成人間生体部分肝移植後の長期経過観察がなされた原発性胆汁性肝硬変の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-11-25
著者
-
松波 英寿
松波総合病院外科
-
朝倉 均
新潟大学医学部第三内科
-
朝倉 均
同 第三内科
-
伊藤 信市
竹田綜合病院消化器科
-
川崎 誠治
信州大学医学部消化器外科
-
橋倉 泰彦
信州大学医学部外科学第一講座
-
松波 英寿
信州大学医学部第一外科
-
幕内 雅敏
信州大学医学部第一外科
-
市田 隆文
順天堂大学医学部附属静岡病院・消化器内科
-
市田 隆文
新潟大 医 病院
-
加藤 仁
新潟大学医歯学総合病院生命科学医療センター ちけんセンター部門
-
池上 俊彦
信州大学医学部外科
-
橋倉 泰彦
東京医科大学 第5外科
-
市田 隆文
新潟大学医歯学総合病院 生命科学医療センター
-
伊藤 信市
新潟大学医学部第三内科
-
加藤 仁
新潟大学医学部附属病院薬剤部
-
市田 隆文
新潟大学医学部第三内科
-
朝倉 均
新潟大
-
原田 武
新潟大学医学部耳鼻咽喉科教室
-
佐藤 祐一
新潟大学医歯学総合病院消化器内科
-
原田 武
新潟大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
市田 隆文
新潟大学医学部第3内科
-
朝倉 均
新潟大学医学部内科学第3教室
関連論文
- PP-163 生体肝移植術後の真菌感染症
- 潰瘍性大腸炎の活動期における顆粒球吸着療法 : 多施設共同無作為割付比較試験
- 33 生体部分肝移植における移植肝内樹状細胞の解析(I.一般演題,第26回リバーカンファレンス総会)
- 10 生体部分肝移植を施行したB型肝硬変の一例 : 術前術後の再感染予防対策(I.一般演題,第25回リバーカンファレンス総会)
- 米エキスの Helicobacter pylori 胃炎に対する影響
- OP-3-060 α1,4-N-アセチルグルコサミン転移酵素遺伝子を対象とした末梢血中の膵癌細胞の検出
- スナネズミのH. pylori感染実験モデルにおける胃ムチン産生能の解析
- 32 生体部分肝移植症例における薬剤性劇症肝不全ならびに原発性胆汁性肝硬変(PBC)の肝内リンパ球の解析(I.一般演題,第26回リバーカンファレンス総会)
- 22 好酸球増多と類上皮肉芽腫を認めた原発性硬化性胆管炎の一例(I.一般演題,第26回リバーカンファレンス総会)
- 12 亜急性肝炎を経て25年後に見出されたHBV陽性肝細胞癌の一例(I.一般演題,第26回リバーカンファレンス総会)
- V-2-71 腹腔鏡下大腸癌手術時のLCSとバイポーラーシザーズを使い分けたリンパ節郭清術(大腸5 鏡視下手術5,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-2 解離性大動脈瘤に伴う上腸管膜動脈閉塞に対し大量小腸切除,結腸右半切除で救命した症例(小腸 虚血性疾患,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0905 大腸癌術後経過観察中にみられたポリープ型早期胆管癌の1例(胆道悪性,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 外傷性破裂を生じた腎血管筋脂肪腫の1例
- PPB-1-151 当院における生体肝移植後脈管合併症の検討(肝移植1)
- PPS-1-306 診断に難渋し,待機的緊急手術となった,外傷性十二指腸穿孔,小腸穿孔の2例の検討(小腸2)
- 多発性肝嚢胞との鑑別に苦慮した血管肉腫の1例
- 8.腸管重複症による成人腸重積の1例(第197回岐阜外科集談会)
- 15.膀胱ヘルニアの一例(第191回岐阜外科集談会)
- 生体肝移植における右葉グラフトと左葉グラフトの比較検討
- P-059 肝芽腫肝移植の 1 例
- 肝癌肝移植症例の検討
- S状結腸癌術後に狭窄症状を呈した閉塞性大腸炎の1例
- 多発性に嚢胞を形成した乳腺乳頭腺癌の1例(第195回 岐阜外科集談会)
- 虫垂goblet cell carcinoidの一例(第194回 岐阜外科集談会)
- 生体肝移植における胆道再建術式の検討
- 経カテーテル的動脈塞栓術と開腹術により処置した多発性腹部内臓動脈瘤の1例
