スポンサーリンク
東京医科歯科大学内科学第二講座 | 論文
- 35)収縮性心膜炎の1症例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 肺癌2症例の経過とplasma fibrinogen levelおよびblood and urine fibrinolytic activityの変動 : 放射線治療を含めて : (II)治療上からみた肺癌の特異性
- 汚染防止殺菌装置の呼吸機能検査成績に及ぼす影響に関する検討
- 原発性後天性無γ-グロブリン血症に若年性粘液水腫が合併した1症例
- 組織適合性抗原よりみた慢性活動性肝炎の病態の特徴について
- 急性腎不全を合併した激症型皮膚筋炎の1剖検例
- 女性大酒家肝障害の臨床病理学的研究
- アルコール性障害肝の線維化と星細胞(Sternzellen)との関係に関する電子顕微鏡学的研究
- ネフローゼの経過中に消費性凝固障害の急性増悪で死亡した全身性血管腫の1例 : Kasabach-Merritt症候群
- 劇症型急性アルコール性肝炎の2例
- 巣状糸球体硬化症の臨床病理学的研究-腎病変の経時的推移-
- 司会者のことば
- ルポイド型慢性活動性肝炎の合併を認めた家族性Sjögren症候群の一家系
- HLA抗原よりみたアルコール性肝障害の成り立ちに関する一考察
- 抗ミトコンドリア抗体の家族内集積を認めた原発性胆汁性肝硬変の1家系
- 皮膚肉芽腫を伴う不全型CREST症候群,Sjogren症候群,原発性胆汁性肝硬変を合併した1例
- 急性肝不全を呈した重症型アルコール性肝障害の臨床病理学的検討
- 禁酒後の肝生検で炎症所見の改善が認められた大酒家慢性肝炎の2例
- アルコール性肝障害における肝組織内アルデヒド脱水素酵素(ALDH)アイソザイムの検討-特にmicroheterogeneityに関する研究-
- わが国におけるアルコール性肝障害の実態 (その2) : 1985年全国集計の成績から