障害児施設歯科における定期検診の効果について -初診時と12歳時のう蝕罹患状態の関係-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-02-28
著者
-
岡崎 好秀
岡山大学歯学部附属病院小児科
-
東 知宏
岡山大学歯学部附属病院小児科
-
下野 勉
岡山大学歯学部付属病院小児歯科
-
中村 由貴子
岡山大学歯学部小児歯科学講座
-
中原 亜紀子
南大阪療育園歯科
-
梶原 京子
岡山大学歯学部小児歯科学講座
-
徳山 道枝
大阪発達総合療育センター南大阪療育園歯科
-
米花 佳代子
大阪発達総合療育センター南大阪療育園歯科
-
黒田 耕平
生協なでしこ歯科小児・障がい者診療部
-
東 知宏
岡山大学医学部・歯学部附属病院小児歯科
-
林 昌司
林小児歯科
-
徳山 道枝
南大阪療育園 歯科
-
米花 佳代子
南大阪療育園 歯科
-
黒田 耕平
神戸医療生協協同歯科 小児・障害児(者)治療部
-
米花 佳代子
大阪発達総合療育センター
-
米花 佳代子
南大阪療育園
-
徳山 道枝
大阪発達総合療育センター
-
堀 雅彦
南大阪療育園歯科
-
下野 勉
岡山大学歯学部
関連論文
- 乳歯齲蝕処置完了児における Cariostat 値と以後5年間の永久歯齲蝕の増加について
- 小児歯科における定期健診の経済的効果について
- 中学生における唾液緩衝能テストと齲蝕罹患状態の関係について
- 1歳6か月時と3歳時の齲蝕活動性と6歳時の齲蝕罹患状態について
- 3歳時と6歳時の齲蝕活動性と永久歯の齲蝕歯数の関係
- 1歳6ヵ月時から3歳時までの齲蝕活動性の変化と齲蝕罹患状態との関係
- カリオスタット^【○!R】を用いた齲蝕活動性試験の再現性に関する研究 第2報
- 齲蝕活動性試験(Caries status test LB)の試作に関する研究
- 3歳時の齲蝕活動性が永久歯齲蝕罹患状態に与える影響について
- 幼児期から中学生期におけるカリオスタット^【○!R】検査の結果と齲蝕罹患状態との関係
- 乳臼歯隣接面齲蝕の予測について : カリオスタット^【○!R】検査の応用
- 幼若永久歯の総合的研究 : 歯垢付着状態, 歯肉状態
- 幼若永久歯の総合的研究 : 齲蝕状態, 処置内容
- 幼若永久歯の総合的研究 : 萌出程度, 歯の異常, 歯列・咬合
- 上顎前歯部の欠損補綴に対するマウスピースの応用
- 両側性下顎骨筋突起過形成により生じた開口障害の1症例
- 乳歯列期・混合歯列期における自閉症児の齲蝕治療方針について
- 清掃困難な部位にICUブラシを応用した2症例
- 当センターにおける各施設への歯科衛生士の関わり
- 下唇を咬み込む脳性麻痺児に対する下唇排除のための装置について
- 初診におけるアプローチについて
- 抗てんかん薬の服用と歯肉増殖の発症に関する研究 : 第2報 口呼吸との関連について
- 当園通園部の歯科保健・口腔機能に関する調査 : 保護者への問診表から
- 当園歯科における11年間の外来患者の動向
- 病棟においてMFTと咬合誘導を行った2症例
- 肢体不自由児通園施設における歯科管理について : 第2報 歯科診療室を持たない施設における管理システムについて
- 肢体不自由児通園施設における歯科管理について : 第1報 最近11年間における変化について
- モンゴルにおける全国歯科疾患予防プロジェクトの実施
- モンゴルとの国際交流として : 全国歯科疾患予防プログラムの取り組み
- 小児歯科における定期健診の必要性に関する研究 : 第2報 定期健診が乳歯修復物の機能期間に与える影響
- 小児歯科における定期健診の必要性に関する研究第1報 乳歯修復物の機能年数について
- 中学生における唾液緩衝能テストと齲蝕罹患状態の関係について
- 障害児施設歯科における定期検診の効果について -初診時と12歳時のう蝕罹患状態の関係-
- 心身障害者・児における補綴物の予後について
- 本学附属病院特殊歯科総合治療部の心身障害者・児における実態調査
- 中学生におけるカリオスタットと口腔内状態の関連性について
- カリオスタットによる歯肉炎のスクリーニングについて
- 乳幼児歯科健診システムの長期的効果に関する研究 第1報
- 乳幼児歯科健診の齲蝕罹患抑制効果に関する研究 : 第1報 6歳時における抑制効果について
- ミュータンス連鎖球菌数と小児の生活習慣の関係について
- 乳酸桿菌数が齲蝕活動性試験(CAT21テスト)の判定結果に与える影響について
- 障害者歯科医療保健の実態に関する調査 : 知的障害のある施設入所者を対象とした検討
- 化学療法剤が原因となって生じたと思われる多数歯の形成障害の1症例
- 静脈内鎮静法下でのみ口腔清掃が可能であった重度心身障害者の歯周状態の変化について
- 知的障害者施設入所者の口腔清掃と歯周状態との関連について
