猪又 直子 | 横浜市立大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
猪又 直子
横浜市立大学
-
猪又 直子
横浜市立大学大学院環境免疫病態皮膚科
-
池澤 善郎
横浜市立大学大学院環境免疫病態皮膚科
-
池澤 善郎
横浜市立大学医学部環境免疫病態皮膚科学
-
桐野 実緒
横浜市立大学医学部環境免疫病態皮膚科学
-
大砂 博
横浜市立大学皮膚科学教室
-
守田 亜希子
横浜市立大学医学部環境免疫病態皮膚科学
-
池澤 善郎
横浜市立大学大学院医学研究科 環境免疫病態皮膚科学教室
-
大砂 博之
横浜市立大学ひろクリニック
-
池澤 善郎
横浜市立大学大学院医学研究科環境免疫皮膚科学教室
-
繁平 有希
横浜市立大学大学院環境免疫病態皮膚科
-
中村 和子
横浜市立大学大学院環境免疫病態皮膚科
-
前田 修子
横浜市立大学医学部環境免疫病態皮膚科学
-
前田 修子
横浜市立大学 大学院医学研究科環境免疫病態皮膚科
-
塩見 一雄
東京海洋大学 食品生産科学科
-
立脇 聡子
横浜市立大学大学院環境免疫病態皮膚科学
-
相原 道子
横浜市立大学大学院医学研究科環境免疫病態皮膚科学
-
山根 裕美子
横浜市立大学大学院環境免疫病態皮膚科学
-
廣門 未知子
横浜市立大学附属市民総合医療センター
-
長島 真由美
横浜市立大学附属市民総合医療センター
-
近藤 恵
横浜市立大学大学院医学研究科環境免疫病態皮膚科学
-
池澤 善郎
シックハウス症候群の診断・治療法および具体的方策に関する研究班
-
山口 絢子
横浜市立大学大学院医学研究科環境免疫病態皮膚科学
-
広門 未知子
横浜市立大学大学院医学研究科環境免疫病態皮膚科学
-
蒲原 毅
横浜市立大学附属市民総合医療センター皮膚科
-
山崎 晴名
横浜市立大学大学院医学研究科環境免疫病態皮膚科学
-
藤田 浩之
横浜市立大学附属病院皮膚科
-
藤田 浩之
横浜市立大学医学部第1内科
-
中河原 怜子
横浜市立大学大学院環境免疫病態皮膚科
-
大川 智子
横浜市立大学大学院環境免疫病態皮膚科
-
澤城 晴名
横浜市立大学大学院環境免疫病態皮膚科
-
小林 征洋
東京海洋大学食品生産科学科
-
森田 栄伸
島根大学医学部皮膚科
-
森山 達哉
はらだ皮膚科クリニック
-
森山 達哉
三田市民病院 皮膚科
-
相原 道子
横浜市立大学医学部皮膚科
-
近藤 恵
横浜市立大学医学部環境免疫病態皮膚科学
-
大川 智子
横浜市立大学 大学院医学研究科環境免疫病態皮膚科
-
長谷 哲男
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター皮膚科
-
森山 達哉
近畿大学農学部応用生命化学科
-
橋口 明彦
BML特殊分析部
-
森山 達哉
近畿大学農学部応用生命科学科
-
森山 達哉
愛媛県工業技術センター
-
森山 達哉
近畿大学農学部応用生命化学科応用細胞生物学研究室
-
森田 栄伸
島根大学医学部皮膚科学講座
-
森田 栄伸
島根医科大学 皮膚科学教室
-
森田 栄伸
島根大学医学部皮膚科学
-
森田 栄伸
島根大学
-
森田 栄伸
鳥取大学 医学部周産期・小児医学
-
嶋倉 邦嘉
東京海洋大学海洋科学部海洋食品科学科
-
板垣 康治
神奈川科学技術アカデミー
-
板垣 康治
財団法人神奈川科学技術アカデミー
-
嶋倉 邦嘉
東京海洋大学海洋科学部
-
田中 良知
横浜市立大学大学院医学研究科環境免疫病態皮膚科学
-
柳町 祐美
横浜市立大学 医学部 皮膚科
-
安嶋 桂
横浜市立大学 医学部 皮膚科
-
橋口 明彦
株式会社ビー・エム・エル
-
和田 秀文
横浜市立大学皮膚科
-
小島 実緒
横浜市立大学 医学部 環境免疫病態皮膚科学
-
成田 宏史
京都女子大・食物学
-
和田 秀文
横浜市立大学 医学部皮膚科
-
山崎 晴名
横須賀共済病院 皮膚科
-
高倉 桃子
横浜市立大学大学院医学研究科環境免疫病態皮膚科学
-
篠原 岳
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
田川 暁大
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
原 正道
横浜市立大学附属市民総合医療センター 臨床検査部
-
原 正道
横浜市立大学医学部附属福浦病院病理部
-
原 正道
横浜市立大学
-
田村 暢子
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター皮膚科
-
山本 美穂
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター皮膚科
-
西澤 春彦
