264 クロム系ステンレス溶製炉に於る耐火物の改善(造塊, 製鋼用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1987-09-04
著者
-
佐々木 健一
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
松井 泰次郎
新日本製鐵(株)
-
武内 美継
新日本製鐵(株) プロセス技術研究所
-
島田 康平
新日本製鐵(株)八幡製鐵所設備部
-
磯村 福義
新日本製鐵(株)八幡製鐵所設備部
-
新飼 昭男
新日本製鐵(株)八幡製鉄所
-
松井 泰次郎
新日本製鉄 八幡製鉄所
-
磯村 福義
(株)中山製鋼所製鋼部
-
武内 美継
新日本製鉄
-
磯村 福義
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
新飼 昭男
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
関連論文
- ニューラルネットワークを用いたMgO-C耐火れんがへの溶損因子解析
- 実炉使用の組織安定性に優れたMgO-Cれんが
- 組織安定性に優れたマグネシア-カーボンれんがの実炉評価
- 組織安定性に優れたマグネシア・カーボンれんがの開発
- 組織安定性に優れたマグネシア・カーボンれんがの実炉評価
- マグネシア・カーボンれんがの耐食性に及ぼす繰り返し熱負荷の影響
- 熱衝撃および機械的応力を受けたアルミナー黒鉛質耐火物の超音波パルスエコー法による損傷評価
- 八幡製鐵所における耐火物リサイクルについて
- 繰り返し熱負荷がマグネシア・カーボンれんがの耐食性に及ぼす影響
- 連鋳用耐火物の熱衝撃破壊におけるき裂の観察
- 連鋳用耐火物の熱衝撃破壊とその統計論的解析
- アルミナ付着におよぼす浸漬ノズル中カーボン, シリカの影響
- 水素還元法による製鋼ダスト脱亜鉛技術の研究
- 197 高温取鍋用高ジルコン質流し込み材料の開発(耐火物・転炉 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 230 流し込み工法用塩基性取鍋技術の開発(溶銑用耐火物・転炉用耐火物, 取鍋・連鋳用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- コークス炉で長期間使用したけい石れんがの解析
- 減圧下ステンレス脱炭反応の機構と反応に及ぼす攪拌条件の影響
- アルミナ・マグネシア質不定形の損耗機構 : 溶鋼鍋SN羽口の寿命改善 1
- 197 八幡第一製鋼工場における設備統合と高級鋼製造体制の確立(取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- PS-10 大型転炉 LD-OB 法の冶金特性(製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 223 高清浄化に及ぼす取鍋スラグの影響(二次精錬 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 新形状脱ガス設備によるステンレス鋼の反応挙動 新形状脱ガス炉(REDA)の開発-5
- 新形状脱ガス設備によるステンレス鋼の溶製(新形状脱ガス炉(REDA)の開発-4)
- 新日鐵における不定形耐火物の大容量マイクロ波乾燥
- RH上部槽耐火物の不定形ライニング
- 不定形耐火物のマイクロ波乾燥-3 : 大型ブロック乾燥のマイクロ波周波数の依存性
- 還元雰囲気における耐アルカリ性基礎調査
- RH用不定形耐火物のマイクロ波乾燥の最適化
- 229 LD-OB 転炉の炉体振動(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 熱線法によるけい石れんがの熱伝導率測定
- 54 八幡転炉炉材について(耐火物・製鋼基礎, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 溶銑予備処理用ランス材料の耐剥離性の改善
- UNITECR'95テクニカルセッション概要報告 SESSION I Refractoires for Coke Oven, Blast Fumace and Torpedo Car Session I-1
- 231 LF 取鍋鋼浴壁におけるフォルステライト・カーボンれんがの適用(溶銑用耐火物・転炉用耐火物, 取鍋・連鋳用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 220 流し込み施工による塩基性取鍋の実炉テスト結果(製鋼耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 139 大型転炉での溶融還元法によるステンレス粗溶鋼溶製試験結果 : 溶融還元法によるステンレス鋼溶製試験第 2 報(新製錬, 溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- VOD鍋不定形化技術の開発
- 取鍋敷不定形化技術の開発
- 八幡製鉄所における築炉解体の機械化 (〔耐火物技術協会〕第56回築炉専門委員会資料概要〔含 質疑応答〕)
- 溶鋼取鍋流し込み施工法(N-CAST工法)の開発とその適用 (耐火物小特集)
- 264 クロム系ステンレス溶製炉に於る耐火物の改善(造塊, 製鋼用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 257 タンディッシュ用堰材質の改善(造塊, 製鋼用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 255 極低炭素高酸素鋼用浸漬ノズルの開発(連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 249 タンディッシュ吹付コーティング材について(連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 248 八幡第一製鋼工場連鋳耐火物不定形化によるタンディッシュ整備作業の合理化(連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 191 上底吹き転炉への大容量溶射補修装置の導入(耐火物・転炉 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 235 高マンガン鋼鋳造用炉材の検討 : 高マンガン鋼製造技術の開発 2(溶銑用耐火物・転炉用耐火物, 取鍋・連鋳用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 286 連鋳用浸漬ノズルの損耗に関する一考察(脱酸・製鋼熱力学・特殊鋼連鋳・連鋳耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 246 八幡製鐵所における溶銑予備処理の現状(スラグ物性・ソーダ系熱力学・ソーダ灰溶銑処理・石灰系スラグ熱力学・石灰系溶銑処理・溶銑処理プロセス・ガス吹込攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 186 マグカーボンれんがの耐食性に及ぼす原料純度の影響(耐火物・転炉 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 155 流込み工法による 300T 大型取鍋の施工(耐火物・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 161 タンディッシュ内張り耐火物の流し込み工法の開発(耐火物・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 254 溶鋼取鍋への溶射補修技術の導入(造塊, 製鋼用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 275 キャップド鋼蓋打自動検出装置の開発(連鋳 (VI), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 172 取鍋用塩基性流し込み材料の開発(製鋼用耐火物, 取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 236 150^T VOD 設備とその操業(ステンレス製錬・ESR・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 178 上底吹転炉のマンガン挙動に与える溶鋼撹拌力の影響 : 脱燐溶銑を用いた転炉吹錬の開発 2(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 225 LD-OB 法における Mn の挙動(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 308 取鍋内溶鋼簡易昇熱法の開発 3 : 転炉吹止温度低減技術(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 製鉄所における耐火物リサイクルについて
- 255 二次スピネルの組成を制御したマグクロ質れんがの開発(造塊, 製鋼用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 取鍋用塩基性流し込み材料の開発 (〔耐火物技術協会〕第69回鋳造用耐火物専門委員会本委員会資料〔含 質疑応答〕)
- 3.6 次世代製鋼法と開発課題(3. 製鋼)(21 世紀へ向けて-鉄鋼技術 10 年の軌跡)
- 鉄鋼プロセスにおける耐火物リサイクル技術の開発
- 水平回転円錐型容器内粒度偏析を利用した混合粒子の連続分離
- 廃車金属のリサイクルの現状と課題