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS)を伴う構音障害に対する軟口蓋挙上装置(PLP)使用の判定と予後について
- 養護学校児童・生徒の検診結果と厚生労働省歯科疾患実態調査報告の比較
- 乳幼児における齲蝕活性と齲蝕罹患状況の追跡調査
- 産婦および母親の口腔内状態が子供に及ぼす影響について
- 産科併設歯科の母子歯科保健システム : 当院のシステムと外来患者実態調査について
- 新しい唾液緩衝能テストに関する研究第2報 CAT21テストとCAT21Bufテストの組み合わせ効果
- 歯学部学生に対する医療面接における模擬患者参加型のトレーニング効果
- 岡山大学歯学部小児歯科診療室の浮遊細菌(気菌)数の変化
- 完全埋伏乳臼歯開窓牽引後の後継永久歯の経過
- 齲蝕処置が齲蝕活動性試験(CAT21テスト)の判定結果に与える影響について
- 当科における有病児と一般患児の臨床統計的検討
- 小児顎骨骨髄炎のエックス線学的研究
- 骨格性不正咬合の違いによる永久歯の石灰化度及び萌出時期について
- 知的障害者歯科治療においてミダゾラムとプロポフォールを併用して頻回に行った静脈内鎮静法症例の検討
- 知的障害者歯科治療時の静脈内鎮静法における Bispectral Index (BIS) 値と処置内容および覚醒時間との関係
- 静脈内鎮静法下で歯科治療を行ったアルツハイマー病の1症例
- 歯学部附属病院における心身障害者歯科治療に際しての静脈内鎮静法の推移について -過去6年間の臨床統計的観察-
- 低う蝕レベルの学童におけるう蝕有病と関連の高い要因について
- 乳幼児歯科健診における妊婦歯科教室の効果
- 小児歯科における定期健診の重要性について
- 8年間にわたるモンゴルでの歯科疾患調査と保健活動
- 鎖骨頭蓋異骨症の1例
- 小児歯科診察室における定期健診の効果について
- 就学前児における齲蝕活動性試験Cariostat^[○!R]・Dentocult-SM^[○!R] Strip mutans・Dentocult-LB^[○!R]と齲蝕罹患状態との関係について
- カリオスタット^(R)を用いた齲蝕活動性試験の再現性に関する研究 第1報
- 学童期における齲蝕の経年的研究-第2大臼歯の齲蝕罹患状態による比較-
- 3歳時の齲蝕活動性と永久歯の齲蝕歯数の関係
- 幼児期から学童期にわたる齲蝕罹患状態に関する経年的研究
- 埋伏上顎第2乳臼歯の開窓牽引の1症例
- う蝕活動性試験の臨床的比較-カリオスタット,デントカルト(SM,LB)と口腔内状態-
- 乳幼児歯科保健活動における母親への齲活動性試験の応用
- 齲蝕活動性試験・カリオスタット-DXの開発
- 中学生における唾液緩衝能テストと齲蝕罹患状態との関係について第2報 カリオスタットテスト^【○!R】と唾液緩衝能テストとの組み合わせによる効果
- 小児における定期健診の有効性に関する研究 - 乳歯修復物の保持年数について -
- フッ化物洗口集団とコントロール集団における齲蝕ハイリスク児のプレディクターの差異
- 高IgE症候群の1例
- 歯学部学生に対する模擬患者を活用したインタビュー・トレーニングの効果
- ロールプレイと模擬患者を活用した歯学教育におけるコミュニケーション実習の導入
- プレスケールを用いた小児期の咬合接触についての研究
- 乳幼児歯科健診における妊婦歯科教室の効果 : 第2報 1歳6か月健診時におけるリスク行動の検討
- 知的障害児・者における口腔内の汚れの認知に関する研究
- 齲蝕活動性試験Cariostat-LBの試作に関する研究(Cariostat-LBと乳歯齲蝕の関係)
- 乳白歯隣接面齲蝕の予測について-カリオスタットの応用-
- 歯科におけるストレス反応に関する研究 : 成人と小児の鼻部皮膚表面温度変化の相違について
- 埋伏第2乳臼歯に対して開窓, マグネットによる牽引誘導を行った1症例
- 乳幼児歯科保健指導に関する経年的研究 : 第2報 : 1歳6か月時における授乳習慣の歯科的影響
- 岡山大学小児歯科外来における患者の実態調査 : 本学医学部附属病院からの紹介患者について
- 乳幼児歯科保健に関する経年的研究 : 第1編 1歳6か月時から2歳時にかけての齲蝕要因の検討
- 乳幼児における初期齲蝕の縦断的研究
- 岡山大学小児歯科外来における患者の実態調査 : 過去10年間の初診患者の動態について
- 小児の歯科麻酔時における鼻部皮膚表面温度の変化パターンに関する研究 : 発達との関連について
- 前歯部を欠損した脳性マヒ児における摂食機能療法について
- 歯学部学生に対する障害児者歯科学教育について : 小児歯科学的観点からの検討
- 新しい唾液緩衝能テストに関する研究 : 第1報 幼稚園児におけるCAT 21 Buf テストと齲蝕罹患状態との関係
- 乳幼児歯科健診の事後評価について