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター皮膚科
-
高橋 さなみ
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター皮膚科
-
北村 創
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター皮膚科
-
倉薗 普子
横浜市立大学附属市民総合医療センター病理部
-
杉田 泰之
横浜市立大学医学部附属病院皮膚科
-
三木 信男
三木クリニック
-
西山 晴美
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
熊谷 日登美
日本大学生物資源科学部
-
櫻井 英敏
日本大学生物資源科学部
-
河野 邦江
島根大学医学部皮膚科
-
宇理須 厚雄
藤田保健衛生大学坂文種病院小児科
-
海老澤 元宏
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
安達 玲子
国立医薬品食品衛生研究所代謝生化学部
-
海老澤 元宏
国立相模原
-
鈴木 基好
横浜市立大学医学部第一内科
-
石ヶ坪 良明
横浜市立大学医学部附属病院第一内科
-
松瀬 健
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター
-
金子 猛
横浜市立大学医学部第一内科
-
鈴木 俊介
横浜市立大学医学部第一内科
-
西山 晴美
横浜市立大学医学部第一内科
-
堀川 達弥
西神戸医療センター
-
小川 英幸
横浜市立大学循環制御内科学
-
森田 栄伸
島根大学皮膚科
-
本庄 勉
森永生科学研究所
-
師井 洋一
九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野
-
粒来 崇博
横浜市立大学医学部第一内科
-
田川 暁大
横浜市立大学医学部第一内科
-
谷本 光音
岡山大学大学院医歯学総合研究科血液腫瘍呼吸器内科
-
井上 由佳理
岡山大学大学院医歯学総合研究科血液・腫瘍・呼吸器内科学
-
海老澤 元宏
(独)国立病院機構相模原病院
-
庄司 晃
横浜市立大学第1内科
-
池原 邦彦
池原内科クリニック
-
秀 道広
広島大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚科
-
師井 洋一
九州大学 大学院医学研究院皮膚科学分野
-
師井 洋一
九州大学 皮膚科
-
秀 道広
広島大学医歯薬学総合研究科皮膚科
-
鈴木 俊介
横浜市立大学第1内科
-
鈴木 俊介
横市大第一内科
-
石ヶ坪 良明
横浜市立大学
-
片岡 幹男
岡山大学大学院保健学研究科
-
長谷 哲男
東京医科大学八王子医療センター皮膚科
-
三原 祥嗣
広島大学大学院皮膚科
-
河野 邦江
島根大学皮膚科
-
勝呂 宏
すぐろこどもクリニック
-
荒井 綜一
東大農
-
松倉 節子
横浜市立大学附属市民総合医療センター皮膚科
-
池澤 優子
横浜市立大学附属市民総合医療センター皮膚科
-
山川 有子
横浜市立大学附属市民総合医療センター皮膚科
-
藤村 奈緒
横浜市立大学附属市民総合医療センター
-
高橋 一夫
横浜市立大学大学院医学研究科環境免疫病態皮膚科学
-
山口 由衣
横浜市立大学大学院医学研究科環境免疫病態皮膚科学
-
塩原 哲夫
杏林大学医学部皮膚科
-
宇理須 厚雄
藤田保健衛生大学医学部小児科学教室
-
宇理須 厚雄
神奈川県立こども医療センター アレルギー科
-
石ヶ坪 良明
大和市立病院 血液内科
-
石ヶ坪 良明
川崎医科大学 呼吸器内科
-
田中 稔彦
広島大学皮膚科
-
谷本 安
岡山大学病院
-
松倉 節子
横浜市立大学附属市民総合医療センター 皮膚科
-
松倉 節子
横浜市立大学医学部皮膚科学教室
-
谷本 安
岡山大学大字院医歯薬学総合研究科血液・腫瘍・呼吸器内科
-
金廣 有彦
岡山大学大字院医歯薬学総合研究科血液・腫瘍・呼吸器内科
-
尾形 佳子
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科血液・腫瘍・呼吸器内科学
-
千貫 祐子
島根大学医学部皮膚科
-
松本 千鶴
横浜市立大学消化器・肝移植外科
-
池原 邦彦
茅ケ崎市立病院内科
-
篠原 岳
横浜市立大学第1内科
-
近藤 稔人
岡山大学医学部血液腫瘍呼吸器アレルギー内科
-
井上 由佳理
岡山大学医学部・歯学部附属病院呼吸器・アレルギー内科
-
佐藤 典子
福岡大学医学部皮膚科教室
-
粒来 崇博
国立病院機構相模原病院 臨床研究センター
-
粒来 崇博
横浜市立大学 医学部 第一内科
-
山口 由衣
横浜市立大学医学部皮膚科
