PP1604 磁石圧迫吻合術(山内法)における吻合部の形態学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2000-07-01
著者
-
山内 栄五郎
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院放射線科
-
青木 達哉
東京医科大学外科学第3講座
-
小柳 泰久
東京医科大学第三外科
-
山内 栄五郎
東京女子医科大学放射線医学
-
杉浦 孝司
東京女子医科大学放射線医学
-
安田 祥浩
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
小柳 泰久
新座志木総合病院
-
小柳 泰久
東京医科大学
-
中村 龍治
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
安田 祥皓
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
山内 栄五郎
聖マリアンナ医科大学放射線科
-
安田 祥浩
東京女子医科大学放射線医学教室
-
中村 龍治
東京医科大学外科学第三講座
-
中村 龍治
東京医科大学 腎臓科
-
杉浦 孝司
大阪大学医学部生体情報医学講座
-
青木 達哉
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
関連論文
- 16.腹壁破裂術後に胆道閉鎖症(I cyst型)を合併した乳児例(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- 37.異所性膵組織を認めた難治性臍炎の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- SF-010-2 タラポルフィンナトリウム(NPe6;レザフィリン)を利用した胆管癌の光線力学的治療(PDT)に関する基礎研究(胆管・胆嚢(基礎研究),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- I-2.腸管機能不全を呈する患者に対する管理と治療 : 当科で経験した代表的な症例からの検討(要望演題1「短腸症候群症例の栄養管理総論・長期管理」,第39回日本小児外科代謝研究会)
- PPB-3-187 当科における胆管ステント治療(胆道ステント)
- 手術摘出肝組織の公共的組織バンクへの提供システムの構築
- 公共組織バンクへのヒト組織提供体制の構築 : 臨床現場での経験を通じて(肝臓25, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PS-132-6 公共的ヒト組織バンクへの手術摘出肝組織提供の実際 : 倫理的,技術的考察
- オフライン型人工肝臓の開発 : 肝不全血漿の再利用の臨床応用を目指して
- 肝・腎細胞の共培養による選択的・能動的輸送能を有する新しいバイオ血液浄化システムの構築
- PP104085 リコンビナント由来細胞株を用いたハイブリッド人工肝のin vivo評価 : 脳圧上昇および凝固因子減少抑制効果について
- PP384 少人数で行う同所性ブタ肝移植
- PP-675 リコンビナント由来細胞株を用いたハイブリッド人工肝のin vivo評価
- 12. 新しいIVR : 磁石圧挫吻合術(山内法)(東京女子医科大学学会第319回例会)
- SF-062-1 胃GISTの臨床病理学的検討(胃癌(診断),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-064-4 胃癌手術症例のリンパ節郭清の効果(胃癌手術2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-012-3 当教室における残胃癌手術症例の検討(胃(臨床1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-031-3 胃癌におけるSentinel lymph nodes(SN)同定と早期胃癌への応用の可能性(胃癌(センチネル),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 胃消化管間質腫瘍(GIST)の悪性度評価
- P-1-338 妊娠中における急性虫垂炎の診断にMRIが有効であった1例(虫垂炎症1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-158 消化器外科手術におけるSSIの検討(小腸・大腸 SSI2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-280 胃癌の占居部位別Sentinel lymph node (SN)分布と至適リンパ節郭清の可能性(胃 転移,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-20 Effectiveness of TS-1 to aged stomach cancer patient
