チタン酸鉛合成反応に対する原料混合ゾルへの超音波照射および摩砕の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Ferroelectric perovskite lead titanate is synthesized from titania sol and lead oxide sol via various precursors. Ultrasonication and milling were performed either separately or simultaneously during precursor preparation. By these treatments, agglomerates were significantly disintegrated, with concomitant mechanochemical incipient reaction toward PbTiO<SUB>3</SUB>. Dispersion state of the product precursor is significantly improved when mechanochemical effects are combined with ultrasonication.
- 社団法人 粉体粉末冶金協会の論文
- 2000-09-15
著者
-
磯部 徹彦
慶應義塾大学 理工学部応用化学科
-
仙名 保
慶應義塾大学 理工学部
-
三留 秀人
産総研・名工研
-
大石 秀伸
慶應義塾大学理工学部応用化学科
-
三留 秀人
名古屋工業技術研究所構造プロセス部
-
三留 秀人
名古屋工業技術研究所
関連論文
- ドープ型無機ナノ蛍光体の開発と展望
- マルチモーダルイメージングを可能にする蛍光・磁気共鳴デュアル機能性ナノ粒子の開発動向
- 顆粒および成形体特性に及ぼすスラリー調整条件の影響
- 先端追跡
- 水酸化アルミニウムのメカニカル活性化による水和活性微粒子材料の調製とセメント速硬化機能
- OA04 超音波照射によるルミノール発光のpH依存性と界面活性剤効果(基礎・物性)
- ソノルミネッセンス気泡振動の実験的観察
- 薄層MLCC用高結晶性微粒子BaTiO_3固相合成技術の開発
- YAG:Ce^ナノ蛍光体のグリコサーマル合成におけるクエン酸添加効果
- BaTiO_3微粒子の固相合成と特性に対する原料混合物の湿式摩砕の効果
- S3-2 YAG:Ce^ナノ蛍光体の生化学への応用(シンポジウム3 ナノ粒子・光感応物質をもちいた組織化学の新技法,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- メカノケミカル複合化に伴うインドメタシンとシリカの化学的相互作用
- 先端追跡
- 先端追跡
- IIB-VIB族ナノクリスタル蛍光体に関する研究開発の進展
- シリカ表面修飾によるドープ型ナノクリスタルの高発光効率化(ナノテクに託す未来の光源)
- ドープ型ナノクリスタル蛍光体材料
- YVO_4:Bi^,Eu^ナノ蛍光体の液相合成(II) : クエン酸ナトリウム添加条件の検討
- PC3 ソノルミネッセンスの発光強度に及ぼす音場の影響(ポスターセッション2)
- エコロジカルメカノケミストリー : 自然な粒子間電荷移動の利用
- 微粒子・薄膜材料合成における固体の反応性制御
- 微粒子材料特性のマルチコントロール
- 粒子集合体プロセッシングのかなめとしてのレオロジー : どろどろの問題をすっきりさせるために
- 材料設計のための粉体評価
- メカノケミカル反応を応用したナノ無機マテリアルの創製
- APT3000に向けて : アジア粉体工学シンポジウムのこれまでとこれから
- 原料ゲータイト合成条件による針状γ-Fe_2O_3粒子の形状・磁気特性の制御
- 低配位状態を利用した微粒子固体表面反応の機構と応用
- 反応場制御による新しい材料プロセッシング
- メカノケミカルプロセッシングによるナノコンポジット前駆体の合成
- カチオン界面活性剤/高級アルコール系分子集合体のレオロジー挙動と内部構造 -カチオン界面活性剤/高級アルコールのモル比の影響-
- 自己組織集合体の相転移に伴う粘弾性と熱的挙動の変化
- 先駆的カジュアル指向 (カジュアルフライデー)
- トライボケミストリー/メカノケミストリー/サスペンションの接点
- チタン酸マグネシウム合成に及ぼす原料粉体への湿式摩砕処理とスラリー濃度の影響
- 分子軌道法によるインドメタシン/シリカ界面における相互作用の解明
- 逆ミセルのナノ反応場を利用したナノ蛍光体の作り方 : 見た目は透明, 紫外線を当てると光るナノ粒子
- Photoluminescence Enhancement of ZnS:Mn^ Nanocrystal Phosphors : Comparison of Organic and Inorganic Surface Modifications
- キャビテーション気泡の挙動からみたソノケミカル反応場の生成機構