-
小野田 雅仁
横浜市立大学 医学部 皮膚科
-
池田 信昭
横浜市立大学医学部環境免疫病態皮膚科学
-
近藤 恵
近藤ひふ科
-
広門 未知子
横浜市民病院皮膚科
-
近藤 恵
横浜市民病院近藤ひふ科
-
西山 晴美
横浜市立大学 第一内科
-
松瀬 健
横浜市立大学市民総合医療センター呼吸器内科
-
吹譯 紀子
九州大学大学院医学研究院皮膚科学分野
-
桜井 英敏
日本大学生物資源科学部
-
千葉 由幸
横浜市立大学皮膚科
-
千葉 由幸
横浜市立大学 大学院医学研究科環境免疫病態皮膚科学
-
長谷川 美紀
横浜市立大学皮膚科
-
井上 由佳理
岡山大学 医学部第二内科
-
猪又 直子
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター皮膚科
-
磯田 祐士
横浜市立大学附属病院皮膚科
-
高野 藍子
横浜市立大学附属病院皮膚科
-
Sjolander Sigrid
ファデイア
-
石和 麻美子
横浜市立大学医学部環境免疫病態皮膚科学
-
岩村 節子
岩村耳鼻咽喉科
-
大沼 すみ
大沼皮フ科
-
谷戸 克己
東京慈恵医科大学付属病院皮膚科
-
吹譯 紀子
九州大学医学部皮膚科
-
師井 洋一
九州大学医学部皮膚科
-
古江 増隆
九州大学医学部皮膚科
-
古井 智子
横浜市立大学医学部皮膚科
-
水野 尚
横浜市立大学 皮膚科
-
岡澤 ひろみ
横浜市立大学 皮膚科
-
馬場 直子
横浜市立大学 皮膚科
-
北村 創
横浜市立大学医学部病理学教室
-
鈴木 基好
三浦半島喘息フォーラムアンケート作成委員会
-
藤本 亘
川崎医科大学皮膚科学教室
-
原 正道
横浜市立大学附属市民総合医療センター病理部
-
原 正道
横浜市立大学医学部附属浦舟病院中央検査部
-
田中 稔彦
広島大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚科学
-
山本 美穂
横浜市立大学
-
亀好 良一
広島大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚科学
-
三原 祥嗣
広島大学医学部皮膚科
-
中野 純二
徳山中央病院皮膚科
-
金子 猛
横浜市立大学医学部第1内科
-
大路 昌孝
大路皮膚科医院
-
中野 純二
徳山中央病院
-
中野 純二
社会保険徳山中央病院皮膚科
-
松瀬 健
市民総合医療センター呼吸器科
-
近藤 稔人
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科血液・腫瘍・呼吸器内科
-
本庄 勉
株式会社森永生科学研究所
-
秀 道広
広島大学医学部皮膚科
-
石井 香
広島大学医歯薬学総合研究科皮膚科
-
石井 香
広島大学大学院医歯薬学総合研究科探索医科学講座(皮膚科学)
-
尾形 佳子
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科血液・腫瘍・呼吸器内科
-
山川 有子
横浜市立市民病院皮膚科
-
森本 謙一
JA尾道総合病院
-
佐藤 かすみ
横浜市立大学大学院医学研究科環境免疫病態皮膚科学
-
宮沢 めぐみ
横浜市立大学大学院医学研究科環境免疫病態皮膚科学
-
石川 照子
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター皮膚科
-
掛水 夏恵
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター皮膚科
-
谷本 光音
岡山大学大学院医歯学総合研究科 病態制御科学専攻(第二内科)
-
菅原 万理子
横浜市立大学大学院医学研究科環境免疫病態皮膚科学
著作論文
- スルメイカの塩辛摂取後に発症したアニサキスアレルギーの1例 : 精製及び組み換えアレルゲンを用いたアレルゲン解析を含めて
- 少菌型ハンセン病の1例
- モモのImmunoCAPが陰性であった,モモによるアナフィラキシーの2例 : rPru p 1,3,4を含めた抗原解析
- MS3-2 モモアレルギー20例における臨床的特徴と原因抗原の検索 : Pru p1,3,4の感作率(食物アレルギー抗原・病態,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- シーフードによる職業性の接触蕁麻疹と口腔アレルギー症候群の1例
- P96 口腔アレルギー症候群に及ぼすカモガヤ,ブタクサ及びヨモギ花粉の影響(食物アレルギー2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 植物由来食物による口腔アレルギー症候群63例の検討 : 原因食物ごとの皮膚試験と特異IgE測定における陽性率の比較及び花粉感作状況について