- 原発巣切除後早期に肝転移をしたα-fetoprotein産生横行結腸癌の1例
- 大腸癌により停滞した異物による腸管穿孔の1例
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した胆嚢捻転症による気腫性胆嚢炎の1例
- PSS13-03 急性肝不全に対する肝移植症例の検討
- modified FOLFIRI で病理組織学的CRを得た後に急激に骨髄転移からDICを来たした直腸低分化腺癌の1例
- O-2-264 再発大腸癌に対するbevacizumabの上乗せ効果の検討(大腸 化学療法2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-691 磁石圧迫吻合により閉塞解除をおこなった肝移植後胆管閉塞の1例(胆 良性4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腋窩リンパ節転移から診断された潜在性乳癌の1例
- 放線菌症による卵管留膿腫に続発した肝放線菌症の1例
- 22 虫垂瘻からのSteroid antedrug腸内投与が奏効した潰瘍性大腸炎の2例(I.一般演題,第75回新潟消化器病研究会)
- W-11-1 顆粒球・単球除去療法の免疫調節作用
- シンポジウム:肝移植に関する臨床検査-病理を中心に- 肝移植の術後管理と合併症に対する治療について
- 10 アザチオプリン内服療法により経過観察されていた自己免疫性肝炎に肝外発育型肝細胞癌を発症した一例(I.一般演題,第26回リバーカンファレンス総会)
- 16 当科における十二指腸MALToma症例の検討(第72回新潟消化器病研究会)
- 16 当科における潰瘍性大腸炎の長期予後の検討(一般演題)(第 71 回新潟消化器病研究会)
- Helicobacter pylori 内視鏡研究会報告
- Sweet病を合併した潰瘍性大腸炎の1例
- 吸収不良症候群 続発性吸収不良症候群
- 23 CT・MRI で描出できず, CTA で腫瘤性病変を明瞭に描出可能であった膵癌の一治験例(一般演題)(第 71 回新潟消化器病研究会)
- 241 原発性硬化性胆管炎に対して肝移植を施行した4例(第52回日本消化器外科学会総会)
- PP386 C型肝硬変肝移植症例に対するリバビリン, インターフェロン療法の経験
- OP-210-3 再発例から見た腹腔鏡下大腸切除術の検討(鏡視下手術・大腸-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-280 十二指腸GISTを合併した胆嚢原発悪性リンパ腫の一例(胆 症例5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-1-17 全病院的なSSIサーベイランスの取り組みと問題点(要望演題1-4 チーム医療とSSI対策4,第64回日本消化器外科学会総会)
- 7 下垂体腫瘍肝転移巣からの異所性ACTH産生によりクッシング症候群を呈したと考えられる一例(I.一般演題,第25回リバーカンファレンス総会)
- 3 強皮症発症一年後に発見された回腸進行癌の一例(第48回新潟大腸肛門病研究会)
- 潰瘍性大腸炎の内科的治療
- 消化器系非特異性炎症性腸疾患の救急薬物療法-診断と治療の進歩-
- 21 原発性胆汁性肝硬変に対するBezafibrateの治療効果(I.一般演題,第25回リバーカンファレンス総会)
- ラット肝硬変モデルにおけるアクチビンA発現変動の検討
- 2 MAIDS 腸炎モデルにおける腸炎発症機序の解析(I. 一般演題)(第 7 回新潟消化器病遺伝子・免疫研究会)
- 5 胆道系酵素の異常を契機に発見されたCaroli病を合併した先天性肝線維症の一例(I.一般演題,第25回リバーカンファレンス総会)
- S6-2 自施設における生体肝移植の治療成績と長期予後からみた問題点と展望
- PP-155 成人生体肝移植における問題点
- S6-1 成人肝移植症例34例の検討
- P-699 成人肝移植適応症例37例の検討
- 658 成人間生体部分肝移植の3例
- 鼠径ヘルニアに起因した大網捻転症の1例および本邦報告例の検討
- 肝細胞癌の早期診断 アルファフェトプロテイン(AFP),PIVKA-II
