下顎無歯顎患者に用いた可撤性義歯の臨床的評価-その2:Integral^<(R)>(Calcitek Inc.,U.S.A.)インプラントにおけるOリングを用いたオーバーデンチャーとボーンアンカードフルブリッジの製作比較と技工士の役割について-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-03-30
著者
-
北村 隆
(社)日本歯科先端技術研究所
-
五十嵐 俊男
東歯大・理工
-
五十嵐 俊男
(社)日本歯科先端技術研究所
-
佐藤 隆幸
(社)日本歯科先端技術研究所
-
浅井 澄人
日本歯科先端技術研究所
-
中島 三晴
(社)日本歯科先端技術研究所
-
杉藤 庄平
(社)日本歯科先端技術研究所
-
奥森 直人
(社)日本歯科先端技術研究所
-
簗瀬 武史
(社)日本歯科先端技術研究所
-
今西 泰彦
(社)日本歯科先端技術研究所
-
村上 広樹
(社)日本歯科先端技術研究所
-
志賀 泰昭
関東・甲信越支部((社)日本歯科先端技術研究所)
-
岸 民祐
(社)日本歯科先端技術研究所宇部実験所
-
五十嵐 俊男
神奈川歯科大学顎顔面外科学講座
-
中島 三晴
松歯大・理工
-
倉本 弘樹
(社)日本歯科先端技術研究所
-
倉本 弘樹
日本歯科先端技術研究所
-
簗瀬 武史
関東・甲信越支部((社)日本歯科先端技術研究所)
-
入江 靖雄
関東・甲信越支部((社)日本歯科先端技術研究所)
-
岸 民祐
日本歯科先端技術研究所
-
奧森 直人
(社)日本歯科先端技術研究所
-
臼井 規
(社)日本歯科先端技術研究所
-
浅井 澄人
(社)日本歯科先端技術研究所
-
志賀 泰昭
(社)日本歯科先端技術研究所
-
入江 靖雄
(社)日本歯科先端技術研究所
-
今西 泰彦
東京歯科大学歯科理工学講座
関連論文
- A-7 酸性またはアルカリ性の過酸化水素含有溶液中でのチタンの腐食挙動(チタン・チタン合金,一般講演(口頭発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- チタンにコーティングしたアルミナ薄膜に対する Porphyromonas gingivalis の初期付着特性
- アルミナ薄膜コーティング・チタンインプラントの1症例-埋入より11年8ヵ月後に撤去したインプラント材の表面分析-
- インプラント支台のオーバーデンチャーの2症例-0リングならびに磁性アタッチメントを用いた臨床例-
- 熱処理によるチタンインプラント材の機械的性質の変化
- 歯内療法外科処置におけるPRPの応用 : 歯根穿孔部封鎖およびサイナスリフトにPRP法を実施した上顎小臼歯症例
- インプラント埋入手術後の異常出血で発見された原発性血小板血症の1症例
- A-10 ジルコニアセラミックスの表面濡れ性に及ぼす表面処理の影響(生体用セラミックスII,一般講演(口頭発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- 骨粗鬆症治療薬 Bisphosphonate のチタンへの固定化
- ジルコニアがチタンに及ぼす摺動摩耗特性
- インプラント上部構造物の鋳造精度とワックスの短縮率について
- ラット頭蓋骨におけるハイドロキシアパタイトと非晶質リン酸カルシウムの骨形成の組織所見
- P-15 仮想人歯を用いた、歯冠修復シミュレーションシステムの検討(CAD/CAM, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- チタンおよびチタン合金の機械的性質 : 歯科用インプラント材として
- インプラント体埋入施術後における局所粘膜温度による評価
- インプラント施術時における術中管理システムの研究 : その2 : マイクロプロセッサを用いた Video Overlay Monitoring System の臨床応用
- rhBMP-2-IBM複合体の異所性骨形成と消長に関する組織学的研究
- Fibrinogenの純金とチタンへの吸着
- P-39 レーザー溶接による歯科用合金の接合について : 第2報 Co-Cr合金と金合金タイプ4の接合(歯科用合金・鋳造)
