スポンサーリンク
情報・システム研究機構国立極地研究所 | 論文
- ドイツの南極観測活動
- A2 東南極やまと山脈およびセールロンダーネ山脈の閃長岩中の角閃石の安定領域が示す閃長岩迸入深度
- 東南極航空網構想の現状と課題
- 第31次南極地域観測隊あすか観測拠点越冬(1990)報告
- セールロンダーネ山地地学調査報告1985(JARE-26)
- 1. 1. 東クイーンモードランドの地質(東クイーンモードランド観測計画シンポジウム報告)
- 1978-1979年マクマード地域国際共同観測報告
- 東南極大陸,西やまとヌナタクスの地質
- 東南極大陸,Enderby LandのSandercock Nunatak群の地質について(日本南極地域観測隊の報告)
- Wikiを用いた昭和基地内情報共有システムの試験運用:第47次南極地域観測隊越冬での事例
- 昭和基地近くの海氷下で観察されたParalabidocera antarctica(橈脚類)の集群について(英文)
- 深海底堆積物の解析による最終氷期以降の南極半島周辺氷床の消長
- 第28次南極地域観測隊あすか観測拠点越冬報告1987
- P396 梅雨期の北海道オホーツク海岸域における無人航空機による大気観測
- 南極リュツォ・ホルム湾昭和基地周辺海域における海氷変動と生物過程の関係(シンポジウム:世界の沿岸海域における環境と生態系の長期変動)
- 東シナ海における基礎生産(シンポジウム:東シナ海の物質循環-MASFLEXの総括)
- 1.3.6南極多点浅層コア解析 : 目的および最近の成果(1.3データベース研究部門)([1]研究活動)
- 南大洋インド洋セクターにおける植物プランクトンの分布と一次生産過程 (総特集 南極海と地球環境)
- 日本南極地域観測隊における医学研究の経緯と将来展望
- 北極圏におけるポリニア研究 (総特集 海氷生態系--サロマ湖とオホーツク海の研究から) -- (4章 ポリニア)