P-1-691 磁石圧迫吻合により閉塞解除をおこなった肝移植後胆管閉塞の1例(胆 良性4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2007-07-01
著者
-
山内 栄五郎
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院放射線科
-
松波 英寿
松波総合病院外科
-
松波 英寿
松波総合病院
-
小林 建司
松波総合病院外科
-
山田 成寿
松波総合病院外科
-
上田 修久
松波総合病院外科
-
花立 史香
松波総合病院外科
-
井原 昇
松波総合病院放射線科
-
山内 栄五郎
聖マリアンナ医科大学放射線科
-
山内 栄五郎
聖マリアンナ医大横浜市西部病院放射線科
-
花立 史香
松波総合病院 外科
関連論文
- PPB-3-187 当科における胆管ステント治療(胆道ステント)
- 12. 新しいIVR : 磁石圧挫吻合術(山内法)(東京女子医科大学学会第319回例会)
- 24.気管支動脈塞栓術後,コイルが喀出され手術により改善し得た気管支動静脈瘻の1例(第129回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- PP-163 生体肝移植術後の真菌感染症
- V-2-71 腹腔鏡下大腸癌手術時のLCSとバイポーラーシザーズを使い分けたリンパ節郭清術(大腸5 鏡視下手術5,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-2 解離性大動脈瘤に伴う上腸管膜動脈閉塞に対し大量小腸切除,結腸右半切除で救命した症例(小腸 虚血性疾患,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0905 大腸癌術後経過観察中にみられたポリープ型早期胆管癌の1例(胆道悪性,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 外傷性破裂を生じた腎血管筋脂肪腫の1例
- PPB-1-151 当院における生体肝移植後脈管合併症の検討(肝移植1)
- PPS-1-306 診断に難渋し,待機的緊急手術となった,外傷性十二指腸穿孔,小腸穿孔の2例の検討(小腸2)
- 多発性肝嚢胞との鑑別に苦慮した血管肉腫の1例
- 8.腸管重複症による成人腸重積の1例(第197回岐阜外科集談会)
- 15.膀胱ヘルニアの一例(第191回岐阜外科集談会)
- 生体肝移植における右葉グラフトと左葉グラフトの比較検討
- P-059 肝芽腫肝移植の 1 例
- 肝癌肝移植症例の検討
- S状結腸癌術後に狭窄症状を呈した閉塞性大腸炎の1例
- 多発性に嚢胞を形成した乳腺乳頭腺癌の1例(第195回 岐阜外科集談会)
- 虫垂goblet cell carcinoidの一例(第194回 岐阜外科集談会)
- 生体肝移植における胆道再建術式の検討
- 経カテーテル的動脈塞栓術と開腹術により処置した多発性腹部内臓動脈瘤の1例
- 原発巣切除後早期に肝転移をしたα-fetoprotein産生横行結腸癌の1例
- 大腸癌により停滞した異物による腸管穿孔の1例
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した胆嚢捻転症による気腫性胆嚢炎の1例
- PSS13-03 急性肝不全に対する肝移植症例の検討
- modified FOLFIRI で病理組織学的CRを得た後に急激に骨髄転移からDICを来たした直腸低分化腺癌の1例
- O-2-264 再発大腸癌に対するbevacizumabの上乗せ効果の検討(大腸 化学療法2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-691 磁石圧迫吻合により閉塞解除をおこなった肝移植後胆管閉塞の1例(胆 良性4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腋窩リンパ節転移から診断された潜在性乳癌の1例
- 放線菌症による卵管留膿腫に続発した肝放線菌症の1例
- 磁石圧迫吻合術が空腸, 結腸人工肛門閉鎖に有用であった1例 : HIV陽性, 結核性小腸穿孔後の縮小手術
- IVR : 磁石圧迫吻合術(山内法)
- シンポジウム:肝移植に関する臨床検査-病理を中心に- 肝移植の術後管理と合併症に対する治療について
- WS-3-04 消化器終末期イレウス患者に対する永久磁石を用いた回腸・結腸吻合術(山内法)の検討(ワークショップ3 : 消化器癌末期患者に対する緩和医療)
- 241 原発性硬化性胆管炎に対して肝移植を施行した4例(第52回日本消化器外科学会総会)
- PP386 C型肝硬変肝移植症例に対するリバビリン, インターフェロン療法の経験
- OP-210-3 再発例から見た腹腔鏡下大腸切除術の検討(鏡視下手術・大腸-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-280 十二指腸GISTを合併した胆嚢原発悪性リンパ腫の一例(胆 症例5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-1-17 全病院的なSSIサーベイランスの取り組みと問題点(要望演題1-4 チーム医療とSSI対策4,第64回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌, 胆嚢癌術後の閉塞性黄疸に磁石圧迫吻合術による総胆管十二指腸吻合が有用であった1例
- 画像診断機器開発の最新情報
- PS-059-1 腹腔鏡下胆嚢摘出術(LC)中の胆管損傷に対する処置 : 特に磁石圧迫吻合法による胆管十二指腸吻合の経験について
- PC-1-186 磁石圧迫吻合術による胆管 : 胆管吻合を施行した1例
- S6-2 自施設における生体肝移植の治療成績と長期予後からみた問題点と展望
