トルクレンチによるアバットメント接合時の骨結合破壊について -第1報 トルクレンチの特性-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-09-30
著者
-
五十嵐 俊男
東歯大・理工
-
蒔田 眞人
日本歯科先端技術研究所
-
五十嵐 俊男
日本歯科先端技術研究所
-
羽倉 隆昌
(社)日本歯科先端技術研究所
-
村上 広樹
(社)日本歯科先端技術研究所
-
岸 民祐
(社)日本歯科先端技術研究所宇部実験所
-
大久保 厚司
(社)日本歯科先端技術研究所
-
五十嵐 俊男
神奈川歯科大学顎顔面外科学講座
-
大久保 厚司
日本大学松戸歯学部組織発生解剖学講座
-
大久保 厚司
日本大学松戸歯学部第ii解剖学講座
-
大久保 厚司
日本歯科先端技術研究所
-
石丸 裕
住友化学工業(株)生産技術センター
-
石丸 裕
住友化学 生産技術センター
-
石丸 裕
住友化学工業(株) 生産技術センター 材料・設備技術グループ
-
三嶋 顕
(社)日本歯科先端技術研究所
-
岸 民祐
日本歯科先端技術研究所
-
福西 啓八
日本歯科先端技術研究所
-
村上 広樹
日本歯科先端技術研究所
-
野田 豊彦
日本歯科先端技術研究所
-
羽倉 隆昌
日本歯科先端技術研究所
-
簗瀬 丈志
日本歯科先端技術研究所
-
岸 祐治
日本歯科先端技術研究所
-
三嶋 顕
日本歯科先端技術研究所
-
岸 祐治
中国・四国支部 (社)日本歯科先端技術研究所
-
石丸 裕
住友化学
関連論文
- A-7 酸性またはアルカリ性の過酸化水素含有溶液中でのチタンの腐食挙動(チタン・チタン合金,一般講演(口頭発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- MTAによる歯髄再生の可能性と骨再建に関した生体材料の選択と臨床応用 (誌上シンポジウム 象牙質・歯髄複合体再生療法の近未来)
- MTAと組成配合したポルトランドセメントのSEM-EDS分析による成分検討
- P04.縁上歯石での形態と組成における加齢変化(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- 歯肉縁上歯石の形態と組成における加齢変化
- 熱可塑性オブチュレーションガッタによる根管充填後, 6年経過した臨床症例の根尖部填塞性と経時変化に関するSEMおよびSEM-EDS分析による検討
- チタンにコーティングしたアルミナ薄膜に対する Porphyromonas gingivalis の初期付着特性
- アルミナ薄膜コーティング・チタンインプラントの1症例-埋入より11年8ヵ月後に撤去したインプラント材の表面分析-
- インプラント支台のオーバーデンチャーの2症例-0リングならびに磁性アタッチメントを用いた臨床例-
- 歯内療法外科処置におけるPRPの応用 : 歯根穿孔部封鎖およびサイナスリフトにPRP法を実施した上顎小臼歯症例
- 乳歯における直接覆髄へのMTAの応用
- A-10 ジルコニアセラミックスの表面濡れ性に及ぼす表面処理の影響(生体用セラミックスII,一般講演(口頭発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- Mineral Trioxide Aggregate に根管洗浄液を作用させた後の表面の変化(第2報)
- Mineral Trioxide Aggregate に根管洗浄液を作用させた後の表面の変化(第1報)
- ジルコニアがチタンに及ぼす摺動摩耗特性
- インプラント上部構造物の鋳造精度とワックスの短縮率について
- 医科材料への応用 (適用分野の拡がる溶射技術)
- Mineral Trioxide Aggregateによるイヌ歯髄覆髄への組織学的考察
- 諸外国のリスクベース関連規格
- 218 化学工業分野におけるリスクベース保安の動向(信頼性フォーラム, 疲労の実際と最新の話題 微視組織と疲労強度評価)
