スポンサーリンク
東京大学医学部皮膚科学教室 | 論文
- Darier 病における培養表皮細胞の動態
- Weber-Christian病について -自験一卵性双生児例,並びに本邦報告例の統計的観察-
- Mycobacterium fortuitum皮膚感染症の1例
- 尋常性白斑と組織適合性抗原
- 外用コルチコステロイド療法における全身的影響について -特にbetamethasone 17, 21-dipropIonate外用時における-
- 悪性黒色腫のphase-synchronizationに関する基礎的研究 III, PUVAによる細胞周期の変動
- 悪性黒色腫のphase-synchronizationに関する基礎的研究 I.DTICによる細胞周期の変動ならびに蛍光照射及び紫外線照射による作用の増強
- 悪性黒色腫培養細胞株(M-AS)の樹立とその細胞学的特徴
- 掌蹠膿疱症と掌蹠膿疱症性骨-関節炎 -HLA抗原について-
- Hutchinson徴候を伴った乳幼児爪甲下色素性母斑の2例
- 全身性強皮症患者の呼吸器自覚症状と呼吸機能検査 胸部X線所見との相関について
- 悪性黒色腫のphase-synchronizationに関する基礎的研究 II, 各種制癌剤による細胞周期の変動
- Trichophyton glabrum によるKerion celsi -菌寄生像と培養株の電顕的観察-
- 限局性強皮症における免疫学的異常について
- Hailey-Hailey病における培養表皮細胞の動態
- Pringle病に見られる特異な非上皮性細胞の本態に関する知見補遺(V) -細胞分裂過程の異常について-
- 悪性黒色腫に対するツべルクリン活性蛋白質局注の効果 第1報 可移植性マウスメラノームでの検討
- 筋線維周囲にlgG沈着をみたEosinophilic fasciitis の1例
- 男性全身性エリテマトーデスの臨床像について―当科22例の総括―
- 限局性強皮症における抗heat-shock protein90抗体