- MS39-10 ナッツ類のプリックテストでアナフィラキシーを生じた1例(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療4-アナフィラキシーを中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P240 小麦アレルギー症例におけるNSAIDsとアレルギー予防薬による血中グリアジン濃度への影響(食物アレルギー6,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P141 魚アレルギー6例の臨床的特徴と原因抗原についての検討(食物アレルギー・他(1)-2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 168 横浜市大皮膚科における植物由来食品による口腔アレルギー症候群の検討(食物アレルギー(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- アスピリン蕁麻疹・血管浮腫9例の検討
- 78 NSAIDsによる増強効果でアナフィラキシーに発展した梅干アレルギーの1例(食物アレルギー1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS12-4 大豆アレルギーにおける,マイクロアレイアッセイを用いたComponent-Resolved Diagnosisの検討(MS12 食物アレルギーの病態と治療,ミニシンポジウム12,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 189 アトピー性皮膚炎に合併する即時型食物アレルギーの変遷について : 20歳未満の年齢別合併率・臨床型・重症度(アトピー性皮膚炎1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 160 アスピリン1.5gの組み合わせ負荷試験により診断し得た,イカの食物依存性運動誘発アナフィラキシーの1例(食物アレルギー7,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 102 アニサキスアレルギーにおける精製及び組み換えアレルゲン9種を用いたプリックテストの検討(食物アレルギー3,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 横浜近郊における,ハンノキ花粉感作と植物性食物による口腔アレルギー症候群の関連について
- オフィスでの食物アレルギーの対応
- 229 幼児期より花粉症を認め,約10歳で多種果物による口腔アレルギー症候群を発症した小児2例(食物アレルギー2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 227 モモのCAPが陰性であった,モモによるアナフィラキシーの2例(食物アレルギー2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 225 納豆によるアレルギーの一例(食物アレルギー1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 152 血漿交換療法にて改善したToxic epidermal necrolysis(TEN)の1例(薬物アレルギー3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(ここまでわかったアレルゲンの交叉反応性,シンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小麦I型アレルギーに及ぼすNonsteroidal Anti-Inflammatory Drugsや抗アレルギー薬の効果
- MS9-3 カシューナッツアレルギー4例における臨床的特徴とピスタチオとの交差反応性についての検討(食物アレルギー2,ミニシンポジウム9,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS4-1 2005年度の横浜市近郊におけるハンノキ花粉症と口腔アレルギー症候群の関連についての検討(第2報)(アレルギー性鼻炎,ミニシンポジウム4,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 205 特異的IgE測定法であるADVIA centaur(R)とUniCAP(R)の比較検討
- 369 アトピー性皮膚炎患者における呼気NO濃度の意義