- 膵管内乳頭粘液性腺癌術後の残膵癌に残膵全摘術を施行し得た1例
- DP-136-2 胃GISTの臨床病理学的検討と遺伝子変異予測(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-079-4 胃癌におけるSentinel lymph node (SN)同定とリンパ節郭清範囲の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-207 U領域胃癌のリンパ節郭清範囲の検討(胃 噴切2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-210 好中球性脂肪織炎治療中に発見された胃癌の1切除例(胃 症例1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-12 当院における消化器外科手術のSSIの検討(感染症,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-85 胃癌に対するRI色素併用法によるSentinel lymph node(SN)の同定の有用性(胃癌 リンパ節2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- TS-1/CDDPの術前化学療法により組織学的効果判定 Grade 3 が得られた4型胃癌の1例
- DP-129-2 細径経鼻内視鏡を用いた経鼻経皮内視鏡的胃瘻造設術(Transnasal Percutaneous Endoscopic Gas-trostomy : TN-PEG)とその適応(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 24.気管支動脈塞栓術後,コイルが喀出され手術により改善し得た気管支動静脈瘻の1例(第129回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 急性腹症で発症した Henoch-Schoenlein 紫斑病の1成人例
- 膵臓の Solid-pseudopapillary tumor/neoplasm の細胞学的検討(消化器3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 腹膜垂による絞扼性イレウスの1例
- 保存的加療後にドレナージが必要となった魚骨による頸部食道穿孔の1例 : 本邦報告例の集計
- 開腹歴のないイレウス12例の検討
- P2-214 神経芽腫細胞における葉酸修飾セラミドPEGリポソームの検討(一般演題 ポスター発表,製剤,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 絞扼性イレウスの補助診断法としてのSIRSの評価
- 20. 腸回転異常・十二指腸前門脈症を合併した十二指腸閉鎖症の1例(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-030 1p36欠失症候群に膵胆管合流異常・総胆管走行異常を認めた1例(ポスター 肝・胆・膵2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-019 当科にて経験した外傷性膵嚢胞の2例(ポスター 肝・胆・膵1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- SF-010-4 Vitamin K2は細胞周期抑制を介してハムスター胆道発癌を抑制する(胆管・胆嚢(基礎研究),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-036-4 進行食道癌に対する術前化学放射線療法の至適用量(食道癌(治療),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-110-1 大腸mp癌のリンパ節転移・再発例の検討(大腸(発癌・悪性度・浸潤転移),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-691 磁石圧迫吻合により閉塞解除をおこなった肝移植後胆管閉塞の1例(胆 良性4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 磁石圧迫吻合術が空腸, 結腸人工肛門閉鎖に有用であった1例 : HIV陽性, 結核性小腸穿孔後の縮小手術
- IVR : 磁石圧迫吻合術(山内法)
- WS-3-04 消化器終末期イレウス患者に対する永久磁石を用いた回腸・結腸吻合術(山内法)の検討(ワークショップ3 : 消化器癌末期患者に対する緩和医療)
- 胃癌, 胆嚢癌術後の閉塞性黄疸に磁石圧迫吻合術による総胆管十二指腸吻合が有用であった1例
- 画像診断機器開発の最新情報
- PS-059-1 腹腔鏡下胆嚢摘出術(LC)中の胆管損傷に対する処置 : 特に磁石圧迫吻合法による胆管十二指腸吻合の経験について
