スポンサーリンク
上越教育大学臨床・健康教育学系 | 論文
- 現職養護教諭が必要と感じている看護に関する知識・技術
- 間が抜けることの重要性 : 小学生男児との面接を通して
- ADHDを伴う青年の様々な問題行動に対するマルチ・モーダル行動療法の臨床効果 : BASIC IDに基づく介入プログラムを用いて
- 知的障害者入所施設における応用行動分析の広範な使用 : 組織行動マネジメントについての臨床的研究
- イギリスにおける「2001年特別な教育的ニーズ・障害法」の内容と意義 : 「1996年教育法」の修正に焦点を当てて
- 介護等体験対象学生の大学入学以前における障害児・者等にかかわる体験や学習の状況について
- 肢体不自由養護学校における学校教育目標の構造と形式に関する研究 : 学校要覧の分析を通して
- 通常の学級における低学年児童の書字学習状況とその支援課題
- 新潟県中越沖地震における養護教諭の実践活動と学校保健室の機能について : 養護教諭へのインタビューによる質的分析から
- 保育士におけるバーンアウト傾向に及ぼす要因の検討
- イギリスにおけるインテグレーション及びインクルージョンをめぐる施策の展開
- 長野県松本尋常小学校の「落第生」学級に関する史的研究 : 「落第生」学級の設置・廃止の経緯と成績不良の考え方について
- インドネシアの国家教育システム法及び特殊教育令における障害児教育関連規定
- イギリスの高等教育における障害学生に対する差別の禁止
- インドネシアの障害児教育と国際教育協力
- 特別支援教育コーディネーターのあり方 (特集 障害児支援をめぐる課題)
- イギリスにおける特別な教育的ニーズをめぐるオンブズマン提訴事例の特徴
- イギリスにおける特別な教育的ニーズの判定書をめぐる親の不服申し立てに関する一考察
- イギリスにおける特別な教育的ニーズ裁定委員会の活動
- イギリスにおける特別な教育的ニーズをめぐるオンブズマン提訴事例