ヤギにおけるMHC class II β鎖遺伝子の系統解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-08-01
著者
-
吉川 欣亮
東京都立臨床医学研究所実験動物部門
-
米川 博通
東京都立臨床医学研究所実験動物部門
-
米川 博通
都臨床研・実験動物
-
吉川 欣亮
都臨床研・実験動物
-
高田 豊行
都臨床研
-
天野 卓
東農大・農
-
高田 豊行
国立遺伝学研究所
-
天野 卓
東京農業大学大学院農学研究科家畜育種学研究室
-
天野 卓
東京農業大学農学部
-
天野 卓
東京農業大学農学部家畜育種学研究室
-
米川 博通
都臨床研, 実験動物
-
米川 博通
都臨床研
-
吉川 欣亮
都臨床研
関連論文
- 伊東市および小田原市に定着した外来種ハリネズミのミトコンドリアDNA多型解析
- マイクロサテライトDNA多型情報にもとづく龍神地鶏の遺伝的多様性
- アカネズミApodemus speciosusの側溝への落下時期と繁殖期との関連性
- 丹沢山地の巣箱利用からみたニホンモモンガPteromys momongaの環境嗜好
- モンゴル在来山羊3集団の冬季体重損耗率とカシミヤ毛生産量
- ウシとその近縁種の共通赤血球抗原
- 日本産野生マウスに由来する独自の近交系統MSM/Ms
- 糖尿病モデルマウス(BKS.Cg-m+/+Lepr^)の聴覚機能について
- これからの疾患モデル動物(第2回)I型Usher症候群:USH1モデルマウス
- マイクロサテライトDNA多型情報にもとづく日本鶏,特に軍鶏およびその近縁品種の遺伝的多様性と集団構造
- 316 IgEトランスジェニックマウスによる喘息モデルの作成とIgEの喘息発症と慢性化における役割の解明
- 1 モデルマウスを用いた加齢性難聴感受性遺伝子座の同定(I.一般演題,第5回新潟ゲノム医学研究会)
- 不動毛異常を示すヒト難聴モデルマウス (特集 聴覚と遺伝性難聴)
- Special Review ヒトとマウスにおける難聴とその遺伝子
- 遺伝性難聴の治療薬・診断薬のターゲット分子 (第1土曜特集 ユニークな創薬ターゲット分子--夢の薬に向かって) -- (遺伝性疾患治療のための創薬ターゲット分子)
- 加齢性難聴マウス(C57BL/6J)における聴覚とその難聴修飾遺伝子について
- 難聴遺伝子の単離 ; 新しいクラスのミオシン, ミオシン15がShaker-2をコードする
- マウスJackson shaker(js)の難聴原因遺伝子は新しいタイプの微小管依存性モーター蛋白質をコードする
- マウス糖尿病感受性遺伝子Idd4のコンジェニックマッピングと物理地図の作成
- ヤギMHC class II DRB 遺伝子の PCR-RFLPによる多型解析
- 「休息場」利用状況および分子生物学的技術による野生ホンドタヌキの家族関係の推定
- 聴覚・平衡感覚障害を引き起こすShaker-2原因遺伝子のポジショナル・クローニング
- ミトコンドリアDNA(mDNA)のD-loop領域の変異に基づくアジアのイヌおよびオオカミの系統遺伝学的解析
- ヤギにおけるMHC class II β鎖遺伝子の系統解析
- 先天性聴覚障害モデルマウス(Jackson shaker)の変異遺伝解析IV : 遺伝子領域の探索および変異の解析
- C型肝炎ウイルス(HCV)cDNA導入トランスジェニックマウスによる肝細胞障害モデル作製の試み
- タイ国における家畜ヤギ遺伝資源とその育種戦略
- 沖縄在来豚の伝統的飼育施設と飼養管理方法について
- ミトコンドリアDNA情報にもとづく沖縄, 奄美在来豚の系統遺伝学的研究
- マイクロサテライトDNA多型による会津地鶏の遺伝的多様性と遺伝的位置
- ミトコンドリアDNA情報にもとづく沖縄在来豚の系統遺伝学的研究
- HCMR研究紹介 ミトコンドリアDNAから探る日本鶏の起源--日本鶏は従来説よりも多起源であることが判明した
- HCMR研究紹介 骨格標本の作製と解析(1)
- HCMR研究紹介 骨格標本の作製と解析(2)
- 赤色野鶏の亜種認識および分布に関する文献学的研究
- セキショクヤケイの亜種認識および分布に関する文献学的研究
- バングラデシュにおける在来豚の飼養と形態の特徴 : 特に西側地域の集団について
- ウマ血清蛋白質に対するモノクローナル抗体の作製
- 韓国在来ヤギの生物学的特性
- 資源動物としての重輓馬,その利用に関する一考察
- 2次元電気泳動法による馬乳蛋白質の同定分布図および泌乳期間における経時的変化
- ヒトα-ガラクトシダーゼcDNA導入トランスジェニックマウスの作製
