スポンサーリンク
東京学芸大学特別支援科学講座 | 論文
- 幼児における発話速度を意識的に調節する能力の発達 : 声の大きさの調節との比較
- 聴覚障害児における楽曲の識別 : 和太鼓を使用した場合
- LDを併せ有する聴覚障害児の事例報告と教育的支援に関する一考察 : 音読の流暢性について
- 聴覚障害といわゆる発達障害を併せ持つ児童の実態に関する調査研究--全国聾学校へのアンケートの試み
- 分科会報告 自閉症・自閉的傾向 (全障研第39回全国大会報告集 北の国から思いをとどける--平和・人権・発達保障をみんなの手で)
- 聴覚障害児の韻律の獲得と聴力レベルとの関係に関する検討
- 鈴木宏哉編著『人間発達の生理と障害』
- 知的障害養護学校幼稚部における早期教育相談に関する研究 : 相談指導の形態と子どもの変容による検討(実践研究特集号)
- Stevensのベキ関数におけるベキ数の個人間変動と個人内変動の関係 : 握力にかんする心理量と筋力のベキ関数についての検討
- 1920年代ロシア障害児教育の証言 : Л.С.ヴィゴツキーとA.M.シチェルビナとの往復書簡
- 病棟の保育士による病児支援についての研究 : 病棟の保育士への実態調査及び意識調査をふまえて
- 障害児の地域養育計画についての研究II
- 視覚障害乳幼児の早期教育相談のあり方についての研究 : 3歳未満の乳幼児への支援内容および支援システムを中心に
- 知的障害者の衝動性眼球運動の反応潜時に対する知的機能及び行動調整機能の影響
- 静的平衡機能と筋力との関連 : 高齢者を対象とした検討
- 地域在住高齢者における身体動揺量と活動能力との関連
- 地域在住高齢者の身体動揺コントロールにおける視覚情報の効果 : 開眼及び閉眼時の身体動揺量の比と差の検討
- 地域在住高齢者の身体動揺量の年齢変化
- 「発達障害相談グループ指導」における「朝の集まり・活動の様子記録シート」の作成とその利用 : 附属養護学校幼稚部と附属特殊教育施設の取り組み
- 楽曲の識別における測定尺度に関する研究I : 情報伝達率の導入