グリーンランド・シオラパルク滞在記
スポンサーリンク
概要
著者
-
的場 澄人
北大・低温研
-
的場 澄人
北大低温研
-
的場 澄人
北海道大学低温科学研究所
-
Matoba Sumito
Hokkaido Univ. Sapporo Jpn
-
山崎 哲秀
Geotech Co. Ltd.
-
山崎 哲秀
極地研究所
-
山崎 哲秀
無所属
-
的場 澄人
北海道大学
関連論文
- D207 非水溶性粒子沈着量の水平分布と季節変化(物質循環I,一般口頭発表)
- SPMを利用した黄砂検出の新たな試み
- 2M0900 春期の SPM 濃度変化から抽出した黄砂イベントの経年変化
- ローガン山のキング・コルにおける2002年の氷コア掘削
- 改良型氷床深層掘削ドリルの総合実験報告-2002年北海道陸別町での実験-
- 黄砂エアロゾルの粒子-粒子反応の基礎的実験
- A160 ダスト粒子の湿性・乾性沈着量分布(スペシャル・セッション「黄砂とバイオエアロゾル:発生-輸送-分布-沈着-影響評価へのモデル化-」,口頭発表)
- B207 北部北太平洋域の過去30年のダスト変動 : 2001年4月の大規模黄砂の降下量は大きい(エアロゾル)
- カナダ、ユーコン準州マウントローガンにおける2002年の雪氷研究
- カムチャッカ半島の雪氷コアを用いた環オホーツク地域の古環境復元
- The glaciological expedition to Mount Ichinsky, Kamchatka, Russia
- ロシア・カムチャツカ・イチンスキー山における氷河観測概要
- 1997年-98年冬、春期の北西グリーンランド・シオラパルクでの気象観測と降雪中の化学成分
- ワークショップ"Prospects and Problems on Ice Cores Drilled at High Mountains"報告
- 2004年マッコール氷河調査よもやま話
- IGS国際シンポジウム 「High-Elevation Glaciers and Climate Records」 参加報告
- グリーンランド・シオラパルク滞在記
- Records of sea-ice extent and air temperature at the Sea of Okhotsk from an ice core of Mount Ichinsky, Kamchatka
- 雪氷化学分科会2007年「雪合宿」報告
- 雪氷化学分科会2002年「雪合宿」で行われた試料採取・化学分析方法のクロスチェック結果報告
- 冬季北極大気中のエアロゾル粒子の組成
- 国際雪氷学会シンポジウム "International Symposium on Snow, Ice and Humanity in a Changing Climate" 開催報告
- 非水溶性大気沈着物中のFe含有量を用いた鉱物質ダスト量の推定
- 雪氷化学分科会2002年「雪合宿」で行われた試料採取・化学分析方法のクロスチェック結果報告
- D156 鉱物質ダストの湿性・乾性沈着量の分布(エーロゾル,一般口頭発表)
- 雪氷化学分科会2011年「雪合宿」報告
- 雪合宿
- D313 「北極域における積雪汚染及び雪氷微生物が急激な温暖化に及ぼす影響評価に関する研究」(SIGMAプロジェクト)の紹介(気候システムII,口頭発表)
- P327 MODISから推定したグリーンランドにおける積雪物理量の検証(ポスター・セッション)
- A403 2012年夏期の北西グリーンランドSIGMA-Aにおける積雪シミュレーション(気象システムII,口頭発表)
- D303 グリーンランド氷床上SIGMA-Aで観測された光吸収性積雪不純物(物質循環II,口頭発表)
- P164 積雪変質モデルを用いたグリーンランド氷床上積雪物理状態の再現(ポスター・セッション)
- D373 積雪アルベド物理モデルの再検証(大気放射,口頭発表)