- 永久磁石を用いた胆管・腸管吻合の長期予後について
- PP-155 成人生体肝移植における問題点
- S6-1 成人肝移植症例34例の検討
- P-699 成人肝移植適応症例37例の検討
- 658 成人間生体部分肝移植の3例
- 鼠径ヘルニアに起因した大網捻転症の1例および本邦報告例の検討
- 16.先天性食道閉鎖症術後の食道吻合部狭窄に対する磁石による食道狭窄解除術の経験(第47回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 膵炎のインターベンション治療
- 磁石圧迫吻合法(山内法)による消化管バイパス術 (特集 イレウスの手術--最近の話題)
- 蝶形骨部 Pterygoid plate 骨折により生じたと考えられる咬合不全症例の経験
- 磁石圧迫吻合ステント(Eigorotta Yamachicchi Stent)の開発とその評価
- VS-009-5 ダグラス窩転移や局所再発による直腸狭窄の新たな治療
- 全身麻酔、手術のいらない永久磁石による消化管吻合術--2つの山内法 (第1特集 最先端のIVR)
- 顔面多発骨折を含む多発外傷例で選択的血管内塞栓術を施行した2症例
- 上腸間膜動脈塞栓症に対する局所的血栓溶解療法の効果と問題点
- PP-1-292 腹腔鏡下胆嚢摘出術の胆管損傷とその治療 : 長期経過について
- OP-1-104 上部消化管悪性腫瘍に対するステント治療
- 磁石圧迫吻合術 (山内法) と磁石圧迫吻合部狭窄解除術 (第2山内法)
- 磁石圧迫吻合術(山内法)の新しい展開
- バルーン拡張併用経皮経胃嚢胞ドレナージが有用であった膵仮性嚢胞の1例
- P-1-393 胆管閉塞に対し磁石圧迫吻合法(MCT)を施行した3例の検討(胆・膵 症例2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- R-011 磁石圧迫吻合部狭窄解除術を行い狭窄を解除したA型食道閉鎖症術後吻合部狭窄の1例(低侵襲手術II, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 8.磁石圧迫吻合部狭窄解除術を行ったA型食道閉鎖症術後吻合部狭窄の1例(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- PP123 膵良性疾患に対するIVRの臨床的検討
- VP-13 イレウスの新たな治療-永久磁石を用いた小腸・大腸側々吻合術
- VS2-8 永久磁石を用いた胆管・腸管吻合術
- P-890 永久磁石による腸管吻合の実験的検討
- 示I-304 胆嚢摘出術後の合併症としての閉塞性黄疸に対する経皮的治療法
- R-40 胆道系術後閉塞性黄疸に対する永久磁石を用いた胆管・腸管吻合術
- R-85 マグネットを用いた総胆管・十二指腸瘻形成術 : 閉塞性黄疸に対する新しい減黄法(第52回日本消化器外科学会総会)
- 悪性気管支食道漏に対するカバードステントの有用性の検討
- II-334 経皮経胃的胃膵仮性嚢胞瘻の IVR(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-348 膵切除後合併症対策としての経皮経胃的膵瘻ドレナージ術の有用性(第49回日本消化器外科学会総会)
- PP1604 磁石圧迫吻合術(山内法)における吻合部の形態学的検討
- 磁石圧迫吻合術(山内法)による消化管IVRのあらたな展開--手術せずに腸管吻合ができる夢のようなIVR手技 (第1土曜特集 重要疾患におけるIVRの最新動向)
- 脂肪抑制法を用いた骨盤部高速3次元造影MRAの有用性
- 永久磁石を用いた総胆管十二指腸内瘻化
- IV-220 MR cholangiopancreatographyによる膵胆道系疾患に対する診断能の検討
- III-20 食道ステント8例の検討
- 218 MRC (MR Cholangiography) による胆道系疾患に対する診断能の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 血管造影用カテ-テル (特集 カテ-テル検査とカテ-テル治療)
- R-12 経皮経胃経膵管ドレナージ術による膵管拡張型慢性膵炎の治療(第48回日本消化器外科学会総会)
- 高分解能MRIによる肺癌の胸膜浸潤の評価 : MRI
- 胸膜病変における高分解能MRIの有用性 : CT・MRI
- PPS-3-045 胃癌末期患者に対する緩和医療の現状と問題点(胃QOL)
- 成人間生体部分肝移植後の長期経過観察がなされた原発性胆汁性肝硬変の一例
- 腹腔内出血 (特集 救急領域のマルチスライスCT マニュアル) -- (腹部)
- 急性腹症とCT (急性腹症の画像診断) -- (各論)
- POS-06.直列する重複直腸を伴う総排泄孔に対する磁石圧迫吻合術を用いた直腸再建(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 効果的なチーム医療を行うためには(3)IVRにおいてどのようにチーム医療を進めるべきか--それぞれの役割を含めて
- 6. 劇症肝炎に対する肝移植 - 移植医の立場から
- Gross C 型先天性食道閉鎖症術後難治性食道狭窄に対し経胃瘻孔的内視鏡を併用して磁石圧迫吻合術を施行した症例
- 病院経営の視点から見た手術支援ロボット導入の狙いと効果 (経営視点からのロボット手術)
- 民間病院におけるrobotic surgery導入の経験 (特集 Robotic surgeryの今)
- 胆管空腸吻合部狭窄, 閉塞, 離断に対し, ダブルスライドCアームとリアルタイムCTを用い内瘻化し得た3例
- PS-199-4 当院における転移性肺腫瘍の治療戦略(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)