スポンサーリンク
久留米大学 医学部 第2内科 | 論文
- 肝内結節に対するCO2-US guided Biopsy(Enhanced Biopsy)の有用性
- 肺胞出血による呼吸不全を合併したクローン病の1例
- 著明な低栄養状態(Marasmic kwashiorkor)で来院したクローン病の1例
- 超音波造影剤ソナゾイドを用いたラジオ波治療後の治療結節の評価
- 194 胆嚢癌における neoadjuvant chemotherapy としての CDDP, 5FU 少量持続動注療法の有用性(第50回日本消化器外科学会総会)
- やせ薬による薬物性急性肝炎
- 大腸における拡大内視鏡の臨床応用 (特集 拡大内視鏡の臨床と病理)
- 肝癌に対する小切開手術 : 前方視型プローブを使用したラジオ波熱凝固治療
- 示-464 胆嚢癌に対する CDDP, 5FU 少量持続動注療法の有用性(第46回日本消化器外科学会)
- 211 10年長期生存よりみた肝細胞癌初回治療の比較検討 : 肝切除 vs PEIT、TAE(第52回日本消化器外科学会総会)
- S-5-8 肝細胞癌術後における転移再発のリスクファクターと対策 : AFP-L3モニタリングとCDDP, 5FU少量持続動注療法 ( 肝癌術後における遺残再発のリスクファクターと対策)
- II-220 肝細胞癌手術後の異時性多中心性発癌の頻度と予後(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-261 肝細胞癌切除後多発遺残ならびに多発再発に対する CDDP, 5-FU 少量持続動注化学法(第50回日本消化器外科学会総会)
- 早期肝細胞癌の超音波診断について : B-mode US、組織診断および US-angiography
- 624 原発性肝癌周術期における OK432 投与の免疫能に及ぼす影響について : 投与方法の差異による血清・組織学的検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- ウイルソン病蛋白(ATP7B)の局在と変異の影響
- IV-168 小肝細胞癌の腫瘍肉眼型と各種画像診断の比較
- 小肝細胞癌の腫瘍肉眼型と術中USを含む各種画像診断の比較
- 29-II-02 プロテアソームの機能障害によりintermediate filamentの関与するMallory体類似の細胞内凝集体が形成される(細胞生物I,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 29-II-01 SLUG遺伝子導入によるE-cadherinの発現抑制と細胞極性の喪失(細胞生物I,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)