 狛江研究所 電気絶縁部
-
五島 久司
(財)電力中央研究所
関連論文
- FDTD法による埋設地線から制御線への誘導電圧計算の一検討
- 経年ガス絶縁機器の現地耐電圧試験による更新時期の検討 : 課電履歴を考慮した絶縁故障確率の評価
- インパルス高電圧標準分圧器直角波応答パラメータの安定性
- ガス絶縁開閉装置の状態診断手法の検討(その2) : SF_6中水分量の影響, スペーサ上の部分放電および接触不良に伴う繰返し放電と異常加熱の検出に関する検討
- ガス絶縁電力機器を対象としたガス/固体ハイブリッド絶縁構成の接続部に関する検討
- 経年ガス絶縁機器への現地耐電圧再試験による健全性検証方法の提案
- 方形波インパルスによる高気圧N_2およびCO_2ガスの短時間領域絶縁特性とその定量的評価手法
- ガス絶縁開閉装置の状態診断手法の開発(その2)スペーサ劣化診断および接触不良検出に関する検討
- ガス絶縁電力機器を対象としたガス/固体ハイブリッド絶縁構成の接続部構造の提案
- 経年ガス絶縁機器への現地耐電圧試験による更新時期の検討 : 課電履歴を考慮した絶縁故障確率の評価
- パルスパワー発生装置を用いた高気圧N_2およびCO_2ガスの短時間領域絶縁特性の取得とその定量的評価手法の検討
- ガス絶縁開閉装置の状態診断手法の検討 : 分解ガスの蓄積による部分放電の高感度な検出法
- 高気圧N2およびCO2ガスの短時間領域絶縁特性とその定量的評価手法
- 経年電力機器への耐電圧再試験による更新時期判定の可能性--異なる電圧ストレスの累積を考慮した絶縁故障確率の評価
- 経年ガス絶縁機器の絶縁試験によるリプレース時期延伸の可能性
- ガス絶縁開閉装置の状態診断手法の開発--分解ガスの蓄積による部分放電の高感度な検出法
- ガス中絶縁破壊試験を対象としたγ線照射による初期電子供給効果に関する検討
- 高気圧SF_6の雷サージ領域V-t特性の定量的評価
- 急峻方形波インパルス電圧を用いたSF_6の放電特性解明およびガス絶縁電力設備の絶縁設計合理化への応用
- SF6ガスと地球環境 (特別企画 第26回放電学会若手セミナー講演)
- 高気圧N2およびCO2の雷インパルス絶縁破壊特性とガス絶縁母線への適用可能性
- 発変電設備の低圧・制御回路における絶縁協調・EMC調査専門委員会
- バリア放電によるNO処理における酸素濃度特性
- 非平衡プラズマによる NO 分解特性
- 実規模送電線の雷サージ特性
- 現代版学問のススメ いま君は何を学ぶべきか
- インパルス電圧測定系のアジア・太平洋地域国際比較試験
- 自然雷および誘雷に対する送電線の過渡応答特性
- CO_2ガスの基礎絶縁特性とインパルス比
- 高構造物雷撃による雷撃電流と多点電磁界の同時観測システムの構築
- 三誘電体の三重点効果とその電界緩和方法
- 電撃特性を考慮した変電所雷事故率予測計算手法の開発
- FDTD法におけるフラッシオーバモデル・避雷器の模擬手法の改良に関する検討
- FDTD法における極細線導体・非線形要素の模擬手法の開発
- 埋設地線の雷サージ特性に関する実験的検討
- 送電線上を伝搬する高電圧進行波のq-v曲線の測定
- 誘雷のためのプラズマチャネルの条件
- 雷インパルス高電圧標準計測システムの構築(その1)波高値計測の不確かさ評価
- 新設275kV全GIS変電所における実規模雷サージ試験結果
- ガス/固体ハイブリッド絶縁方式における沿面放電特性および耐金属異物絶縁性能の基礎検討
- SF_6代替ガスを適用したハイブリッド絶縁方式による絶縁耐力向上と機器断面所要寸法の評価
- GISの雷サージ領域V-t特性評価手法の検討--方形波インパルスによる定量的評価手法
- 方形波インパルスを用いたSF_6中準平等電界ギャップのV-t特性と放電進展過程の観測
- 1MV方形波インパルス電圧発生装置 "SPARK" の開発
- 1MV急峻形波インパルス電圧発生装置の開発と出力電圧特性
- 高電圧急峻方形波インパルス発生装置--GISの短時間V-t特性の解明に向けて
- SF_6中準平等電界ギャップにおける放電形成時間遅れの測定とV-t特性評価
- 変電所接地系で用いる砕石およびコンクリートの抵抗率測定結果
- 新設275kV全GIS変電所における実規模雷サージ試験の概要
- 500kV送電鉄塔における塔脚接地抵抗特性
