底吹きによる溶鉄湯面盛り上がり高さの推定
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
上底吹き転炉を用いた鉄鉱石の溶融還元における二次燃焼・着熱挙動と石炭原単位の関係(マンガン, クロム, 鉄の溶融還元とスクラップ溶解)(転炉機能の拡大)
-
上底吹き転炉を用いた鉄鉱石の溶融還元製錬(マンガン, クロム, 鉄の溶融還元とスクラップ溶解)(転炉機能の拡大)
-
Fluid flow phenomena in bottom gas-stirred ladles with top layer : Part II. Practical considerations
-
Fluid flow phenomena in bottom gas-stirred ladles with top layer : Part I. Fluid flow
-
非鉄製錬スラグ混合による製鋼スラグ中鉛の挙動
-
環境
-
122 Na_2CO_3 による Fe-P 合金の脱りん反応(スラグ・メタル反応解析, 脱燐・脱硫反応, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
-
溶融スラグ中への固体酸化物の溶解挙動
-
取鍋ガス攪拌水モデルの混相流体挙動と数値流体解析
-
鋼の連続鋳造型内におけるモールドフラックスを介した電熱機構
-
鉄鋼スラグからの合金元素回収に関する基礎検討
-
CaO-SiO_2-Fe_2O_3系スラグにおけるP_2O_5のダイカルシウムシリケートと液相スラグ間の固液分配(マルチフェーズフラックスを利用した新精錬プロセス技術)
-
マルチフェーズスラグによる溶銑脱燐モデルを用いた脱燐反応解析(マルチフェーズフラックスを利用した新精錬プロセス技術)
-
ステンレス鋼精錬スラグの再資源化および廃熱回収システムの開発
-
製鋼スラグ中のクロムの化学状態と溶出特性
-
廃棄物有効利用への六価クロム状態分析の試み
-
製鋼スラグにおける燐酸の分配
-
Si-Mn脱酸ステンレス鋼における脱酸生成物の安定性
-
ステンレス鋼精錬制御モデル
-
減圧下ステンレス脱炭反応の機構と反応に及ぼす攪拌条件の影響
-
ガスの吸収および放出試験による自由表面での気液反応速度の評価
-
上底吹き転炉におけるクロム鉱石の溶融還元速度に及ぼす諸要因の影響の定量化
-
140 クロム鉱石の溶融還元機構に基づく還元速度の定量化 : 溶融還元法によるステンレス鋼溶製試験第 3 報(新製錬, 溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
-
179 鉄の溶融還元におけるスラグフォーミング現象 : 鉄浴式溶融還元技術第 2 報(溶銑処理(脱珪)溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
-
178 1t 上底吹転炉による鉄, フェロクロムの溶融還元の比較 : 鉄浴式溶融還元技術第 1 報(溶銑処理(脱珪)溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
-
133 インジェクション法による鉄鉱石の溶融還元実験 : 鉄浴式溶融還元技術第 3 報(新製錬, 溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
-
多量スラグ共存下での転炉型スクラップ溶解法における錫の蒸発除去
-
鉄浴式溶融還元におけるスラグ層の状況と酸化鉄還元反応の機構
-
多量スラグ型溶融還元炉内での伝熱機構
-
ガス混合によるCB底吹き羽口の冷却制御
-
CB底吹き羽口の適正冷却条件に関する基礎試験
-
転炉上吹き多孔ランスにおける噴流の干渉/合体挙動
-
脱りん生石灰効率に及ぼす溶銑初期[Si]濃度の影響
-
脱燐生石灰効率に及ぼす溶銑初期[Si]濃度の影響
-
減圧下における上吹き噴流の流速
-
脱窒素速度に対する真空度とガス発生速度の影響
-
転炉上吹き送酸速度制御による過酸化制御
-
底吹きによる溶鉄湯面盛り上がり高さの推定
-
転炉吹錬における溶鋼の過酸化抑制
-
不適正膨張上吹き噴流条件下における転炉ダスト発生挙動
-
製銑プロセスでの微量放射化元素の挙動
-
転炉を用いた脱りん脱炭連続処理プロセスの開発
-
転炉を用いた脱りん脱炭連続処理プロセス(MURC法)の開発
-
転炉型溶銑予備処理における脱りんの高速化
-
溶銑脱りん反応における界面酸素ポテンシャル評価と初期スラグ条件の影響(マルチフェーズフラックスを利用した新精錬プロセス技術)
-
製鋼スラグの膨脹特性におよぼすスラグ組成の影響
-
生石灰系フラックスによる含クロム溶銑脱燐試験
-
