近藤 明 | 大阪大学大学院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
近藤 明
大阪大学大学院
-
近藤 明
大阪大学大学院工学研究科
-
加賀 昭和
大阪大学大学院工学研究科
-
井上 義雄
大阪大学大学院工学研究科
-
加賀 昭和
阪大
-
井上 義雄
大阪大学大学院
-
Kondo A
Shiga Agricultural Experiment Station Shiga Jpn
-
井上 義雄
大阪大学工学部
-
Akiyama Kohki
Division Of Applied Biological Chemistry Graduate School Of Agriculture And Biological Sciences Osak
-
Kondo Akira
Graduate School Of Engineering Osaka University
-
KONDO Akira
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
山口 克人
大阪大学大学院工学研究科
-
下田 吉之
大阪大学大学院工学研究科
-
下田 吉之
大阪大学大学院
-
下田 吉之
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
鳴海 大典
大阪大学大学院工学研究科
-
水野 稔
大阪大学大学院 工学研究科
-
鳴海 大典
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
水野 稔
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
下田 吉之
大阪大学工学研究科環境エネルギー工学専攻
-
水野 稔
大阪大学大学院
-
鳴海 大典
大阪大学大学院
-
惣田 訓
大阪大学大学院
-
山口 克人
近畿支部長
-
山口 克人
大阪大学大学院工学研究科環境工学専攻
-
羽原 勝也
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
羽原 勝也
パナホーム(株)
-
羽原 勝也
パナホーム
-
嶋寺 光
大阪大学大学院工学研究科
-
金 道龍
大阪大学大学院工学研究科
-
上野 恵
三菱電機(株)
-
石 世昆
大阪大学大学院工学研究科
-
渡辺 信久
大阪工業大学
-
SHRESTHA Kundan
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
塩田 卓
大阪大学大学院
-
池島 薫
アドバンスドナレッジ研究所
-
岸本 卓也
大阪大学大学院:(現)関西電力株式会社
-
池島 薫
(株)アドバンスドナレッジ研究所
-
塩田 卓
大阪大学大学院:(現)(株)きんでん
-
坂口 勝俊
四国電力(株):大阪大学
-
Shrestha Kundan
大阪大学大学院工学研究科
-
高田 光康
大阪工業大学大学院 工学研究科環境工学専攻
-
坂本 美徳
兵庫県環境研究センター
-
瀬戸 文久
大阪大学大学院工学研究科
-
水野 稔
大阪大学
-
西川 栄一
神戸商船大学
-
西川 栄一
神戸大学 海事科学部
-
大西 潤治
阪電通大
-
大西 潤治
大阪電気通信大学工学部
-
鈴木 晶
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
近藤 明
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
水間 健二
大阪府
-
梅本 憲一
大阪大学大学院工学研究科
-
福田 征克
大阪大学大学院工学研究科
-
斉藤 真哉
(株)伊藤忠商事
-
塩谷 憲司
大阪大学大学院
-
杉沢 正彦
大阪大学大学院工学研究科
-
SHRESTHA Manohar
大阪大学大学院工学研究科
-
SHRESTHA Manohar
大阪大・院
-
Shrestha Kundan
大阪大 大学院工学研究科
-
上野 恵
大阪大学大学院工学研究科
-
岡崎 隆治
大阪大学大学院工学研究科
-
原 達己
大阪大学大学院工学研究科
-
大谷 文人
大阪大学大学院工学研究科
-
原 達己
大林組
-
Hamonangan Esrom
大阪大学大学院
-
西川 栄一
神戸商船大
-
大西 潤治
大阪電気通信大学
-
竹峰 秀祐
