スポンサーリンク
上越教育大学学校教育学部 | 論文
- J13 或る子どもの持つ数学的知識に含まれる内面と学習活動および数学的知識の獲得との関係(J 学習・認知・理解,論文発表+ポスター発表の部)
- 或る小学6年生の持つ分数の知識に介入している内面の存在と潜在化
- 自閉症者の人物刺激に対する心拍反応 : 自己像と未知像での検討
- 学びの本質としての「楽しさ」と学ぶ方法としての「楽しさ」 : 生活科の場合 (学ぶ楽しさを実感する授業(2))
- 教員養成課程在籍学生の子ども観に関する一考察
- 部活動への取り組みが中学生の学校生活への満足感をどのように高めるか : 学業コンピテンスの影響を考慮した潜在成長曲線モデルから
- 児童生徒の学習意欲と学校心理士の役割
- 知識理解をベースとした心理教育の意義について
- 学校教育における Death Education展開の可能性
- 児童の学習目的と意思決定関連要因との関係
- 児童の「調べ学習」における情報資源の分類
- 小学校教師の影響を起点とする学習意欲の内在化過程 : (2)事例の分析
- 親の関与行動と児童の関係***求の測定
- 小学校教師の影響を起点とする学習意欲の内在化過程 : (1)分析方法の検討
- 製作学習における中学生の達成目標の分類
- 児童の「習いごと」に対する親の関与について
- 中学生におけるソーシャルサポートと学習統制感との関連
- 児童の達成への態度に対する自己評価と他者評価の影響
- 児童の動機づけ志向性と有能感・統制感との関連
- 達成動機と親和動機との関連に関するわが国の研究の展望