スポンサーリンク
上越教育大学大学院 | 論文
- 理科実験における学習の停滞を打開する模倣の研究 : 同期型CSCLシステムを利用した小学校5年「もののとけかた」の実践から
- 二次元マトリックスによる仮説の外化と操作に関する研究 : 小学校6年生「水よう液の性質」の実践から
- 3B1-B7 創造的問題解決を可能とする中学校理科の授業デザインと評価 : 発散的思考を中心に(科学教育における学校現場での『学び合い』研究の最前線,自主企画課題研究,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 3B1-B5 理科実験における模倣の促進とその学びの研究(科学教育における学校現場での『学び合い』研究の最前線,自主企画課題研究,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- The Four Question Strategy(4QS)を用いた仮説設定の指導が素朴概念の転換に与える効果 : 質量の異なる台車の斜面上の運動の実験を例として
- 月の運行モデル教材と観測を組み合わせた学習が月の見え方の理解に及ぼす効果 : 初等教員養成課程の学生を対象として
- 1A1-X2 科学・技術科・数学科の総合単元開発 : 技術的問題解決に固有のプロセス(理科・技術科・数学科の総合単元開発:技術的問題解決プロセスに理数を位置づける,学会企画課題研究,転換期の科学教育)
- P-10 探究能力育成の観点から見た中学校理科教科書の分析 : 教科書で取り上げられている観察・実験を対象として(ポスター発表,日本理科教育学会第58回全国大会)
- 小学校新規採用教員の理科指導に関する実態 : 理科の有用感・探究的態度・理科指導の自信等の観点から
- 社会的ニーズとしての科学的素養のある小学校教員養成のための課題と展望 : 小学校教員志望学生の子どもの頃の理科学習に関する実態に基づく仮説設定のための指導法の開発と評価(社会に提案した社会と協働する科学教育研究をめざして)
- 自立活動の理念と実践
- 肢体不自由養護学校の集団授業における記述記録のわかりやすさの検討(実践研究特集号)
- 自作教科書作りの活動からみた「生徒が考えるわかりやすさの要件」についての実践的研究
- 課01-1 理科の授業における『学び合い』のすすめ(課題1 理科の授業での『学び合い』のすすめ,課題研究発表,日本理科教育学会第58回全国大会)
- 25 理科授業における学びのカウンセリングの研究
- 23 学習ノートを活用した生物授業のカウンセリング
- 092P11 長なわとび運動に関するモルフォロギー的研究(9.体育方法学,一般研究B)
- 092212 短なわとび運動におけるなわの制動技術に関するモルフォロギー的研究(9.体育方法,一般研究A)
- 139.筋萎縮の機構II. : 筋dystrophy症モデルマウス後肢筋の生化学的及び組織学的解析 : 生物科学II (運動,感覚器など)
- 29. 骨格筋の発育過程に拾ける核酸(DNA・RNA)量とタンパク質組成(量)の定量的解析 : 筋に関する生理科学的研究II
スポンサーリンク