- 最新リスク・ベースド・メンテナンス手法 (特集 高経年設備・プラントのメンテナンス--危険予知と安全性評価)
- リスクベースインスペクション化学工業におけるメンテナンスへの適用
- リスク・ベースド・インスペクション
- rhBMP-2-IBM複合体の異所性骨形成と消長に関する組織学的研究
- インプラント上部構造物に関する研究 - 室内温度と急速加熱用石こう系埋没材の鋳造精度について -
- インプラント上部構造物の作製に関する研究 -鋳造精度に室内温度が与える影響-
- キチン・キトサンに関する研究-その9.キチン・キトサンを結合材とする骨補〓材のCaSiO_3添加に関する実験的研究:実験動物および培養細胞における評価-
- ケイ酸カルシウムを添加した骨補填材の培養骨芽細胞様細胞による評価
- 放電加工で作製したTi製上部構造物の1症例
- キチン・キトサンに関する研究-その8.合成ハイドロキシアパタイト含有キチン・キトサンフィルムのラット頭蓋骨骨膜下における病理組織学的検索-
- キチン・キトサンに関する研究-その6.ハイドロキシアパタイト含有キチン・キトサンフィルムの引張強さに及ぼす中和材の濃度について-
- キチン・キトサンフィルムに対するラット皮下組織反応およびその機械的性質
- B-1 ラット頭蓋骨骨膜下におけるキチン・キトサンフィルムの病理組織学的観察 : ハイドロキシアパタイト量の影響
- P-62 リンゴ酸で溶解したキトサンゾルの中和材の濃度とキトサンフィルムの引張強さの関係
- 下顎無歯顎患者に用いた可撤性義歯の臨床的評価-その2:Integral^(Calcitek Inc.,U.S.A.)インプラントにおけるOリングを用いたオーバーデンチャーとボーンアンカードフルブリッジの製作比較と技工士の役割について-
- 試作磁性アタッチメントの臨床応用について-上顎骨膜下インプラント撤去後,義歯の維持装置として磁性アタッチメントを応用した1症例-
- 下顎無歯顎患者に用いた可撤性義歯の臨床的評価-その1 Integral^(Calcitek Inc.,U.S.A.)インプラントにおけるOリングを用いたオーバーデンチャーとボーンアンカードフルブリッジに対する応用例からの臨床的比較-
- チタンと各種合着用セメントの接着について
- チタンのレーザー溶接について
- キチン・キトサンに関する研究 その5.キチン・キトサンを結合材とした骨補填材の諸性質に及ぼす練和比について
- キチン・キトサンに関する研究 その4.ウサギ脛骨骨膜下における合成ハイドロキシアパタイト含有キチン・キトサンフィルムの病理組織学的観察:キチン・キトサンの脱アセチル化度および分子量の影響
- P-45 キチン・キトサンの骨組織伝導に関する病理組織学的検索
- キチン・キトサンに関する研究 その3.キチン・キトサンを結合材とした骨補填材の硬化時間とpH値に及ぼすCaOとCaSiO_3量について
- キチン・キトサンに関する研究 その2.ウサギ脛骨骨膜下における合成ハイドロキシアパタイトおよび牛骨粉末を混和したキトサンフィルムの病理組織学的観察
- ラット皮膚におけるCO_2およびNd:YAGレーザー切開後の治癒過程の病理組織学的比較
- キチン・キトサンに関する研究 その1.各種キトサンとキトサンフィルムの諸性質について
- P-67 各種キトサンフィルムの骨膜下における病理組織学的観察
- P-46 生体材料に関する研究(その13)キトサンを結合材とした骨補填材の諸性質におよぼすCaOとCaSiO_3量について
- A-14 各種キトサンとキトサンフィルムの諸性質について
- 急速加熱石こう系埋没材の鋳造制度と室内温度の関係
- 組織工学手法(CHA,PRPおよび骨髄の混合移植)を用いた4ヶ月後のサイナスリフトの組織形態学的検討
- 超音波法による玉軸受の運転異常検出の試み(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 2730 CAE による玉軸受の超音波異常診断法の検証
- 現場で考える化学設備の腐食防止
