低ブーム圧力波形実現のための機体形状最適化
スポンサーリンク
概要
著者
-
青山 剛史
宇宙航空研究開発機構 研究開発本部 数値解析グループ
-
高木 亮治
宇宙航空研究開発機構 情報・計算工学センター
-
高木 亮治
航空宇宙技術研究所
-
高木 亮治
航技研
-
高木 亮治
宇宙航空研究開発機構 総合技術研究本部 情報技術開発共同センター
-
高木 亮治
独立行政法人宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部/情報・計算工学センター
-
綿貫 忠晴
東大工学系
-
久保田 弘敏
東大工学系
-
岩宮 敏幸
航空宇宙技術研究所
-
綿貫 忠晴
東京大学大学院工学系研究科
-
岩宮 敏幸
宇宙航空研究開発機構総合技術研究本部計算科学研究グループ
-
岩宮 敏幸
航技研
-
牧野 芳和
東大院
-
青山 剛史
航技研
-
牧野 好和
宇宙航空研究開発機構航空プログラムグループ超音速機チーム
-
青山 剛史
航空宇宙技術研 流体科研セ
-
高木 亮治
JAXA総研
-
高木 亮治
航空宇宙技術研究所cfd技術開発センター
-
牧野 好和
(独)宇宙航空研究開発機構
-
牧野 好和
宇宙航空研究開発機構航空プログラムグループd-sendプロジェクトチーム
関連論文
- 2次元波動ベース法による音響透過及び伝播解析に関する研究
- フェアリング部材の音響透過簡易試験と解析法の検証 : アルミ板の場合
- 音響振動解析のための数値計算法に関する研究
- 液滴群による音の減衰効果
- 低騒音ヘリコプタ・ブレードの開発とその実証について
- ヘリコプタのブレード/渦干渉騒音の解析
- ヘリコプタ・ブレードの幾何形状がBVI騒音に与える影響(第14回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- ヘリコプタの高速衝撃騒音を低減するブレード形状の設計に関する考察(第13回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- ヘリコプタのメインロータとテイルロータの干渉に関する数値解析
- ヘリコプタ騒音低減用アクティブ・タブの研究
- ヘリコプタの騒音を低減するアクティブ・フラップの数値解析
- ヘリコプタロータの翼端噴射に関する数値解析:第2部 回転翼のブレード/渦干渉騒音
- ヘリコプタロータの翼端噴射に関する数値解析:第1部 固定ブレードの翼端渦
- ブレード翼端形状がヘリコプタの高速衝撃騒音に及ぼす影響
- 回転翼騒音の制御
- ヘリコプタの騒音について -特に衝撃騒音の見地から-
- 遷音速ロータ騒音のCFDによる直接解析(第12回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- ホバリング・ロータ周りの流れの粘性解析(第8回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- ホバリング・ロータに及ぼす翼端形状の影響(第7回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- 流体・壁面後退量連成解析によるノズル壁後退量評価
- アンサンブルカルマンフィルタを用いた衛星熱数学モデルの接触熱伝導率推定法
- 極超音速流中での物体表面温度の測定法
- ロケットモータ地上燃焼試験における地面効果評価のための音響インピーダンスモデル
- ロケット打上げ時の音響振動について
- 数値シミュレータIII : 導入と運用,性能評価,次世代への課題
- 次世代高速機開発における乱流研究の課題(乱流の解明と制御に関するシンポジウム講演論文集)
- S0505-3-4 CFDを用いたロケット打上げ時の音響環境予測に関する研究(車両・機体・流体機械に関連した騒音問題へのアプローチと対策(3))
- ロケットモータ地上燃焼試験における地面効果評価のための音響インピーダンスモデル
- 0511314 スキージャンプの踏み切り直後の動作 : リンクセグメントモデルを用いて
- 822 航空機形状の抵抗予測とその検証
- 大規模流体解析における遠隔並列可視化システムの検討
- ペタスケールコンピューティングが拓く次世代数値シミュレーション--航空宇宙工学での期待
- HYFLEXにおけるADS計測(HYFLEX/HOPEシンポジウム講演論文集)
- 極超音速飛行実験(HYFLEX)計画(HOPE/OREXワークショップ講演論文集)
- 衛星異常監視・診断システムISACS-DOCについて
- 衛星運用工学データベース(EDISON)の現状と今後
- D324 噴流拡散火炎におけるスカラー保存量に関する数値解析
- JAXA基幹ロケットの信頼性向上へ向けたバルブ開発プロセス革新への取組み
- 再使用観測ロケット空力形状に関する設計探査(第19回設計工学・システム部門講演会)
- UPACSのターボ機械流れへの適用
- DNSコードの並列ベクトル化とその性能評価(第15回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- CADデータに基づく計算格子の作成(第14回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- 相互干渉を考慮した多翼系の逆問題解法(第14回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- スクラムノズル流の数値解析(反応のない場合)(第11回航空機計算空気シンポジウム論文集)
- Cracking Analyzer の設計コンセプト