財団法人ひょうご環境創造協会兵庫県環境研究センター
-
松村 千里
財団法人ひょうご環境創造協会兵庫県環境研究センター
-
藤井 滋穂
京都大学大学院 地球環境学堂
-
田中 周平
京都大学大学院 地球環境学堂
-
山本 周作
大阪工業大学大学院 工学研究科環境工学専攻
-
大西 潤治
大阪電通大学
-
瀬戸 文久
大阪大学
-
平木 隆年
兵庫県環境研究センター
-
平木 隆年
兵庫県立健康環境科学研究センター
-
深尾 仁
大成建設(株)
-
柳 宇
国立保健医療科学院
-
鍵 直樹
国立保健医療科学院建築衛生部
-
福井 希一
大阪大学大学院
-
高橋 新
大阪大学大学院
-
小口 一郎
大阪大学大学院
-
岩井 千春
大阪大学大学院
-
照井 雅子
大阪大学大学院
-
下田 吉之
大阪大学
-
関口 和彦
埼玉大学大学院理工学研究科
-
並木 則和
工学院大学工学部環境化学工学科
-
並木 則和
工学院大学
-
今村 清
大阪府環境情報センター
-
今村 清
大阪府環境農林水産総合研究所
-
五味 弘
高砂熱学工業(株)総合研究所
-
堤 仁美
早稲田大学 理工学術院総合研究所
-
田中 周平
京都大学大学院地球環境学
-
木村 文雄
積水ハウス株式会社
-
藤井 滋穂
京都大学大学院地球環境学堂
-
柳 宇
工学院大学
-
KAGA Akikazu
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
INOUE Yoshio
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
島田 学
広島大学工学部 第三類化学
-
町村 尚
大阪大学大学院工学研究科
-
芥川 郁雄
積水ハウス
-
町村 尚
大阪大学 大学院工学研究科 環境・エネルギー工学専攻
-
諏訪 好英
東京工業大学大学院情報理工学研究科情報環境学専攻
-
関口 和彦
埼玉大学 大学院理工学研究科
-
芥川 郁雄
積水ハウス株式会社
-
町村 尚
大阪大学
-
田村 一
テクノ菱和技術開発研究所
-
並木 則和
金沢大学工学部物質化学工学科
-
下田 吉之
大阪大 大学院
-
田中 周平
京都大学大学院地球環境学堂
-
並木 則和
工学院大学工学部環境エネルギー化学科
-
深尾 仁
大成建設 技術セ 建築技術研
-
鍵 直樹
国立保健医療科学院
-
石津 嘉昭
広島国際大学社会環境科学部
-
石津 嘉昭
広島国際大 工
-
山口 太朗
大阪大学大学院:(現)ダイダン(株)
-
宮田 雄二
日本カノマックス(株)
-
合田 恵理子
大阪大学大学院工学研究科
-
呉 銀珠
CRC総合研究所
-
羽深 等
横浜国立大学大学院工学研究院
-
伊東 和美
大阪大学大学院
-
高原 洋介
国土交通省
-
石 世昆
森田化学(株)
-
包 海
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻共生環境評価領域研究室
-
奥田 孝史
大阪府循環型社会推進室
-
岸本 卓也
(現)関西電力株式会社
-
坂口 勝俊
大阪大学大学院工学研究科環境工学専攻博士前期課程
-
樋口 澄洋
大阪大学大学院工学研究科
-
LAL Shrestha
大阪大学大学院工学研究科
-
呂 〓鉉
Yonsei University
-
斉藤 真哉
大阪大学大学院工学研究科
-
多田 将晴
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻共生環境評価領域研究室
-
成 旻起
東京大学生産技術研究所
-
上中 隆史
(株)アドバンスドナレッジ研究所
-
久保 洋昭
大阪大学大学院
-
戸部 達也
大阪大学大学院
-
国宗 充
積水ハウス株式会社
-
伊村 耕一
積水ハウス株式会社
-
南郷 郁
大阪大学大学院
-
Esrom Hamonangan
大阪大学大学院
-
Monohar Lar
大阪大学大学院工学研究科
-
坂口 勝俊
四国電力(株)
-
坂口 勝俊
四国電力株式会社
-
大谷 文人
阪急電鉄(株)
-
高原 洋介
大阪大学大学院工学研究科環境工学専攻
-
五味 弘
高砂熱学工業(株)技術本部
-
田村 一
(株)テクノ菱和
-
鍵 直樹
(現)国立保健区医療科学院:東京工業大学情報理工学研究科
-
李 和云
Dept. Of Atmospheric Science Pusan National University
-
