スポンサーリンク
東京海洋大学食品生産科学科 | 論文
- Feed Study(NEW)養魚飼料への穀類糖成分オリザノールの添加効果
- 米ぬかの健康調節機能とそれを利用した養殖魚の高品質化
- 昆布に含まれるγ-オリザノール
- 糠漬け大根におけるγ-オリザノール含量
- エビデンス・レポート 米糠の生活習慣病予防・改善効果
- エノキタケ粗抽出物水溶液によるエビの黒変現象防止効果
- 食品の脂質酸化に由来するにおいと味の発生における食塩の役割
- イカ墨,タコ墨のエキス成分ならびに抗菌性に関する研究
- キンメダイ赤色素胞の挙動に及ぼす浸漬処理の影響
- 養殖マダイ色素顆粒のカリウム凝集に対する温度の相乗効果
- P5-5-2 魚の成分であるパルブアルブミンによる接触蕁麻疹と口腔アレルギー症候群の1例(P5-5食物アレルギー3,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 魚介類アレルギーの現状と表示の課題 (特集/食物アレルギー表示を巡る問題と今後)
- 異なる環境で生かした活ホタテの生死前後におけるATP量変化とORP変化
- 凍結魚肉の解凍条件が解凍後の魚肉に与える影響 : 解凍速度と解凍魚肉タンパク質の変性度およびドリップ流出量との相関
- 5. 魚肉の低温貯蔵中に起こる脂質変化(セミナー「食品における低温の利用」)
- I(2) 水産加工利用の立場から(理事会主催シンポジウム 水産学と日本水産学会の未来 Part-I)
- 可食性すり身フィルムの性状に及ぼすアルギン酸プロピレングリコールエステルの影響
- 魚肉タンパク質を用いた生分解性・可食性フィルム
- 魚類筋原繊維タンパク質由来の生分解性フィルム形成メカニズム
- 肉食性巻貝唾液腺の毒性及びテトラミン含量