- 固体透過音波の数値解析と可視化
- 低レイノルズ数流れにおけるNACA4402翼の空力特性解析
- ISASの探査機における異常監視・診断システム
- 科学衛星異常監視・診断システムISACS-DOC(「宇宙開発とAI」)
- Derected Energy Air Spikeによる空力加熱率減少の数値シミュレーション
- 極超音速非平衡流れの数値解析
- 複雑形状まわりの流れの数値解析手法の開発
- 複雑形状まわりの流れの数値解析手法の検証
- 航技研におけるCFDプログラムとNWTとの整合性について
- MPPによる流体計算について
- 次世代超音速実験機設計におけるCFD-EFD相互検証(数値計算と現実)
- 次世代超音速実験機設計におけるCFD-EFD相互検証
- 3p-TA-12 衝撃波による剥離流
- G236 空力加熱を利用したスペースデブリ溶融に関する基礎研究
- G234 エアロスパイク/エアロディスクによる極超音速空力加熱/抵抗軽減
- 211 極超音速空力加熱軽減のためのスパイクの効果
- 低ブーム圧力波形の実現に関する数値解析(第15回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- ブレードの弾性変形と翼端渦の減衰を考慮したヘリコプタのBVI 騒音の予測
- 極超音速飛行実験におけるブラックアウトシミュレーション
- 極超音速飛行実験(HYFLEX)におけるCFD解析(第14回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- リフレクトメータによる機体まわりのプラズマ電子密度測定(HYFLEX/HOPEシンポジウム講演論文集)
- アーク風洞のNavier-Stokes解析(第11回航空機計算空気シンポジウム論文集)
- アーク加熱型風洞の数値解析(第10回航空機計算空気力学シンポジウム)
- 非構造オーバーセット格子による超音速実験機・ブースター分離シミュレーション
- SSTにおけるナセルのブリード流/バイパス流を考慮した数値シミュレーション(第15回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- 小型高速実験機におけるCFD解析(第15回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- 低ブーム圧力波形実現のための機体形状最適化
- ボルツマン的アプローチによるスカラー保存則の差分近似のエントロピー条件適合性(第12回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- アメリカにおける発展方程式の最近の話題(非線形発展方程式と偏微分方程式)
- HYFLEXの空力特性
- 低ソニックブーム圧力波形実現のための空圧設計法に関する研究
- 近傍場におけるソニックブームの数値推算(第14回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- Numerical Simulation of High Enthalpy Flow-High Enthalpy Flow Workshop-(Proceedings of the 13th NAL Symposium on Aircraft Computational Aerodynamics. High Enthalpy Flow Organized Session and Workshop)
- Directed Energy Air Spikeにおける熱源位置の影響
- 複雑形状まわりの流れの数値解析手法の検証
- 複雑形状まわりの流れの数値解析手法の開発
- 再突入物体まわりの三次元極超音速非平衡流れの解析(第15回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- HYFLEXにおけるRCSガスジェット干渉実験(HYFLEX/HOPEシンポジウム講演論文集)
- 非構造格子を用いた数値シミュレーション(第13回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- 極超音速非平衡流れの数値解析(第12回航空機計算空気力学シンポジウム論文集 特別企画/極超音速流のCFDワークショップ)
- ヘリコプタのシミュレーションにおける補間法の研究 :並列計算における直交格子と曲線格子の補間
- C112 格子生成のための形状データライブラリの開発(C-11 形状表現と最適化(1),一般講演)
- 非線形発展作用素のクラスと生成(非線形問題の関数解析的研究)
- CFDを用いたヘリコプタのBVI騒音予測法について
- CFDの大迎角剥離流解析への活用
- Navier-Stokes流における超音速機主翼の最適空力設計
- 小型超音速実験機(ロケット実験機)のCFD逆問題設計法
- 逆問題を用いた多翼素翼の空力設計
- 相互干渉する多翼系の逆問題空力設計
- 極超音速風洞を利用した空気吸い込み式鈍頭模型の空力特性に関する実験的研究(空気力学・高エンタルピー流(2),一般講演)
- G235 Directed Energy Air Spike における熱源エネルギー量の影響
- D313 Directed Energy Air Spike における熱源位置の影響
- C1 不確定性を考慮した膜面ダイナミクス解析の一考察(膜構造)
- 2418 再使用観測ロケットの空力形状最適化に関する研究(OS7-4 設計と最適化IV-空力特性・積層構造-,OS7 設計と最適化)
- 宇宙機開発における大規模CFD解析結果の遠隔並列可視化(宇宙科学情報解析論文誌 第一号)