富山 哲夫 | 九州大学農学部水産化学教室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
富山 哲夫
九州大学農学部水産化学教室
-
米 康夫
九州大学農学部付属水産実験所
-
富山 哲夫
九州大学農学部水産化学第一教室
-
小林 邦男
九州大学農学部
-
内田 正五郎
福岡県種鶏
-
小柳 武夫
福岡県種鶏場
-
加藤 嘉太郎
九州大学農学部
-
田中 佐朔
福岡県有明海水産試験場
-
米 康夫
九州大学農学部附属水産実験所
-
徳田 寿男
日本水産株式会社
-
広渡 一之
九州大学農学部水産化学教室
-
岡本 正夫
九州大学農学部
-
北原 慶子
九州大学農学部水産化学教室
-
白石 悦子
九州大学農学部水産化学教室
-
山岡 誠
九州大学農学部畜産学教室
-
加藤 五郎
福岡県有明海水産試験場
-
村上 幸雄
福岡県有明海水産試験場
-
原田 悠三
九州大学農学部水産化学教室
-
黒木 俊一
九州大学農学部水産化学第一教室
-
野村 稔
九州大学農学部水産化学第一教室
-
津田 厚
九州大学農学部水産化学教室
-
松田 亮英
九州大学農学部水産化学教室
-
河辺 克巳
福岡県有明水産試験場
-
苅田 淳
九州大学農学部畜産学教室
-
矢吹 耀男
九州大学農学部水産化学教室
-
井出 克己
九州大学農学部水産化学教室
-
河辺 克己
福岡県有明水産試験場
-
大庭 信良
九州大学農学部水産学科
-
米 康夫
九州大学水産化学教室
-
原田 悠三
九州大学農学部水産化学第一教室
-
松尾 新一
福岡県福岡水産試験場
-
森 健児
九州大学農学部水産化学教室
-
小橋 昌裕
九州大学農学部水産化学教室
-
藤野 清也
九州大学農学部水産化学教室
-
大山 重信
九州大学農学部水産化学教室
-
杉谷 徹
九州大学農学部水産化学教室
-
松尾 新一
福岡県有明海水産試験場
-
能勢 和夫
農業技術研究所
-
津山 厚
九州大学農学部水産化学教室
-
大庭 信良
九州大学農学部水産化学教室
-
松尾 信一
福岡県有明海水産試験場
-
小田 一郎
福岡市役所経済部水産課
-
前田 敏弘
福岡市役所経済部水産課
-
大山 重信
鹿児島大学水産学部
-
井出 克己
九州大学農学部水産化学第一教室
-
秋山 勉
九州大学農学部水産化学第一教室
-
津田 厚
九州大学農学部水産化学第一教室
-
石尾 眞彌
九州大学農学部水産化学教室
-
松尾 俊朗
福岡市役所経済部水産課
-
加藤 嘉太郎
九州大学農学部畜産学教室
-
原 昭太郎
日本魚函サービスK. K.
-
七字 徹
日本魚函サービスK. K.
-
上田 登
九州大学農学部水産化学教室
著作論文
- 除草剤PCPの浅海水産生物に対する毒性-IV : 流水中のPCPおよび干潟土壌に吸着されたPCPのアサリに対する毒性
- 除草剤PCPの浅海水産生物に対する毒性-III : アサリVenerupis philippinarumに対する毒性
- 貝類廢棄部の利用に関する研究-III : アサリ煮汁のAPFの分別
- 貝類廢棄部の利用に関する研究-II : 鶏の生長及び産卵率に及ぼすアサリ煮汁の効果
- 食品の鮮度測定法に関する研究-X : 太田氏のヒスタミン定量法の誤差について
- 低温貯蔵中のベラの筋肉におけるヌクレオチドの変化について
- 低温貯蔵中におけるコイ肉ヌクレオチドの変化と鮮度について
- 筋肉に添加したtylosinの加熱による失活およびその防止方法
- 5 ppm 以上のクロルテトラサイクリンおよびオキシテトラサイクリンの保鮮効果に関する研究
- 組織中の微量chlortetracyclineの定量法における誤差原因について
- テトラサイクリン類による処理が加工食品の品質に及ぼす効果-I : クロルテトラサイクリン処理のイワシ及びサバ塩蔵に対する効果及び塩蔵中における残存量の変化
- 食品の鮮度測定法に関する研究-VI. 蒲鉾の鮮度測定法に関する比較研究
- 貝類廃棄部の利用に関する研究-5-
- 貝類廃棄部の利用に関する研究-4-
- 貝類廃棄部の利用に関する研究-1・2-
- 魚の組織に含まれるChlortetracyclineのPad plate microbioassayの一改良法
- クロルテトラサイクリンの化学的定量法-1-
- 6ppm以下のクロルテトラサイクリンおよびオキシテトラサイクリンの保鮮効果に関する比較研究
- 藻類の燐代謝に関する研究-1-アサクサノリのヌクレオチドについて
- 食品の鮮度測定法に関する研究(3)-魚肉の揮発性塩基の水蒸気蒸溜による一新定量法-
- 魚類組織中のクロルテトラサイクリンのCylinder plateによる改良定量法
- 水の微量分析法に関する研究〔第13報〕-緩衝価の小さい陸水のPH測定法
- クロルテトラサイクリン氷を使用した魚凾における耐性菌の増加ならびに魚凾の殺菌について
- THE TOXIC EFFECT OF PENTACHLOROPHENATE, A HERBICIDE, ON FISHERY ORGANISMS IN COASTAL WATERS-I:THE EFFECT ON CERTAIN FISHES AND A SHRIMP
- Aureomycinによる底引漁獲物の鮮度保持
- 煉製品製造残滓の利用に関する研究-1-
- THE TOXIC EFFECT OF PENTACHLOROPHENATE, A HERBICIDE, ON FISHERY ORGANISMS IN COASTAL WATERS-II:THE EFFECT OF PCP ON CONCHOCELIS
- 水棲生物におけるP32の吸収および代謝に関する研究-2-
- Studies on Utilization of Trimmings Wasted in Manufacturing Cooked Fish Paste-II:A long-term experment on effect of solubilized trimmings on growth and egg production
- オーレオマイシンによるサバの鮮度保持
- Studies on Utilization of Trimmings Wasted in Manufacturing Cooked Fish Paste-III:Effetiveness of solubilized trimmings to prevention of lowering of the egg production in molting season
- Aureomycinによるイワシの鮮度保持
- 7-3. PCP
- Putrefaction and the Development of Resistant Microorganisms
- Studies on the Antianemic Ingredient of Liver-IV. on a Liver Component Effective to Fortify the Tolerant Capacity for the High Altitude
- Studies on Antianaemic Ingredients of the Liver-IX:Alleviative Effect on Promin-induced Anaemia due to Folic Acid and to a Combination of Folic Acid with Vitamin B12 or a Furified Liver Fraction
- Studies on Utilization of Trimmings Wasted in Manufacturing "Kamaboko", a Cooked Fish Cake-IV:A large-scale experiment on the effectiveness of solubilized trimmings on egg production
- 魚類の鮮度測定法に関する研究(2)-検圧法による鰓のカタラーゼ作用力測定値と鮮度との関係-