- 巨大システムを制御する : 揚水発電所の秘密
- 接地網の雷サージ特性に関する実験的・解析的検討
- 埋設地線の雷サージ特性に関する実験的・解析的検討
- 雷害影響因子および費用対効果を考慮した送電線雷害対策手法の提案
- 径間逆フラッシオーバ現象解明のための長尺平行導体ギャップの気中放電特性
- 大電流特性を考慮した配電用棒状接地電極の接地抵抗解析モデルの開発
- 高構造物雷撃を対象とした磁界観測による雷撃電流波形の推定
- 落雷位置標定システムにより得られた雷性状の送電設備の耐雷設計への適用法
- 高構造物への雷撃における雷撃電流と近傍磁界の同時観測
- LLPシステム観測データを用いた送電線耐雷性能評価手法の検討
- 落雷位置標定システムデータを用いた雷害事故様相の検討
- 送変電設備の耐雷設計技術の現状と課題 (特集 送変電設備増強への課題)
- 雷撃電流と雷撃密度を考慮した雷ハザードマップの構築--送変電設備用25kmメッシュ
- 棒状接地電極の大電流印加時の接地抵抗低減特性(3)大電流特性と周辺土壌の電位上昇
- 棒状接地電極の大電流印加時の接地抵抗低減特性(2)過渡接地抵抗動特性解析モデルの改良
- 棒状接地電極の大電流印加時の接地抵抗低減特性--過渡接地抵抗動特性解析モデルの開発
- 接地網の雷サージ特性
- 送電線に対する新雷事故率予測計算手法の検討 : 併架多回線送電線用プログラムLORPの開発
- 論文投稿のススメ : 初めての投稿論文
- 巨大システムを制御する : 新幹線の秘密
- 埋設地線の雷サージ特性
- 新しい送電線雷事故率予測計算プログラムの開発--送電用避雷装置設置線路への適用
- ガス絶縁開閉装置の状態診断手法の開発(その3)外部吸着剤ユニットによる異常診断と検出感度評価
- ガス絶縁開閉装置の吸着剤に着目した状態診断手法の検討(その1) : —吸着剤水溶液分析法—
- 雷インパルス高電圧標準計測システムの不確かさ評価への直角波応答特性の適用
- SF_6ガス中放電における初期電子供給に関する一検討 : γ線照射によるSF_6中の電離電流の測定
- SF_6中準平等電界ギャップのV-t特性評価法の検討 : 正・負放電進展を考慮した評価法
- 雷インパルス高電圧標準計測システムの構築(その2)波頭長および波尾長測定の不確かさ
- 各種接地電極の過渡接地抵抗特性の実験的検討
- 低圧制御回路の雷サージ特性(その1)埋設地線から制御線への過渡誘導電圧特性
- 接地網の雷サージ特性に関する実験的検討
- 高気圧窒素ガスの準平等電界ギャップおよび金属異物存在条件下での雷インパルス絶縁特性
- 高気圧窒素ガスの雷インパルス絶縁特性(その2)金属異物存在条件下およびスペーサモデル沿面の絶縁特性
- 高気圧窒素ガスの雷インパルス絶縁特性--準平等電界および金属異物存在時の絶縁特性
- 巨大システムを制御する : 新幹線の秘密
- 自然ガスを使用した次世代ガス絶縁機器の絶縁設計--ガス/固体ハイブリッド絶縁方式における被覆導体接続・支持スペーサの試作と絶縁性能評価
- 規格・法規にみる接地用語の定義と用例
- 第43回CIGREパリ大会報告 : 開会式, パネルセッション, 研究委員会
- 低圧制御回路の雷サージ特性(その4)雷サージ電圧主回路侵入時の誘導サージ電圧特性
- ガス絶縁開閉装置の吸着剤に着目した状態診断手法の検討(その1) : 吸着剤水溶液分析法
- SF_6 中準平等電界ギャップの高周波振動性インパルスに対する V-t 特性定量化手法の一検討 : 負極性放電進展の光学的観測結果に基づく評価法
- 方形波インパルスおよび高周波振動性インパルスを用いたSF_6中準平等電界ギャップのV-t特性と放電進展過程の観測
- ガス絶縁変電所における雷サージと標準雷インパルス試験波形との等価性に基づく試験電圧低減の可能性評価--方形波インパルスに基づく等面積則による評価
- 高気圧ガスのインパルス電圧試験における破壊確率の推定に関する一検討
- 準平等電界ギャップにおける高気圧窒素ガスの雷インパルスV-t特性
- 方形波インパルスによるSF6中準平等電界ギャップの短時間領域V-t特性の解明
- SF_6中準平等電界ギャップの短時間領域V-t特性
- 低圧制御回路の開閉サージ特性 : GIS断路器開閉による急峻波サージの影響
- 東京スカイツリー^【○!R】における雷電流測定
- 垂直接地電極の過渡接地抵抗特性