- 扁平浸潤期菌状息肉症に対するPUVAと Interferon-γ 併用療法
- 106 高用量γグロブリン療法とステロイドパルス療法の併用にて救命しえたTENの1例
- P195 豆乳摂取後にアナフィラキシー症状をきたした一例(食物アレルギー1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS9-5 小麦I型アレルギーに及ぼすnonsteroidal anti-inflammatory drugsや抗アレルギー薬の効果(食物アレルギー2,ミニシンポジウム9,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- アスピリン内服や運動負荷が増悪因子となった小麦アナフィラキシーの1例
- MS2-1-8 豆乳アナフィラキシーにおける大豆とハンノキ花粉間の交差反応性についての検討(食物アレルギー1,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 花粉症を合併しないカシューナッツによる口腔アレルギー症候群の1例
- 97 納豆によるLate-onset anaphylaxisにおけるアレルゲンの検討
- 4 アスピリン誘発奪麻疹・皮疹
- 納豆による遅発型アナフィラキシー3例の検討
- 口腔アレルギー症候群
- P5-3-3 食品添加物:小麦グルテン加水分解物グルパールに対するI型アレルギーの一例(P5-3食物アレルギー1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O30-1 ω5-グリアジンCAP陰性の小麦依存性運動誘発アナフィラキシー例におけるプリックテストの有用性について(O30 食物アレルギー・感作,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P5-7-4 着付け師に生じた,絹による職業性接触蕁麻疹症候群の1例 : セリシンとフィブロインによる感作(P5-7環境アレルギー,職業アレルギー,昆虫アレルギー,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS8-3 乳幼児のアトピー性皮膚炎の有症率に関する研究(第2報)(アトピー性皮膚炎の新知見, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P135 乳幼児期アトピー性皮膚炎の有症率に関する研究(アトピー性皮膚炎3,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P27-3 経皮的感作によって発症したと考えられた米アレルギー成人例の検討(P27 食物アレルギー・症例,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 356 特異的IgE測定法であるADVIA CentaurとUni CAPの比較検討
- P27-1 成人発症の鶏卵アレルギー症例の検討 : 塩化リゾチーム製剤による経口感作について(P27 食物アレルギー・症例,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P23-6 美容液として塗布したオリーブオイルによる接触皮膚炎症候群の1例(P23 皮膚 症例報告,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- アトピー性皮膚炎 年代別の悪化因子 (特集 小児アレルギー疾患の治療・管理の新しい展開) -- (アレルギー診療の新しい展開)
- 314 脱アミド化グリアジンの消化性と低アレルゲン性および皮膚試験に対する効果(食物アレルギー(7), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 蕁麻疹の診断と治療
- アスピリン1.5gの組み合わせ負荷試験により診断し得た,イカによる食物依存性運動誘発アナフィラキシーの1例
- アナフィラキシー (特集 専門医にきく子どもの皮層疾患) -- (湿疹・皮膚炎・じんま疹)
- S3-3 皮膚科領域における食物アレルギー(食物アレルギーの最近の動向,シンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P136 ハンノキ花粉感作を伴う口腔アレルギー症候群診断例についての検討(食物アレルギー・他(1)-1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 305 横浜市近郊におけるハンノキ花粉症とOASの関連についての検討(食物アレルギー(5), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 1 食物アレルギーの病態 ; クラス1とクラス2の違い, 即時型・遅発型・遅延型と遅発性の違いについて(食物アレルギーの現状と対策)
