スポンサーリンク
情報・システム研究機構国立極地研究所 | 論文
- 航空機を用いた北極上空大気エアロゾルの観測
- 第2回ヨーロッパ永久凍土会議 (2^ European Conference on Permafrost) 報告
- IMS期間中に得られた昭和基地周辺の地磁気多点観測データ解析結果-オーロラジェット電流位置とオーロラ発光域との比較および南北地磁気共役性の変動-
- 南極点基地で見られる昼間側オーロラの特性
- 第51次日本南極地域観測隊夏期行動報告2009-2010
- 第40次日本南極地域観測隊越冬報告1999-2000
- 「海鷹丸」による南大洋の大気中硫化ジメチル濃度観測
- B204 南極域における対流圏大気輸送の季節変化(物質循環II)
- 南大洋の天然植物プランクトン群集を用いたクロロフィルα蛍光分析における抽出溶媒としてのN,N-ジメチルホルムアルデヒドと90%アセトンの比較(英文)
- 北海道北部稚内市恵北における阿蘇4(Aso-4)直下の泥炭層から得られた花粉群
- CliC 1^ Scientific Conference 報告
- タンガロア・南極海航海における大気エアロゾル粒子の特徴 : 蓄積領域の粒径分布と気象条件
- 高緯度海域におけるノルパックネット標準採集の特性
- 簡便な調査法を用いた南極湖沼の湖盆形態とその水質・水生生物との関わり
- 第30次南極地域観測隊あすか観測拠点越冬隊(1989)宙空系報告
- リオメーターで観測された30MHz混信の性質
- 南極における無人観測(I) : 無人観測装置の開発と観測結果の速報
- 「極域におけるテレサイエンス技術の現状と展望に関する研究小集会」報告
- 昭和基地 : HusafellにおけるELF-VLF放射の共役性(c.磁気圏内の波動粒子相互作用)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part I)
- P311 南極域における水蒸気輸送の季節変化と大気循環