スポンサーリンク
神戸大学医学部内科学第二講座 | 論文
- ラット膵腺房細胞および腺房細胞癌由来細胞株におけるコレシストキニン, セクレチンとインスリンの相互作用
- 食道がん化学放射線療法におけるフルオロウラシル血漿中濃度と長期予後(一般演題(口頭)39,がん薬物療法(入院化学療法)(1)他,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 糖尿病性血管障害のリスク・ファクターに関する臨床的研究
- 抗膵島抗体(ICA)の多様性に関する免疫組織学的検討
- 両側副腎皮質腺腫を認めたCushing症候群の1例
- ラットD-ガラクトサミン肝炎におけるポリアミン代謝、とくに肝炎修復過程での役割について
- 糖尿病における赤血球膜シアル酸量測定の臨床的意義に関する研究
- 糖尿病における高ソマトスタチン血の成因に関する実験的研究
- 肝硬変に肝細胞癌と肝原発粘表皮癌の合併した1例
- Furosine 測定法を用いた glycosylated plasma proteins 測定の基礎的研究並びにその臨床的意義
- 糖尿病性網膜症における血漿並びに血小板のシアル酸、シアリダーゼ活性、とくに、その臨床的意義に関する研究
- 少量アセトアミノフェン服用を契機に発症し, プロヘパールおよびマーズレンSの影響も疑われた遷延性薬剤性肝障害の1例
- 糖尿病における下垂体TSH分泌動態に関する臨床的研究
- ホルモンのcarbamylationとその生物活性に及ぼす影響
- 培養ヒトリンパ球 (Bri-7K) におけるインスリンのinternalizationと分解機構について
- 高齢者における塩酸バンコマイシンの有効血清中濃度域に関する検討
- Monosodium glutamate (MSG) 投与による視床下部性肥満の膵-消化管ホルモンの動態
- 合成Thyrotropin-Releasing Factor (TRF) のTSH放出効果に関する臨床的研究.とくにTRF testの臨床的意義について
- パーキンソン症候群に対するL-DOPA投与の下垂体TSH, 並びにGH分泌に及ぼす影響