Hamonangan Esrom
大阪大学大学院工学研究科
-
鶴川 正寛
兵庫県環境研究センター
-
平木 隆年
兵庫県公害研
-
深尾 仁
大成建設(株)技術本部技術研究所環境研究部
-
前田 健太郎
大阪大学大学院工学研究科環境工学専攻
-
諏訪 好英
東京工業大学 大学院情報理工学研究科 情報環境学専攻
-
羽深 等
横浜国立大学大学院
-
諏訪 好英
大林組/東京工業大学
-
田中 豊
東京ダイレック(株)
-
島田 学
広島大学
-
五味 弘
高砂熱学工業(株)
-
奥田 孝史
大阪府循環型社会推進室環境管理課
-
田村 直道
大阪大学大学院工学研究科環境工学専攻
-
堤 仁美
早稲田大学
-
関口 和彦
埼玉大学
-
鶴川 正寛
大阪大学大学院工学研究科
-
柳 宇
工学院大学建築学部
-
並木 則和
工学院大学工学部
-
中野 武
大阪大学大学院工学研究科
-
成 旻起
東京大学生産技術研究所 人間・社会系部門
-
楠窪 慶彦
大阪大学大学院工学研究科
-
佐藤 星河
大阪大学大学院工学研究科
-
北岡 健
大阪大学大学院工学研究科
-
交河 茂晴
日本郵船
-
関ロ 和彦
埼玉大学・院理工
-
高田 光康
大阪工業大学大学院工学研究科環境工学専攻
-
山本 周作
大阪工業大学大学院工学研究科環境工学専攻
-
五味 弘
高砂熱学工業
-
木村 文雄
積水ハウス
-
渡辺 信久
大阪工業大学 工学研究科
-
山本 勝也
財団法人 ひょうご環境創造協会 兵庫県環境研究センター
-
竹峰 秀祐
財団法人 ひょうご環境創造協会 兵庫県環境研究センター
-
松村 千里
財団法人 ひょうご環境創造協会 兵庫県環境研究センター
-
藤森 一男
財団法人 ひょうご環境創造協会 兵庫県環境研究センター
-
高田 光康
大阪工業大学 工学研究科
著作論文
- 数値解析による兵庫県内の光化学オキシダントの濃度分布及び季節変動要因の検討
- 環境分野の専門英語教育のための e-learning 教材の開発
- 3B1052 兵庫県における光化学オキシダント濃度分布の特徴(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 大阪・兵庫地域における光化学オキシダント濃度と一次原因物質排出量の関係に関する研究
- Validation of spatially downscaled mesoscale precipitation for hydrometeorological modeling of Yodo River basin (学生・若手研究者の論文特集)
- 40276 都市熱環境の緩和を目的とした大気熱負荷の地域特性評価(省エネルギー, 環境工学I)
- 40275 大阪府域を対象とした大気顕熱負荷削減による気温低減ポテンシャルの推計(省エネルギー, 環境工学I)
- 費用関数を用いた最適化手法によるPIVとCFDの融合
- 数値モデルによる地域開発の微気象影響評価
- 地域開発スケールの流れ場の日変動シミュレーション
- 2I0900 芦屋市国道 43 号線沿いベンゼンのリスク評価
- ベトナムにおける大気モニタリングの共同研究
- CGを用いた直達日射の高速計算法の開発
- 40378 近畿圏を対象とした人工排熱全体像の把握および都市熱環境への影響評価(エネルギー・人口排熱,環境工学I)
- 4051 近畿圏を対象とした人工排熱データベースの作成および都市熱環境に対する影響評価(環境工学)
- 4087 1次元気象場計算モデルを用いた各種ヒートアイランド緩和対策技術の性能評価に関する研究(環境工学)
- 大阪湾ベイエリアの夏季典型晴天日の3次元大気環境シュミレーション : (2)高NO_X地域と低NO_X地域におけるO_X-NO_X-RH反応メカニズム
- 大阪湾ベイエリアの夏季典型晴天日の3次元大気環境シミュレーション : (1)大気環境シミュレータOASISの精度検証
- 1H1300 大阪・兵庫地域の光化学オキシダント濃度と1次汚染物質排出量の関係に関する研究
- 温度むらを有する地表面近傍の移動現象に関する水槽模型実験
- 実走行車からのベンゼン排出量の測定と沿道高濃度地点のスクリーニング
- 3D1300 大気汚染高濃度交差点のスクリーニング評価手法(2手法-5シミュレーション,一般研究発表)
- 3C1434 浮遊アスベスト繊維の自動計数 : 結合強度の検討(5物質-4繊維状物質,一般研究発表)
