新形状脱ガス設備によるステンレス鋼の溶製(新形状脱ガス炉(REDA)の開発-4)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-09-01
著者
-
北村 信也
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
宮本 健一郎
新日本製鐵(株)室蘭技術研究部
-
加藤 勝彦
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
新飼 昭男
新日本製鐵(株)八幡製鉄所
-
新飼 明男
新日本製鐵(株)八幡製鉄所
-
山下 幸介
新日本製鐵(株)技術開発本部 設備技術開発センター
-
北村 信也
新日鐵住金ステンレス(株)
-
菅野 浩至
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
北村 信也
新日本製鐵(株) 鉄鋼研究所
-
北村 信也
新日本製鐵(株)光技術研究部
-
新飼 昭男
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
関連論文
- マルチフェーズスラグによる溶銑脱燐モデルを用いた脱燐反応解析(マルチフェーズフラックスを利用した新精錬プロセス技術)
- ステンレス鋼精錬制御モデル
- 減圧下ステンレス脱炭反応の機構と反応に及ぼす攪拌条件の影響
- 転炉におけるステンレス溶鉄中クロムのオンライン分析技術の開発
- ガスの吸収および放出試験による自由表面での気液反応速度の評価
- 140 クロム鉱石の溶融還元機構に基づく還元速度の定量化 : 溶融還元法によるステンレス鋼溶製試験第 3 報(新製錬, 溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- ガス混合によるCB底吹き羽口の冷却制御
- CB底吹き羽口の適正冷却条件に関する基礎試験
- 転炉上吹き多孔ランスにおける噴流の干渉/合体挙動
- 脱りん生石灰効率に及ぼす溶銑初期[Si]濃度の影響
- 脱燐生石灰効率に及ぼす溶銑初期[Si]濃度の影響
- 減圧下における上吹き噴流の流速
- 脱窒素速度に対する真空度とガス発生速度の影響
- 転炉上吹き送酸速度制御による過酸化制御
- 底吹きによる溶鉄湯面盛り上がり高さの推定
- 転炉吹錬における溶鋼の過酸化抑制
- 不適正膨張上吹き噴流条件下における転炉ダスト発生挙動
- 転炉を用いた脱りん脱炭連続処理プロセスの開発
- 転炉を用いた脱りん脱炭連続処理プロセス(MURC法)の開発
- 転炉型溶銑予備処理における脱りんの高速化
- 溶銑脱りん反応における界面酸素ポテンシャル評価と初期スラグ条件の影響(マルチフェーズフラックスを利用した新精錬プロセス技術)
- 135 溶銑脱 Si スラグのフォーミング抑制条件に対する基礎的検討(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 196 低 S 鋼および Ca 添加鋼の中心偏析検査法(偏析エッチプリント法)の開発(連鋳 : 圧延直結・連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 282 Ca 添加連鋳々片における Ca 系介在物の晶出挙動(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 217 新 X 線マイクロアナライザーによる Ca 添加鋼の MnS 晶出挙動調査結果(連鋳介在物・偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 264 連鋳片におけるネット状凝固組織の微細化による偏析の軽減(連鋳・凝固・偏析・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 204 連鋳片におけるネット状凝固組織の形成と点状偏析の関係(連鋳偏析・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 溶銑脱燐反応効率の向上とスラグ発生量の低減
- 溶鋼中炭素によるCr_2O_3含有スラグのクロム還元速度に及ぼすスラグ性状の影響
- 溶鉄中炭素によるCr_2O_3含有スラグのクロム還元速度に及ぼすスラグ性状の影響
- 新形状脱ガス設備によるステンレス鋼の反応挙動 新形状脱ガス炉(REDA)の開発-5
- 新形状脱ガス設備によるステンレス鋼の溶製(新形状脱ガス炉(REDA)の開発-4)
- 138 クロム鉱石の溶融還元速度に及ぼす諸要因の影響 : 溶融還元法によるステンレス鋼溶製試験第 1 報(新製錬, 溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 新日本製鐵(株)における溶銑予備処理工程の改善と脱りん反応効率の向上
- SSE設備の建設と立ち上げ(新製鋼プロセスフォーラムSSE研究成果-4)
- 350トンDHの大型浸漬管底吹き脱ガス炉への改造 新形状脱ガス炉(REDA)の開発-3
- 155 小型炉における鉄及びマンガン酸化物による溶銑脱 P 試験結果(製精錬基礎 (II), 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 181 上底吹き吹錬下における高クロム鋼の脱炭機構 : 高クロム鋼の脱炭に関する基礎的検討 (3)(転炉ガス回収, 設備, 複合吹錬, 転炉精錬, ステンレス, 二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 297 高クロム溶鋼の低炭素領域での脱炭挙動 : 高クロム鋼の脱炭に関する基礎的検討 (2)(転炉ステンレス鋼溶製, 転炉加炭精錬, 転炉スラグレス精錬, 転炉二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 296 高クロム溶鋼の高炭素域での脱炭挙動 : 高クロム鋼の脱炭に関する基礎的検討 (1)(転炉ステンレス鋼溶製, 転炉加炭精錬, 転炉スラグレス精錬, 転炉二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 139 大型転炉での溶融還元法によるステンレス粗溶鋼溶製試験結果 : 溶融還元法によるステンレス鋼溶製試験第 2 報(新製錬, 溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 264 クロム系ステンレス溶製炉に於る耐火物の改善(造塊, 製鋼用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 191 上底吹き転炉への大容量溶射補修装置の導入(耐火物・転炉 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 環境にやさしい低炭非鉛快削鋼の開発
- 溶銑脱りん処理における脱炭滓リサイクル量の拡大
- 水モデル実験によるスラグ層存在下での浴内混合特性評価
- 水モデルによる各種脱ガス炉の反応特性比較
- 254 八幡三製鋼上底吹転炉における低溶銑比操業について(転炉 (II), 電気炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 275 キャップド鋼蓋打自動検出装置の開発(連鋳 (VI), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 大径浸漬管底吹き方式による175トン真空炉脱ガス試験結果 新形状脱ガス炉(REDA)の開発-2
- 178 上底吹転炉のマンガン挙動に与える溶鋼撹拌力の影響 : 脱燐溶銑を用いた転炉吹錬の開発 2(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 225 LD-OB 法における Mn の挙動(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 308 取鍋内溶鋼簡易昇熱法の開発 3 : 転炉吹止温度低減技術(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 239 上底吹転炉法における高炭素鋼の溶製(ガス吹込・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 溶銑脱珪反応効率に対する操業条件の影響
- 182 上底吹転炉によるスクラップ予熱技術の開発 : ステンレス鋼新溶製法の開発 3(転炉ガス回収, 設備, 複合吹錬, 転炉精錬, ステンレス, 二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)