晴天時大気電界微小変動の観測
スポンサーリンク
概要
著者
-
本間 規泰
東本電力
-
竹内 伸直
東北大・工
-
中鉢 憲賢
東北大学大学院工学研究科
-
本間 規泰
(株)東北電力
-
中鉢 憲賢
東北大・工
-
成田 憲一
宮城職業能力開発短大
-
本間 規泰
東北電力
-
竹内 伸直
秋田県立大学システム科学技術学部
-
竹内 伸直
秋田県立大
-
中鉢 憲賢
東北学院大
-
成田 憲一
雇用能力開発機構宮城センター
-
本間 規泰
東北電力(株)研究開発センター
-
竹内 伸直
東北大 工
-
中鉢 憲賢
東北大学電気大学通信研究所
-
中鉢 憲賢
東北学院大学:(資)リーズ
-
竹内 伸直
東北大
関連論文
- 我が国の電気事業における落雷位置標定システムで観測された雷性状 : 1992-2001
- 3p-T-11 東北大学ヘリアック装置における磁気面計測(II)
- PH8 右室自由壁・中隔壁・左室自由壁の運動速度と厚み変化の計測(医用超音波,ポスターセッション2)
- P273 有意な粥腫病変を見ない"正常者"においても、動脈硬化危険因子に応じて、動脈壁自体の固有弾性率の異常増大が見られる : 新しい超音波ドプラによる高精度計測
- 心筋の収縮弛緩特性の非侵襲的評価と病理所見との比較
- 位相差トラッキング法による心臓壁運動速度の計測と周波数解析による心筋厚み変化成分の同定
- P109 LLSにより観測された首都圏周辺における落雷頻度分布
- 超音波による弾性定数の非侵襲計測による骨の診断の可能性
- B1 横波超音波による液体試料の音響特性測定法(超音波測定技術)
- 地震発生時の地表面電荷発生機構
- PF19 電気端子の負荷状態を考慮に入れた圧電振動子の等価伝送線路モデル(ポスターセッション4-概要講演・展示)
- 電気端子のインピーダンス制御による周波数可変の多層構造圧電超音波トランスジューサ-特性解析と実験的検討-
- 自然雷の負極性第1雷撃モデルとしての伝送線路モデル
- 雷放電に伴う双極性パルスの継続時間
- 雲中の放電に伴って観測された水平電界波形
- 地震波伝搬時の大気電気変動信号発生条件の検討
- 12p-L-13 東北大学ヘリアックにおける空間電位測定
- トロイダルヘリアックの揺動に関する研究
- 29p-ZC-4 東北大学ヘリアックにおける磁気アイランド実験(IV)(プラズマ物理・核融合)
- 27a-B-11 東北大学ヘリアックにおける磁気アイランド実験(III)
- 29p-Z-7 東北大学ヘリアックにおける磁気アイランド実験(II)
- 29p-Z-6 東北大学ヘリアックにおけるECHプラズマ(VI)
- 地震波伝搬時の大気中平板電極の電位変動観測
- 仙台市郊外で発生した地震についての電磁変動観測
- 地震波信号による地電位差信号の解析
- 地震波による地表面電位変動
- 地震波伝搬による地電位差変動の発生特性
- 北海道東方沖地震の直前後における雷活動と電位差微小変動信号
- 地中垂直方向の地電位差法による地震波の計測
- 胸壁から計測した心臓壁微小振動の解析による拡張末期圧と心筋弾性値の非侵襲的計測
- 落雷頻度の統計的性質の検討
- 落雷頻度の推定手法に関する検討
- 山の近傍の帰還雷撃から放射される電磁波の伝搬シミュレーション
- 帰還雷撃から放射される電磁波の伝搬シミュレーションの検討
- 風速と地電位差変動の関係
- 冬期日本海地域での気象要素変動と地表面電界の相関関係から推測した雷雲の挙動
- 巻地点1997年度冬季雷観測結果
- 電磁場変動--大気電界微小変動信号の長期観測
- 襲雷現象のモデル化の試み
- 酒田地域における電磁界観測体制の整備
- 佐渡気象ステーションのデータ解析
- 晴天時大気電界微小変動の観測
- 地中垂直方向地電位差信号の特性