- 設備材料診断と長寿命化
- バイオセラミックス : 国際バイオセラミックスシンポジウムから
- 生体硬組織用インプラント材料(非弾性設計)
- P21.臨床におけるTiアレルギーについての検討(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- 動物実験に基づいた骨造成やインプラント周囲骨への臨床応用(特別講演I,第4回日本再生歯科医学会学術大会および総会 硬組織再生の新たな展開)
- エナメル質結晶形成に関する研究
- P-84 生体材料に関する研究(その11) : キトサンフィルムの機械的性質および組織学的反応
- 電子線マイクロアナライザーによる石灰化促進の可能性としてのMTAの微量成分の検討
- 生体材料に関する研究 : その9 キトサンフィルムの引張強さと浸漬期間の関係について
- グロー放電プラズマ処理チタンの親水性持続 : 水中あるいはアセトン中保存の効果
- トルクレンチによるアバットメント接合時の骨結合破壊について -第1報 トルクレンチの特性-
- インプラント施術時における術中管理システムの研究-第4報 Video Overlay Monitoring Systemの異機種モニタへの対応-
- ペリオテスト^を用いたインプラントの動的変化-第6報 Key toothに着目したインプラント選択法-
- ハイドロキシアパタイトコーディング・インプラント材の溶解特性
- P-46 キチン・キトサンを用いた骨補填材の材質および骨反応
- 鍔状形態を有するインプラントについての組織学的研究
- 下顎大臼歯の歯内 : 歯周病変I型の根管治療
- アパタイトセメントの硬化環境がアパタイトへの相変換と機械的強さに及ぼす影響について
- 生体材料に関する研究 : その8 キトサンフィルムの機械的性質とキトサン含有量について
- P-17 生体材料に関する研究(その10) : キトサンを溶解する有機酸に対する各種アパタイトの溶出
- A-1 生体材料に関する研究(その8)キトサンフィルムの機械的性質とキトサン含有量の関係
- 化学プラントにおける環境誘起損傷の診断
- 化学工業におけるリスクベースメンテナンス(リスクベースメンテナンスの具体例)(リスクベース工学)
- 化学工業におけるリスク評価
- ユーザから見たメーカとのトラブル対処 : 化学産業の場合
- 化学装置の腐食管理を支える規格と規準
- 化学プラント材料の劣化と診断-その2
- 化学プラント材料の劣化と診断-その1
- 上顎洞に迷入したガッタパーチャの彷徨
- 非原子力分野におけるRBIガイドラインの作成
- 非原子力分野におけるRBMガイドラインの作成
- 化学プラントにおける設備の診断 (化学プラントの保守・管理と装置材料技術)
- 解説 リスク基準保全について
- 化学プラントとリモートメンテナンス
- 大型連続型化学プロセスプラントにおける設備管理の動向と課題 (特集 効果的なプラント設備管理を考える)
- 装置材料の寿命診断の原理と基本的な考え方--近視眼的な寿命評価をしないために (特集 設備寿命予知の現状と課題)
- 設備管理業務におけるパソコンネットワ-クの活用 (特集 パソコンが変える生産・保全現場)
- 化学工業加熱炉用材料の高温強度の諸問題
- 化学プラントにおける異常の考え方と検出技術--雰囲気効果に応力が加わった複雑な損傷が大部分を占める (石化プラントにおける異常検出技術)
- アンモニアプラント炭酸ガス吸収塔の局部応力除去焼鈍と応力腐食割れ
- 化学装置材料の損傷予知と予防
- 化学プラントにおける防食構造設計の実際
- 石油化学工業の腐食と対策(腐食防食シリ-ズ-5-)
- スチ-ム・リホ-ミング用反応管材料の経年変化と諸問題
- B-15 フッ化物溶液中でのTi-Nb-Ta-Zr合金の電気化学的腐食挙動(歯科用合金・チタン,一般講演(口頭発表),第60回日本歯科理工学会学術講演会(創立30周年記念大会))
- フッ化物溶液中でのTi-Nb-Ta-Zr合金の電気化学的腐食挙動