スポンサーリンク
東京学芸大学特別支援科学講座 | 論文
- 難聴児における語音聴取能力の発達と伝達情報量による測定
- ある入所厚生施設を利用する知的障害者の身体運動機能の実態
- 第16分科会 自閉症・自閉的傾向 (全障研第40回全国大会報告集) -- (分科会報告 学齢期)
- 重症心身障害児・者における視機能評価の試み
- 聾学校高等部卒業生の課題と就労支援について : 職場での課題と卒業後の支援の現状
- 聴覚障害児のための音韻処理能力測定の試み : 転記課題による検討
- 身体スケールと行為の関係の発達に関する文献検討
- 第11分科会 障害種別での教育 自閉症・自閉的傾向 (全障研第38回全国大会報告集) -- (分科会報告 学齢期)
- 第13分科会 障害種別での教育 自閉症・自閉的傾向 (全障研第37回全国大会報告集 平和・人権・発達保障の歴史をつくる主人公に!) -- (分科会報告 学齢期)
- 障害児の地域教育計画についての研究
- 附属養護学校「発達障害相談グループ指導」における子どもの活動記録の試み : 二種類の記録シートの試作
- 新たな言語発達アセスメント法構築の試み : Preschool Language Scale-3 に基づいて
- 統語に対するメタ言語知識の発達 : 「の」の過剰生成に対する反応を手掛かりとして
- 通級による指導の充実をめざして : きこえ・ことばの教室の現状に関する全国調査の報告(自主シンポジウム32,日本特殊教育学会第39回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 幼児における未知アクセントに対する復唱の発達的変化 : 実在アクセントと非実在アクセントとの比較
- 文字獲得前の幼児における韻律単位の発達 : モーラと音節との関係
- 脳性マヒの神経病理--MRIによる最近の研究の概観
- 発達障害様の困難のある聴覚障害児の典型事例の抽出とその特徴に関する研究
- 発達障害のある聴覚障害児に対する教師の印象判断に関する一研究
- 初期ソビエト精神分析運動史 : Internationale Zeitschrift fur Psychoanalyse誌の記事から