- 30p-TG-1 RFPプラズマの緩和モードの転移点に対する圧力効果
- 佐渡多地点気象要素の相関解析による襲雷予測
- 気象要素微少変動による襲雷予測システム
- 地表面電位差の長期観測および地表面静電界との関連(電位差微少変動の特徴解析)
- 31p-E-11 逆転磁場配位テータピンチの実験
- 境界要素法による光スイッチ/変調器に於ける電界分布の解析
- 落雷位置標定装置の現状とそのデータを用いた落雷頻度マップの作成
- 心筋の瞬時歪みエネルギー分布の非侵襲的評価
- 心臓壁内心筋の厚み変化速度計測のカラー表示
- 心臓壁内心筋の局所運動速度と厚み変化速度計測の精度評価
- 脈波伝搬速度算出のための動脈壁上微小振動波形の解析
- 30a-F-4 東北大学ヘリアックにおける磁気アイランド実験
- 30a-F-3 東北大学ヘリアックにおけるECHプラズマ(V)
- 26a-E-13 東北大学ヘリアックにおけるECHプラズマ(IV)
- 4p-T-14 東北大学ヘリアックにおけるECHプラズマ(III)
- 3a-J-12 東北大学ヘリアックにおけるECHプラズマ(II)
- 3p-E6-2 東北大学ヘリアック装置実験
- 3p-E6-1 東北ヘリアックの現状
- 3p-F6-4 ヘリシティーとエネルギーの流れ
- 1)機械走査型超音波顕微鏡の試作とそれによる生物組織の観察(画像技術応用研究会(第38回))
- B-14 漏洩弾性導波路対による液体音速のリモート計測(ポスターセッション)
- LLPシステムによる観測データの統計解析手法の検討
- 1p-GF-4 ダイバーター・プラズマ源(III)
- 襲雷予測手法としてのクラスタリング法の適用性の検討
- 落雷点の分布の解析
- 高速雷カメラによる集中観測
- 東北地域における冬季雷放電路の静止カメラによる観測
- 東北地域LLPシステムの位置標定計算手法の評価
- 29p-ZE-6 ウェープレット変換を用いた電子密度揺動解析(プラズマ物理・核融合)
- テ-タ・ピンチコイル内の電磁界
- テ-タ・ピンチコイル内の準定常静電電位分布とその電界の低減法
- マイケルソン干渉計によるテ-タ・ピンチプラズマ密度分布測定
- テ-タ・ピンチコイル内に置かれた導体の電位
- テ-タピンチプラズマ発生用コイル内の電界分布測定
- 19a-F-12 定常トーラスプラズマ生成の諸条件
- 8p-N-12 定常トーラス装置内のプラズマの振動
- 4a-GE-10 単純トーラス磁場中へのプラズマの拡散
- 1a-C-7 ダイバーター型磁場中での放電
- 7p-S-1 トーラス型テータ・ピンチ予備実験 : Asperator計画
- 磁気流体波の位相速度とプラズマ密度 : プラズマ物理
- 東京周辺における落雷頻度分布の特徴と都市の影響に関する研究
- 心臓壁振動の非侵襲的計測とその応用
- 心臓壁の微小振動の解析による左心室拡張末期圧の非侵襲的計測
- 動脈壁の厚み変化波形の周波数解析
- 動脈硬化診断のための脈波速度法による動脈壁弾性率の内圧依存性について
- 動脈壁厚変化のカラー表示による動脈壁弾性的特性の非侵襲的評価
- 動脈壁厚変化の非侵襲的高精度計測による動脈壁弾性率の評価
- 次世代落雷位置標定システムの実用化
- 気象レーダーによる雷雲観測
- 東北地域における磁界による落雷位置標定システムの高性能化
- 繰り返し信号の再現性評価関数
- 新潟県尾神岳地区の雷撃電流観測
- 雷放電路の分布定数回路モデルに関する検討
- 冬季の雷放電電磁界パルス放射源の水平分布
- 東北地方の季節特性を考慮した配電線雷ハザードマップの検討
- 非円形断面高ベ-タト-ラスプラズマの平衡計算
- 3p-H3-2 Taylorモデルからの部分緩和状態の安定限界のずれ(プラズマ物理・核融合(RFP,CT,その他ピンチ))