- 3F1116 車載型サンプリング装置によるBTEX排出係数推定と沿道濃度スクリーニング(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- 2E1104 越境大気汚染が近畿圏の酸性霧に及ぼす影響(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- CG技術を用いた形態係数の高速計算法
- 1D1106 交差点近傍における局所大気汚染スクリーニング手法の提案(1空間-2道路・沿道,一般研究発表)
- 1F1424 浮遊アスベスト繊維の自動計数 : クリソタイル、アモサイトを対象として(5物質-4繊維状物質,一般研究発表)
- オゾン曝露が樹木からのBVOC発生量に及ぼす影響に関する研究
- CGで描画した投影図からの窓面入射光壁面分布の高速計算
- GISによる淀川流域環境情報の可視化 : 流域環境の過去・現在・未来
- 可視化風洞を用いた自然換気住宅の換気性能実験
- 実走行時の自動車からのベンゼン排出係数の推定と道路近傍建物形状の簡略化による濃度推定の可能性
- 峡谷内大気汚染現象の拡散支配パラメータの検討
- LANDSAT/MSSから得られたアルベド値との比較による都市キャノピモデルの精度検討
- 測定値とCFDの融合のための費用関数法の非定常流れ場への適用(流体工学,流体機械)
- 2G1100 大気汚染濃度の測定値からの排出量推定の試み : ジャカルタを例として
- 1G1630 水槽模型実験によるカトマンズバレーの冬季高濃度大気汚染の再現
- 都市域の昇温が光化学オキシダント濃度に及ぼす影響
- 都市熱環境緩和を目的とした大気熱負荷評価システムの開発 : その1-大気熱負荷排出条件の違いが地表付近の気温変化に及ぼす影響
- 40270 都市域の昇温化が光化学オキシダント濃度に及ぼす影響(都市気候モデル, 環境工学I)
- 40386 温暖化が植生起源のVOCs排出量ならびに光化学オキシダント濃度の変化に及ぼす影響(大気質ほか,環境工学I)
- 都市における人工廃熱が都市熱環境に及ぼす影響 : 都市熱環境評価モデルを用いたヒートアイランド現象の改善策に関する検討 その1
- 水利用によるヒートアイランド緩和効果
- 2H0930 カトマンズ市の冬季大気汚染濃度の日変動
- 1J1330 キャノピモデルとLANDSAT衛星データから算定したアルベド値の比較
- 1H1045 都市地表面アルベドと天空率の都市キャノピ形状依存性
- 2次元大気境界層モデルから導かれた都市キャノピ形状とヒートアイランド強度の関係
- 森林地域における霧による硫黄および窒素沈着量の数値予測
- 2H0915 ジャカルタ市の大気汚染濃度モニタリング
- 水槽実験と数値解析を用いた海陸風の解析とその流れ場が物質拡散に及ぼす影響
- 観測値と流体基礎方程式を融合した室内空気環境の把握
- 光化学大気汚染対策へのモデルの活用
- ISCC2010コンタミネーションコントロール国際シンポジウムの報告
- 大阪府域を対象としたヒートアイランド緩和対策に関する研究 : 人工廃熱に関する検討
- 大阪湾岸地域の大見汚染濃度に与える船舶からの排出影響の検討
- 5-9 大阪湾岸地域の大気汚染濃度に与える船舶からの排出影響の検討
- 都市キャノピ内の放射量の算定方法と放射量が温度分布に及ぼす影響
- 土壌流出モデルとマルチメディアモデルを組み合わせた流域スケールでの高疎水性物質の挙動予測
- 第51回大気環境学会年会の開催
- 3D1152 船舶からの大気汚染物質排出規制が近畿圏大気質に及ぼす影響(4過程-1排出,一般研究発表)
- 3A1026 浮遊石綿の自動計数システムにおける偏光特性の導入とその効果(1空間-3地区・街区/5物質-4繊維状物質/2手法-4データ解析,一般研究発表)
- 1B1000 オゾン曝露による樹木からのVOC発生量への影響(3影響-3植物,一般研究発表)
- 3C1300 交差点における大気濃度差の要因分析に関する研究(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- Thermal Behavior of Perfluorooctanoic Acid Adsorbed on Granular Activated Carbon
- 粒状活性炭に吸着されたペルフルオロオクタン酸の加熱時の挙動
- 粒状活性炭中の有機フッ素化合物の分析