- 8 画像学的に診断し得なかった肝腫瘍の一例(I.一般演題,第26回リバーカンファレンス総会)
- 1 30年後に肝再発を来したと考えられる脈絡膜原発黒色腫の1例(I.一般演題,第26回リバーカンファレンス総会)
- 13 母子間生体肝移植を施行した成人発症型高シトルリン血症の一例(I.一般演題,第25回リバーカンファレンス総会)
- アルコール性肝炎におけるTUNEL法を用いたアポトーシスの検討
- 広範な門脈塞栓と急性肝不全をともなったび漫性胆管細胞癌の1剖検例
- 形態学的に長期の経過を観察し得た,重症筋無力症に併発した原発性硬化性胆管炎の1例
- 胃癌転移様式と基底膜構成成分の動態 (Session VIII. 癌の発育進展 ( 3 ))
- 眼窩, 頭蓋底への転移を認めた肝細胞癌の3例と骨転移部検例の検討
- 35. インターフ***ン療法によるB型およびC型慢性肝炎の長期予後
- 6 びまん性肝嚢胞の画像所見を呈し,経過中に著明な門脈圧亢進症および汎血球減少症を呈したvon Meyenburg complexの一例(I.一般演題,第25回リバーカンファレンス総会)
- Size-dependent expression of cyclooxygenase-2 in sporadic colorectal adenomas relative to adenomas in patients with familial adenomatous polyposis
- 1 大腸鋸歯状腺腫のK-ras変異の検討(第48回新潟大腸肛門病研究会)
- 17 IFN,リバビリン併用療法後期より悪性貧血を呈した慢性C型肝炎の1例(I.一般演題,第27回リバーカンファレンス総会)
- 高齢者Watery diarrhea, Hypokalemia, Achlorhydria (WDHA) 症候群の1例
- 成人間生体部分肝移植後の長期経過観察がなされた原発性胆汁性肝硬変の一例
- 肝細胞癌に対する動注化学免疫塞栓療法 - シスプラチン・エピルビシン・リピオドールおよびOK - 432 内包リポソームの併用 -
- 術前に診断しえた肝限局性結節性過形成の1切除例
- 肝細胞癌動注化学療法に用いるピラルビシン(THP)・エマルジョンの基礎的検討
- 全身疾患と消化吸収その実態と対応 : その実態と対応
- 肝細胞癌動注化学療法に用いるピラルビシン(THP)・エマルジョンの基礎的検討(その2) - 動物モデルを含めた基礎的検討 -
- デキストラン硫酸投与実験大腸炎における免疫グロブリン療法の免疫学的作用機序の検討
- ラミブジン耐性B型肝炎ウイルス : peptide nucleic acid mediated PCR clamping (PMPC) 法によるポリメラーゼYMDDモチーフ塩基変異の高感度検出
- 潰瘍性大腸炎の病態と治療
- 第1回日本肝臓学会大会記録
- 6. 劇症肝炎に対する肝移植 - 移植医の立場から
- 病院経営の視点から見た手術支援ロボット導入の狙いと効果 (経営視点からのロボット手術)
- 民間病院におけるrobotic surgery導入の経験 (特集 Robotic surgeryの今)
- III.消化器 3.潰瘍性大腸炎とCrohn病
- 1) 内科系からみた医学教育 (〈シンポジウム〉臨床医学教育)
- 4) 加齢と肝疾患 (〈シンポジウム〉高齢者の臓器障害)
- Effect of gamma-immunoglobulin in experimental colitis induced by dextran sulfate.
- Clinical evaluation of serum concentration and fucosylation index of AFP, PIVKA-II, sialyl SSEA-1 (SLX), CA-50 and Dupan-2 for the ciagnosis of hepatocellular carcinoma.
- PS-199-4 当院における転移性肺腫瘍の治療戦略(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- Disease state and medical treatment of ulcerative colitis.