- 交互吸着法によるYVO_4:Bi^,Eu^ナノ粒子複合PMMAビーズの作製
- YVO_4:Bi^,Eu^ナノ蛍光体の液相合成(I) : Bi^ドープ条件の検討
- 生体分子ラベル用ナノ蛍光体に関する研究
- インビジブルなナノ蛍光体の開発と展望
- ナノ蛍光体の研究開発の現状と課題(光に関わる材料の世界 その1 : 多彩な固体発光材料の世界)
- YVO_4:Bi^,Eu^ナノ蛍光体の低温液相合成におけるドーププロセスの解析
- LaPO_4:Ce^, Tb^ナノ蛍光体の透明な分散液の作製とポリリン酸添加の効果
- ソルボサーマル法によるLaPO_4:Ce, Tbナノ蛍光体の低温液相合成と発光特性
- リンタングステン酸を用いたシーライト型構造LiEuW_2O_8の低温合成と光学特性
- CS-4-6 ナノ蛍光体の生命科学への応用(CS-4. バイオ/医療用光エレクトロニクス技術の最先端, エレクトロニクス1)
- 透光性ナノ蛍光体の応用 (特集欄 ナノテクノロジーにおけるものづくり) -- (ナノ構造の新しい展開)
- 透光性ナノ蛍光体の液相合成, 発光特性と近未来への期待
- ドープ型ナノ蛍光体
- 湿式粉砕におけるタルクの剥離および物性変化の定量と制御
- タルクの乾式粉砕における昇華性固体の助剤効果
- OI02 雰囲気圧力がマルチバブルソノルミネッセンスに与える影響(マイクロバブル)
- つたえることば
- ソノケミルミネッセンスと気泡挙動の関係
- F-3 シングルバブルからのルミノール音響化学発光(強力超音波・ソノケミストリィ,口頭発表)
- 高速ビデオと光散乱法によるシングルバブルの観察
- 同一光軸を用いたシングルバブルの観察と気泡径の測定
- YVO_4:Bi^,Eu^ナノ粒子分散膜への近紫外光の連続照射における蛍光の減衰および回復
- P3-2 ソノルミネッセンス気泡の挙動観察と気泡径の同時測定(ポスターセッション3,ポスター発表)
- F-1222 複数音源を用いた非接触超音波マイクロマニピュレーション(S46-2 マイクロ・ナノ作業(2))(S46 マイクロ・ナノ作業)
- 超音波の音軸を交差させて生成される定在波音場を用いた二次元マイクロマニピュレーション(音響利用技術-音響情報・音響エネルギー-)
- ソノルミネッセンスにおける気泡のクラスタリングの影響
- ソノルミネッセンスにおける気泡のクラスタリングの影響
- RI03 マルチバブルソノルミネッセンスの音圧上限値(ポスターセッションIII)
- チタン酸鉛合成反応に対する原料混合ゾルへの超音波照射および摩砕の効果
- 4音源を用いた定在波音場による三次元マイクロマニピュレーション
- 折返し電極のある振動子により形成される音場の非対称性
- 折返し電極のある振動子により形成される音場の非対称性
- 微粒子操作のための音響放射圧の利用 (プロセス技術研究等終了報告)
- 超音波による無機系微粒子の非接触マニピュレーション
- PF-16 折返し電極のある振動子により形成される音場の評価
- A-5 ソノルミネッセンス気泡挙動のストロボ観察
- 水熱法により作製したYBO_3:Ce^青色蛍光体の蛍光強度を決定する因子
- 有機/無機複合型 ZnS:Mn ナノクリスタル蛍光体の発光機構と局所構造解析
- 研究紹介 蛍光体材料のナノサイズ化による発光の高量子効率化
- ドープ型半導体ナノクリスタル蛍光体材料の開発と展望
- 1995年アメリカ材料学会(MRS)秋季大会 -Nanostructured Materialsに関する今後の動向-
- カルボン酸を含む溶液からのZnS:Mnナノクリスタル蛍光体の合成と特性 (CRT(3))
- 媒体撹拌型モデル粉砕機における媒体の軸方向運動と粉砕効果
- ムライト原料粉体の水中粉砕における分散剤添加時期の成形体特性に及ぼす影響
- 逆ミセルのナノ反応場を利用したナノ蛍光体の作り方 : 見た目は透明,紫外線を当てると光るナノ粒子(ヘッドライン:さまざまな反応場の世界)
- A-4 音響発光と音響化学発光の閾値の差
- 多電極振動子を用いた音場制御による非接触マイクロマニピュレーション
- 多波長光源を用いたシュリーレン法による超音波音場の評価
- 3つの超音波の音軸が交差する微粒子操作のための定在波音場の生成
- マルチバブルソノルミネッセンスの発光閾値
- 音軸に垂直方向の放射力作用範囲の評価
- 音軸に垂直方向の放射力作用範囲の評価
- ソノケミカル反応場とメカノケミカル反応場の協奏増幅を利用した新材料創製プロセス
- 工業技術院名古屋工業技術研究所における流体中の超音波利用技術に関する研究
- OA6 定在波音場とソノルミネッセンス発光場の対応関係(基礎・物性,口頭発表)
- OF1 音軸に垂直方向の音響放射力分布の測定(強力超音波,口頭発表)
- 音軸が交差する2音源による定在波を用いた微粒子操作
- 振動子の折返し電極の形状を考慮した音場の評価
- 振動子の折返し電極の形状が音圧分布に与える影響
- ペルヒドロポリシラザンから作製したSiO2膜の構造分析と生体活性能の評価
- 微粒子系材料の核生成におけるソノメカノケミカル効果