- キトサンを結合材とした自己硬化型骨補填材の研究
- インプラント上部構造物の作製に関する研究 -鋳造精度に室内温度が与える影響-
- キチン・キトサンに関する研究-その9.キチン・キトサンを結合材とする骨補〓材のCaSiO_3添加に関する実験的研究:実験動物および培養細胞における評価-
- ケイ酸カルシウムを添加した骨補填材の培養骨芽細胞様細胞による評価
- キチン・キトサンに関する研究 その7 ハイドロキシアパタイト含有キチン・キトサンフィルムの引張強さと室内温度の関係
- 放電加工で作製したTi製上部構造物の1症例
- キチン・キトサンに関する研究-その8.合成ハイドロキシアパタイト含有キチン・キトサンフィルムのラット頭蓋骨骨膜下における病理組織学的検索-
- キチン・キトサンに関する研究-その6.ハイドロキシアパタイト含有キチン・キトサンフィルムの引張強さに及ぼす中和材の濃度について-
- キチン・キトサンフィルムに対するラット皮下組織反応およびその機械的性質
- B-1 ラット頭蓋骨骨膜下におけるキチン・キトサンフィルムの病理組織学的観察 : ハイドロキシアパタイト量の影響
- P-62 リンゴ酸で溶解したキトサンゾルの中和材の濃度とキトサンフィルムの引張強さの関係
- 下顎無歯顎患者に用いた可撤性義歯の臨床的評価-その2:Integral^(Calcitek Inc.,U.S.A.)インプラントにおけるOリングを用いたオーバーデンチャーとボーンアンカードフルブリッジの製作比較と技工士の役割について-
- 試作磁性アタッチメントの臨床応用について-上顎骨膜下インプラント撤去後,義歯の維持装置として磁性アタッチメントを応用した1症例-
- 下顎無歯顎患者に用いた可撤性義歯の臨床的評価-その1 Integral^(Calcitek Inc.,U.S.A.)インプラントにおけるOリングを用いたオーバーデンチャーとボーンアンカードフルブリッジに対する応用例からの臨床的比較-
- チタンと各種合着用セメントの接着について
- チタンのレーザー溶接について
- キチン・キトサンに関する研究 その5.キチン・キトサンを結合材とした骨補填材の諸性質に及ぼす練和比について
- キチン・キトサンに関する研究 その4.ウサギ脛骨骨膜下における合成ハイドロキシアパタイト含有キチン・キトサンフィルムの病理組織学的観察:キチン・キトサンの脱アセチル化度および分子量の影響
- P-45 キチン・キトサンの骨組織伝導に関する病理組織学的検索
- キチン・キトサンに関する研究 その3.キチン・キトサンを結合材とした骨補填材の硬化時間とpH値に及ぼすCaOとCaSiO_3量について
- キチン・キトサンに関する研究 その2.ウサギ脛骨骨膜下における合成ハイドロキシアパタイトおよび牛骨粉末を混和したキトサンフィルムの病理組織学的観察
- ラット皮膚におけるCO_2およびNd:YAGレーザー切開後の治癒過程の病理組織学的比較
- キチン・キトサンに関する研究 その1.各種キトサンとキトサンフィルムの諸性質について
- P-67 各種キトサンフィルムの骨膜下における病理組織学的観察
- P-46 生体材料に関する研究(その13)キトサンを結合材とした骨補填材の諸性質におよぼすCaOとCaSiO_3量について
- A-14 各種キトサンとキトサンフィルムの諸性質について
- 急速加熱石こう系埋没材の鋳造制度と室内温度の関係
- インプラント施術時における術中管理システムの研究-第3報 Video Overlay Monitoring Systemの術前値判定法-
- 1回法インプラント骨欠損部に応用したGBR法の検討-GTAMの光顕および走査電顕による観察-
- インプラント施術時における術中管理システムの研究-第2報Video Overlay Monitoring Systemの生体情報処理-
- インプラント施術時における術中管理システムの研究-第1報 Video Overlay Monitoring Systemの構築-
- 形状記憶合金インプラントの加温開脚に関する研究 -第3報 加熱薬液灌流装置の試作