- 区間マッピング法における影響分析(セッション3A)
- Size heterogeneity of equine transferrin
- マイクロサテライトDNA多型情報にもとづく日本鶏,特に地鶏,小国およびその近縁品種の遺伝的多様性と集団構造
- Mitochondrial DNA affects the phenotype difference in the mice
- ミトコンドリアDNA, チトクロムb領域を用いたペンギン科の系統解析
- マウスホスファチジルセリン特異的ホスホリパーゼA1の解析
- 亜型ファブリー病で発見された変異α-ガラクトシダーゼ(R301Q)を発現するトランスジェニック・マウスの作製
- トランスジェニックマウス : 臨床研での現状
- ポリオウイルス感受性トランスジェニックマウスの作製とその系統化 (遺伝子導入によるモデル動物の開発と利用) -- (ポリオウイルス感受性トランスジェニックマウスの開発)
- レビューシリーズ : 我が国における動物バイオリソースの現状はじめに
- ルソン島における水牛の体型について
- 特集 2004年新年号座談会:大学における畜産学教育の現状と方向
- 血液タンパク質多型に基づくベトナム在来アヒルと他のアジア産アヒルとの類縁関係
- 血液タンパク質多型に基づくベトナム在来アヒルと他のアジア産アヒルとの類縁関係
- 450 ヒト型アレルギーモデルマウスの樹立と解析
- 74 IgEによるFCεRIの安定化 : FCεRIの発現制御
- 277 誘発型アレルギーモデル動物 抗卵白アルブミン-IgEトランスジェニックマウスの樹立と解析
- 133 IgEトランスジェニックマウスにおけるFcεRIの発現増強とアレルギー反応性の亢進 : IgEの積極的なアレルギー感受性への関与
- 290 抗原特異的IgEトランスジェニックマウスの樹立 : 新しいアレルギー誘発モデルマウス
- 韓国在来ヤギのカシミア毛タンパク質のN末端アミノ酸配列
- 韓国在来ヤギのカシミア毛タンパク質のN-末端アミノ酸配列
- マウスにおける遺伝学的命名法についての規則とガイドライン
- 韓国在来ヤギにおける血清アルカリ性ホスファターゼ・アイソエンザイムの加齢変化
- 韓国在来ヤギにおける血清アルカリ性ホスファターゼ アイソエンザイムの加齢変化
- 常時流水のある側溝による小型哺乳類の落下・死亡
- 牛のBlood Spotting 発生に関する研究-1-発生状況ならびに組織学的検討
- 牛血清アルカリ性ホスファターゼアイソザイムに関する研究-2-東アジアの在来牛における遺伝的変異
- 牛血清アルカリ性ホスファターゼアイソザイムに関する研究-1-電気泳動法による分離検出方法の検討
- 牛の血液型に関する研究-1-同種および異種免疫による抗血清の作製
- ニホンウズラの人工授精に関する研究-1-精液採集方法と精液の性状について
- 日本鶉の諸形質に関する研究-1-〔英文〕
- 根井先生と日本動物遺伝育種学会会員とのお付合いの始まり
- マイクロサテライトDNA多型情報にもとづく日本鶏,特に観賞用品種の遺伝的多様性と集団構造
- MHC class 2領域のDRB/DQBハプロタイプを固定したヤギ系統間のリンパ球混合反応
- ヤギの主要組織適合性遺伝子複合体class II領域の構造とβ鎖遺伝子構成
- 二次元電気泳動法による馬乳蛋白質の同定分布図および泌乳期間における経時的変化
- 血液型および蛋白多型遺伝子頻度に基づく主成分分析による12豚品種の遺伝的関係の考察
- 生化学的変異に基づくバングラデシュ羊の遺伝的特徴
- マイクロサテライトDNA多型情報にもとづく日本鶏実用品種および欧米商用品種の遺伝的多様性と集団構造
- バイオセラピー学科が目指すもの--生活科学としての農学の新領域・生物と人間の共生
- アフリカの在来鶏 : 将来の育種改良の有用遺伝資源
- 若い人材を受け入れる社会へ (特集2 教育 21世紀の課題に取り組む--東京農業大学)
- アフリカの在来鶏:将来の育種改良の有用遺伝資源
- アジアの野生牛 (野生動物の持続的利用)
- ヨ-ロッパ牛--滅びゆく少数品種
- スイギュウ--役,肉,乳を利用する家畜 (ドメスティケイティドアニマルズ--世界各地のいろいろな動物)
- PCR RFLP 法を用いたウシのκ-カゼイン遺伝子型分析
- 1.先天性聴覚障害 (js) マウスの原因遺伝子のクローニング
- タイ国における肉用ヤギ3集団の屠体成績と肉質
- マイクロサテライトマーカーによるタイ在来ヤギおよび肉用ヤギ群の遺伝的多様性と類縁関係
- ミトコンドリアDNAを用いた東南アジア在来ヤギにおける遺伝的多様性解析