135 溶銑脱 Si スラグのフォーミング抑制条件に対する基礎的検討(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
-
196 低 S 鋼および Ca 添加鋼の中心偏析検査法(偏析エッチプリント法)の開発(連鋳 : 圧延直結・連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
-
Ca 添加連鋳鋳片における MnS 及び Ca 系介在物の晶出挙動
-
282 Ca 添加連鋳々片における Ca 系介在物の晶出挙動(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
-
217 新 X 線マイクロアナライザーによる Ca 添加鋼の MnS 晶出挙動調査結果(連鋳介在物・偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
-
264 連鋳片におけるネット状凝固組織の微細化による偏析の軽減(連鋳・凝固・偏析・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
-
204 連鋳片におけるネット状凝固組織の形成と点状偏析の関係(連鋳偏析・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
固相晶出を利用した溶銑脱燐プロセスの検討
-
溶銑脱燐処理におけるスラグ形成過程
-
溶銑脱燐反応効率の向上とスラグ発生量の低減
-
新形状脱ガス設備によるステンレス鋼の反応挙動 新形状脱ガス炉(REDA)の開発-5
-
新形状脱ガス設備によるステンレス鋼の溶製(新形状脱ガス炉(REDA)の開発-4)
-
炭酸バリウムによる高炭素-高マンガン-鉄合金の脱りん
-
138 クロム鉱石の溶融還元速度に及ぼす諸要因の影響 : 溶融還元法によるステンレス鋼溶製試験第 1 報(新製錬, 溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
-
懸濁メタル粒子のスラグ中での安定性と反応への寄与
-
鉄鋼スラグの凝固組織制御による高機能無機材料の創製
-
鉄鋼スクラップと元素循環に関する考察
-
新日本製鐵(株)における溶銑予備処理工程の改善と脱りん反応効率の向上
-
大気圧条件下における極低炭素鋼溶製技術
-
350トンDHの大型浸漬管底吹き脱ガス炉への改造 新形状脱ガス炉(REDA)の開発-3
-
溶銑予備処理を用いた効率的な量産製鋼プロセスの確立(溶銑処理)(転炉機能の拡大)
-
酸素ガス上吹きによる溶銑脱炭時のスプラッシュ発生挙動
-
155 小型炉における鉄及びマンガン酸化物による溶銑脱 P 試験結果(製精錬基礎 (II), 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
-
高クロム溶鋼の脱炭挙動に対する鋼浴攪拌強さ及び酸素供給速度の影響
-
181 上底吹き吹錬下における高クロム鋼の脱炭機構 : 高クロム鋼の脱炭に関する基礎的検討 (3)(転炉ガス回収, 設備, 複合吹錬, 転炉精錬, ステンレス, 二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
-
297 高クロム溶鋼の低炭素領域での脱炭挙動 : 高クロム鋼の脱炭に関する基礎的検討 (2)(転炉ステンレス鋼溶製, 転炉加炭精錬, 転炉スラグレス精錬, 転炉二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
296 高クロム溶鋼の高炭素域での脱炭挙動 : 高クロム鋼の脱炭に関する基礎的検討 (1)(転炉ステンレス鋼溶製, 転炉加炭精錬, 転炉スラグレス精錬, 転炉二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
溶銑脱硫におけるアルミニウム添加の効果
-
転炉におけるダスト低減に及ぼすランスノズル形状の影響
-
水モデルによる各種脱ガス炉の反応特性比較
-
アーヘン工科大学留学記
-
115 溶銑予備処理時における復リンに及ぼす気相中の酸素の影響(溶銑処理, スラグ物性, 熱力学, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
-
大径浸漬管底吹き方式による175トン真空炉脱ガス試験結果 新形状脱ガス炉(REDA)の開発-2
-
溶銑脱珪反応効率に対する操業条件の影響
-
真空脱ガス炉における脱炭反応モデル
-
製鋼プロセスの新展開 (特集 地域と世界に貢献する東北大学多元物質科学研究所)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク