エイズウイルスのライフ・サイクル
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本電子顕微鏡学会の論文
- 1995-03-31
著者
-
後藤 俊幸
大阪医大・微生物
-
中井 益代
大阪医科大学微生物学
-
後藤 俊幸
大阪医科大学微生物学教室
-
生田 和良
大阪大学微生物病研究所ウイルス免疫分野
-
生田 和良
北大・免疫研
-
生田 和良
酪農学園大学
-
生田 和良
北海道大学免疫科学研究所
-
中井 益代
大阪医科大学
-
後藤 俊幸
大阪医科大学
関連論文
- HIV-1プロテアーゼ阻害剤の作用機序に関する形態学的解析
- HIV-1感染者血清中の逆転写酵素活性阻止抗体の動態
- 第14回タイ国電子顕微鏡学会総会に参加して
- ヒト免疫不全ウイルスの感染性とB型肝炎ウイルス表面抗原に及ぼす食塩水電気分解産物の影響
- Helicobacter pyloriの食塩水電気分解産物による消毒効果について
- 実験室的方法によるHIV感染者のフォローアップ : その2:遺伝子解析による病態進行と薬剤の効果判定
- 実験室的方法によるHIV感染者のフォローアップ : その1:ウィルス分離は発症予測に有用である
- Micro-Suspension-Test; ヒト免疫不全ウイルスに対する消毒薬の効果判定方法
- 九州地方で飼育される健常な黒毛和種牛における抗ボルナ病ウイルス抗体の検出(ウイルス学)
- プリオン病研究における最近の進歩 : 診断ツールおよび細胞培養系モデル
- BIO R&D 可視-近赤外分光法--ウイルス侵入を水際で防ぐ最先端検査となるか
- 可視-近赤外スペクトルのケモメトリクスによる非破壊組織識別(公衆衛生学)
- メチレンブルーと赤色光照射による血漿中HIV-1の光不活化
- ボルナ病ウイルスと慢性疲労症候群 (特集 疲労の科学) -- (慢性疲労病態)
- 七面鳥ヘルペスウイルス感染培養細胞中のウイルス特異抗原に対する単クローン性抗体
- HIV-1持続感染細胞にみられるアポトーシス感受性の低下
- 鶏マレック病および白血病リンパ腫由来細胞株の糖脂質組成における差違
- HIV-1 Rev蛋白によるウイルスmRNA局在部位の再編成と翻訳調節
- 運動機能障害を呈する猫におけるボルナ病ウイルス非構造タンパク質p10に対する抗体保有率(ウイルス学)
- ネコにおけるボルナ病ウイルス抗体の検出
- エイズウイルス (特集 走査電子顕微鏡で観た微生物)
- アデノウイルス感染細胞による電顕in situ hybridization法の最適化の検討
- 木材主要成分のX線回折とセルロース成分の結晶性の評価
- セルロ-スミクロフィブリルに関する最近の知見
- ポプラ引張あて材のゼラチン層のミクロフィブリルの横断面の観察〔英文〕
- ウイルスの電顕的 in situ ハイブリダイゼーション
- エイズウイルスのライフ・サイクル
- 免疫不全ウイルス成熟過程の超微形態学的解析
- 第4回アジア・太平洋電子顕微鏡学会議報告(最近の研究から)
- AIDSウイルス
- 成人T細胞白血病ウイルス(ATLV)-2-
- HIV感染過程と各種HIV阻害薬の作用機序
- 35 アレルギー並に抗元抗体反応系と血清 Properdine 値及び血清表面エネルギーの諸問題(第9回日本アレルギー学会総会記録)
- 超薄切片での白血病ウイルス粒子径の一側定法
- 白血病ウイルス粒子の簡便な精製法
- ウシ白血病ウイルス(BLV)gp30 ITAM内Tyr 498のウイルス増殖における重要性
- HIV-1に対する消毒薬の効果判定法 ; Micro-Suspension-Test と Micro-Carrier-Test の比較
- 成人T細胞白血病ウィルス(ATLV)-1-
- 乳酸菌類のインタ-フェロン誘発能
- 21世紀における感染症の捉え方 8. 感染症の概念の新しい展開 : germ theoryを超えて 6) 慢性疲労症候群 (CFS)
- 中国における重症急性呼吸器症候群(SARS)コロナウイルス持続感染状況の把握
- 血漿分画製剤の製造工程におけるプリオン蛋白の挙動
- Reviewと研究 ボルナ病ウイルス
- パストリゼーションにおけるヒトパルボウイルスB19の熱感受性
- 中枢神経系におけるボルナ病ウイルス研究の進歩 (綜説シリーズ--現代医学の焦点(233))
- ボルナ病ウイルス感染ラットにおける抗体の解析:抗p10抗体の早期出現と感染動物脳における新規ウイルス抗原の検出(短報)
- HIV
- ヒトの神経を冒す新しいウイルス感染症--ボルナ病ウイルス感染症 (特集 エマージングウイルス感染症--人類の新たな脅威となるウイルス病)
- ボルナ病ウイルスの人への関与の可能性
- ボルナ病ウイルス研究の最新動向 (あゆみ ボルナ病ウイルス研究の最新動向)
- 4.安全な抗HIVワクチンと遺伝子治療法の試み (第75回 北海道医学大会シンポジウム)
- 日本の動物および人におけるボルナ病ウイルス感染状況
- ボルナ病ウイルスと精神疾患 (6月第5土曜特集 ウイルス病最前線) -- (最近のウイルス感染症の動向)
- 慢性疲労症候群とウイルス感染 (6月第5土曜特集 ウイルス病最前線) -- (最近のウイルス感染症の動向)
- HIVの形態 (エイズと戦う--HIV研究の現状)
- ヒト関連レトロウイルスの超微形態学的研究
- 山中太木先生を偲んで
- エイズウイルス (特集 ウイルスの謎をさぐる--人類を脅かすミクロの侵入者) -- (ウイルス・その素顔)
- 野兎病菌の培養細胞への侵入,増殖の形態学的観察
- 安全な抗HIVワクチンと遺伝子治療法の試み
- 日本におけるボルナ病ウイルスの疫学調査
- 日本におけるボルナ病ウイルスの疫学調査