- 形状記憶合金インプラントの加温開脚に関する研究 -第2報 加温開脚時の熱力学的シミュレーションとその解析-
- 形状記憶インプラントの加温開脚に関する研究-第1報 温度表示器の開発-
- P-84 生体材料に関する研究(その11) : キトサンフィルムの機械的性質および組織学的反応
- B-4 耐熱性酸化物鋳型とチタン鋳造体の表面反応
- 生体材料に関する研究 : その9 キトサンフィルムの引張強さと浸漬期間の関係について
- グロー放電プラズマ処理チタンの親水性持続 : 水中あるいはアセトン中保存の効果
- トルクレンチによるアバットメント接合時の骨結合破壊について -第1報 トルクレンチの特性-
- インプラント施術時における術中管理システムの研究-第4報 Video Overlay Monitoring Systemの異機種モニタへの対応-
- ペリオテスト^を用いたインプラントの動的変化-第6報 Key toothに着目したインプラント選択法-
- ハイドロキシアパタイトコーディング・インプラント材の溶解特性
- P-46 キチン・キトサンを用いた骨補填材の材質および骨反応
- 鍔状形態を有するインプラントについての組織学的研究
- チタンをコーティングしたカーボンフォームの物性
- 結晶化リン酸カルシウムと非晶質リン酸カルシウムのアルカリフォスファターゼへの影響
- 生体材料に関する研究 : その8 キトサンフィルムの機械的性質とキトサン含有量について
- P-17 生体材料に関する研究(その10) : キトサンを溶解する有機酸に対する各種アパタイトの溶出
- A-1 生体材料に関する研究(その8)キトサンフィルムの機械的性質とキトサン含有量の関係
- インプラント施術時における術中管理システムの研究 : モニタリング時における思考過程の支援とECGの描記
- インプラント施術後における患部温度の推移 : 第1報 口腔粘膜表面温度測定装置の開発とその臨床応用
- インプラント施術時における術中管理システムの研究 - 第6報 Video Overlay Monitoring System の画質評価とその臨床応用 -
- インプラント周術期におけるバイタルサインの変動 : 第1報 血圧, 脈拍数の動態について
- インプラント施術時における術中管理システムの研究-第5報 生体情報処理機能を備えた自動術中記録制作システムの開発-
- 歯科観血処置時における術中管理システムの研究 : 第2報 Video Overlay Monitoring System の多機種モニタへの対応
- 歯科観血処置時における術中管理システムの研究 : 第1報 Video Overlay Monitoring System の開発と臨床応用
- インプラント支台を伴ったオーバーデンチャーの衛生状態
- 予後不良により撤去されたハイドロキシアパタイトコーティング・インプラントの表面分析
- A-7 口腔内細菌の付着特性に及ぼすチタン表面処理の影響
- A-15 チタンへの口腔内細菌の付着特性に及ぼす表面処理の影響 : 表面のキャラクタリゼーション
- 積層コンポジットレジンの2軸曲げ強さに及ぼす厚み比の影響
- P-25 オールセラミックス修復材料の機械的性質 : 予亀裂導入による繰り返し負荷への影響
- コンポジットレジンと低粘性コンポジットレジン積層の2軸曲げ強さ : コンポジット/低粘性コンポジットレジン厚み比の影響(レジン材料・その他, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-28 キャストフリー陶材焼付用焼結合金の物性
- 快削チタン合金の電気化学的耐食性評価
- 接合した歯科用インプラント合金の電気化学的挙動
- インプラントのフックスチャーに対するEr:YAGデーザー照射の影響
- 歯科インプラント治療におけるEr:YAGレーザーの応用
- B-15 フッ化物溶液中でのTi-Nb-Ta-Zr合金の電気化学的腐食挙動(歯科用合金・チタン,一般講演(口頭発表),第60回日本歯科理工学会学術講演会(創立30周年記念大会))
- フッ化物溶液中でのTi-Nb-Ta-Zr合金の電気化学的腐食挙動