- 7 OAS鑑別疾患の1例(oral allergy syndromeの病態と対応)
- 351 日光蕁麻疹の1例
- P1-18-1 納豆アレルギー患者に生じた,冷やし中華の添加物ポリγグルタミン酸による遅発性アナフィラキシー(P1-18 食物アレルギー1,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS2-4 コリン性蕁麻疹に対する精製汗抗原を用いた減感作療法の検討(MS2 アトピー性皮膚炎,皮膚アレルギー,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 進化するアレルギー診断学 Component-resolved diagnostics
- O2-2 加水分解コムギの経皮感作による小麦依存性運動誘発アナフィラキシー8例 : 加水分解シルクへの反応性を含め(O2 小麦アレルギー1,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ES4-2 経皮感作という視点からみた,アトピー性皮膚炎と食物アレルギーの関係(ES4 皮膚感作とプロアクティブ療法:アトピー性皮膚炎の要点,教育セミナー,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O52-7 納豆による遅発性アナフィラキシーにおける,ポリガンマグルタミン酸のアレルゲン性についての検討(O52 アレルゲン・抗原,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 加水分解コムギの経皮感作による小麦依存性運動誘発アナフィラキシー (特集 加水分解コムギのアレルギー学)
- P116 アニサキスアレルギーの臨床的特徴,及びcomponent-resolved diagnosticsに関する検討(植物・昆虫アレルギー,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 「茶のしずく石鹸」使用者に発症した小麦依存性運動誘発アナフィラキシー (特集 アレルギー疾患の新常識 : 増え続ける疾患に,あなたはどう立ち向かいますか?) -- (アレルギーのトピック)
- MS12-12 経皮感作によって発症したと考えられた食物アレルギー30例の検討(MS12 食物アレルギー2,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S9-1 経皮感作による食物アレルギー(S9 口腔アレルギー症候群と食物依存性運動誘発アナフィラキシー,シンポジウム9,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ES14-1 小児アトピー性皮膚炎 : 皮膚バリア機能と経皮感作の観点から(教育セミナー14 小児アレルギー疾患〜原因と治療を考える〜,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O67-5 好塩基球活性化マーカーCD203c測定を用いた,加水分解小麦による経皮感作型小麦アレルギーの診断の検討(加水分解小麦アレルギー,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O67-6 好塩基球活性化マーカーCD203c測定による,経皮感作型小麦アレルギー患者の加水分解小麦の交差性解析(加水分解小麦アレルギー,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P/O-147 新規モモアレルゲンSnakinの同定 : 本邦モモアレルギーの重症マーカーか?(食物アレルギーの発症メカニズム1,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P-152 小児口腔アレルギー症候群における,乳幼児期と学童期の臨床的特徴の比較検討(食物アレルギーの発症メカニズム1,ポスター発表,一般演題)
- 蕁麻疹診療ガイドライン : エビデンスに基づいた蕁麻疹診療を目指して(ガイドラインのワンポイント解説)
- 蕁麻疹診療ガイドライン
- O7-2 新規モモアレルゲンPur p7 : 特異抗体による定量とリコンビナント抗原の作製(O7 食物アレルギー1,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)