スポンサーリンク
久留米大学 医学部 第2内科 | 論文
- 胆道癌に対する5-FU, CDDP少量持続肝動注療法の有用性
- 252 進行肝細胞癌に対する減量手術を再考する(第48回日本消化器外科学会総会)
- 29-II-03 培養細胞において変異型サイトケラチン遺伝子導入時の凝集体形成によりJunctional complex関連蛋白の局在と細胞形態が変化する(細胞生物I,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 小肝細胞癌に対するエタノール注入療法
- やせ薬による薬物性急性肝炎
- 細小肝癌60例の診断と治療成績の検討
- 肝細胞癌における血清Tissue PolypeptideAntigen (TPA)の検討
- 腹腔鏡下マイクロ波凝固壊死療法が有用であった小肝細胞癌の1例
- cisplatinと5-fluorouracilによる動注化学療法不変例に対しepirubicinのchemolipiodolizationで完全寛解が得られた高度進行肝細胞癌の1例
- 肝網内系細胞に炭粉沈着を認めた1症例
- 肝の凝固壊死を呈する肉芽性結節に関する臨床病理学的研究
- 小肝細胞癌に対する経皮的超音波ガイド下エタノール局注療法の検討
- 新しいエコー下細径針組織生検法による肝細胞癌の組織診断とその意義
- 最小肝細胞癌における超音波像の特徴とその病理組織学的背景
- 肉腫様の組織像を伴った肝細胞癌についての臨床的検討
- A resected case of primary liver cancer with many Glisson's sheaths in the cancerous tissue.
- Three cases of adenomatous hyperplasia of the liver (AH) needed to be distinguished from hepatocellular carcinoma.
- 肝癌合併の大酒家肝硬変におけるHCVの関与について
- 肝細胞癌切除後再発腫瘍の経皮的針生検による異時性多中心性発癌に関する検討