- PC-1-186 磁石圧迫吻合術による胆管 : 胆管吻合を施行した1例
- 永久磁石を用いた胆管・腸管吻合の長期予後について
- 16.先天性食道閉鎖症術後の食道吻合部狭窄に対する磁石による食道狭窄解除術の経験(第47回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 膵炎のインターベンション治療
- 磁石圧迫吻合法(山内法)による消化管バイパス術 (特集 イレウスの手術--最近の話題)
- 蝶形骨部 Pterygoid plate 骨折により生じたと考えられる咬合不全症例の経験
- 磁石圧迫吻合ステント(Eigorotta Yamachicchi Stent)の開発とその評価
- VS-009-5 ダグラス窩転移や局所再発による直腸狭窄の新たな治療
- 全身麻酔、手術のいらない永久磁石による消化管吻合術--2つの山内法 (第1特集 最先端のIVR)
- 顔面多発骨折を含む多発外傷例で選択的血管内塞栓術を施行した2症例
- 上腸間膜動脈塞栓症に対する局所的血栓溶解療法の効果と問題点
- PP-1-292 腹腔鏡下胆嚢摘出術の胆管損傷とその治療 : 長期経過について
- OP-1-104 上部消化管悪性腫瘍に対するステント治療
- 磁石圧迫吻合術 (山内法) と磁石圧迫吻合部狭窄解除術 (第2山内法)
- 磁石圧迫吻合術(山内法)の新しい展開
- バルーン拡張併用経皮経胃嚢胞ドレナージが有用であった膵仮性嚢胞の1例
- P-1-393 胆管閉塞に対し磁石圧迫吻合法(MCT)を施行した3例の検討(胆・膵 症例2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- R-011 磁石圧迫吻合部狭窄解除術を行い狭窄を解除したA型食道閉鎖症術後吻合部狭窄の1例(低侵襲手術II, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 8.磁石圧迫吻合部狭窄解除術を行ったA型食道閉鎖症術後吻合部狭窄の1例(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- PP123 膵良性疾患に対するIVRの臨床的検討
- VP-13 イレウスの新たな治療-永久磁石を用いた小腸・大腸側々吻合術
- VS2-8 永久磁石を用いた胆管・腸管吻合術
- P-890 永久磁石による腸管吻合の実験的検討
- 示I-304 胆嚢摘出術後の合併症としての閉塞性黄疸に対する経皮的治療法
- R-40 胆道系術後閉塞性黄疸に対する永久磁石を用いた胆管・腸管吻合術
- R-85 マグネットを用いた総胆管・十二指腸瘻形成術 : 閉塞性黄疸に対する新しい減黄法(第52回日本消化器外科学会総会)
- 悪性気管支食道漏に対するカバードステントの有用性の検討
- II-334 経皮経胃的胃膵仮性嚢胞瘻の IVR(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-348 膵切除後合併症対策としての経皮経胃的膵瘻ドレナージ術の有用性(第49回日本消化器外科学会総会)
- PP1604 磁石圧迫吻合術(山内法)における吻合部の形態学的検討
- 磁石圧迫吻合術(山内法)による消化管IVRのあらたな展開--手術せずに腸管吻合ができる夢のようなIVR手技 (第1土曜特集 重要疾患におけるIVRの最新動向)
- 脂肪抑制法を用いた骨盤部高速3次元造影MRAの有用性
- 永久磁石を用いた総胆管十二指腸内瘻化
- IV-220 MR cholangiopancreatographyによる膵胆道系疾患に対する診断能の検討
- III-20 食道ステント8例の検討
- 218 MRC (MR Cholangiography) による胆道系疾患に対する診断能の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 血管造影用カテ-テル (特集 カテ-テル検査とカテ-テル治療)
- R-12 経皮経胃経膵管ドレナージ術による膵管拡張型慢性膵炎の治療(第48回日本消化器外科学会総会)
- 高分解能MRIによる肺癌の胸膜浸潤の評価 : MRI
- 胸膜病変における高分解能MRIの有用性 : CT・MRI
- PPS-3-045 胃癌末期患者に対する緩和医療の現状と問題点(胃QOL)
- 腹腔内出血 (特集 救急領域のマルチスライスCT マニュアル) -- (腹部)
- 急性腹症とCT (急性腹症の画像診断) -- (各論)
- POS-06.直列する重複直腸を伴う総排泄孔に対する磁石圧迫吻合術を用いた直腸再建(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 効果的なチーム医療を行うためには(3)IVRにおいてどのようにチーム医療を進めるべきか--それぞれの役割を含めて
- Gross C 型先天性食道閉鎖症術後難治性食道狭窄に対し経胃瘻孔的内視鏡を併用して磁石圧迫吻合術を施行した症例
- 胆管空腸吻合部狭窄, 閉塞, 離断に対し, ダブルスライドCアームとリアルタイムCTを用い内瘻化し得た3例