林 光一 | 青山学院大学 理工学部 機械創造工学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
林 光一
青山学院大学 理工学部 機械創造工学
-
林 光一
青学理工
-
林 光一
青学大・理工
-
林 光一
青山学院大学理工学部
-
林 光一
青山学院大
-
林 光一
青学大理工
-
佐藤 博之
湘南工科大学工学部
-
林 光一
青山学院大学理工学部機械工学科
-
佐藤 博之
青学大理工
-
林 光一
青学大
-
佐藤 博之
湘南工大
-
林 光一
青山学院大 理工
-
蔦原 道久
神戸大学大学院工学研究科
-
田尻 慎介
神戸大学大学院自然科学研究科
-
坂本 雅彦
奈良工業高等専門学校機械工学科
-
坂本 雅彦
奈良高専
-
林 光一
青山学院大学理工学部機械創造工学科
-
蔦原 道久
神戸大学工学研究科
-
宮岡 孝和
神戸大学大学院自然科学研究科
-
幅 倫朗
青学大院
-
藤井 孝藏
(独)宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
宮本 武司
(株)ボッシュオートモーティブシステム
-
東 啓亮
神戸大学大学院自然科学研究科
-
田尻 慎介
神戸大院
-
宮本 武司
(株)新エイシーイー
-
亀山 文雄
神戸大学大学院自然科学研究科
-
藤井 孝藏
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
坂本 雅彦
奈良工業高等専門学校
-
井出 智広
青山学院大学大学院理工学研究科
-
井出 智広
青学大院
-
相澤 圭介
青学大理工
-
劉 云峰
青学大理工
-
青柳 友三
(株)新エィシーイー
-
小川 博之
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
黒澤 要治
宇宙航空研究開発機構航空プログラムグループ環境適合エンジンチーム
-
青柳 友三
NACE
-
田村 善昭
東京大学IML
-
遠藤 直人
青学大
-
小川 博之
Isas/jaxa
-
小川 博之
独立行政法人宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
坪井 伸幸
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部宇宙輸送工学研究系
-
荒木 則夫
日本たばこ産業(株)
-
吉田 知彦
青学大院
-
蔦原 道久
神戸大院
-
原田 明
(株)新エィシーイー研究部
-
藤松 信義
宇宙研
-
島崎 直基
(株)いすゞ中央研究所エンジン研究第一部
-
藤井 孝藏
独立行政法人宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部/情報・計算工学センター
-
藤松 信義
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
中井 祐輔
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
大内 弘文
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
藤井 孝藏
宇宙科学研究所
-
大内 弘文
宇宙研特別共同利用研究員
-
中井 祐輔
宇宙研特別共同利用研究員
-
藤井 孝藏
宇宙研
-
坪井 伸幸
Isas Jaxa
-
坪井 伸幸
宇宙科学研究所 宇宙輸送研究系
-
佐藤 博之
青山学院大学理工学部
-
大南 香織
総合研究大学院大学物理科学科宇宙科学専攻
-
鈴木 智和
青学大院
-
黒沢 要治
航空宇宙技術研究所
-
下平 一雄
航空宇宙技術研究所
-
小川 博之
宇宙科学研究所
-
下平 一雄
宇宙航空研究開発機構
-
浅海 靖男
(株)新エィシーイー
-
田丸 卓
航空宇宙技術研究所
-
道脇 昭
神戸大学工学研究科
-
宮岡 孝和
神戸大院
-
島崎 直基
株式会社いすゞ中央研究所
-
田丸 卓
航空宇宙技術研
-
田丸 卓
科学技術庁航空宇宙技術研究所
-
坂本 健
青学大理工
-
蔦原 道久
神戸大
-
保坂 繁範
青山学院大学大学院理工学研究科機械工学専攻
-
藤井 孝藏
宇宙航空研究開発機構情報・計算工学センター
-
黒澤 要治
Jaxa
-
浅海 靖男
日産ディーゼル工業(株)
-
鶴島 理史
(株)新エィシーイー
-
伊藤 匡人
青学大・院
-
伊藤 匡人
ISAS/JAXA
-
大山 聖
ISAS/JAXA
-
藤井 孝藏
ISAS/JAXA
-
大山 聖
(独)宇宙航空研究開発機構
-
佐々木 覚
(株)デンソー
-
御沓 泰成
(株)リコー
-
大野 洋史
青学大院
-
宮本 武司
新エィシーイー
-
渡辺 浩司
青山学院大学
-
佐々木 康友
青学大
-
柳井 宏文
青学大
-
小川 博之
宇宙航空研究開発機構
-
遠藤 崇
青学院
-
山崎 保雄
日産
-
遠藤 崇
青学大理工
-
山崎 保雄
青学大院
-
氷見 直之
青学大
-
浅見 桂輔
青学大理工
-
田村 善昭
東大IML
-
土屋 茂正
青学理工
-
田尻 慎介
神戸大
-
下平 一雄
航空宇宙技術研
-
金子 広二
青学大
-
梶原 逸郎
東工大
-
澤田 孝信
青学大院
-
見目 泰宏
青山学院大学理工学部機械創造工学科
-
島田 秀敏
青山学院大学理工学部機械創造工学科
-
小川 博之
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
林 光一
青学大学理工
-
法嶋 昭統
日揮
-
高島 幸作
日揮
-
篠崎 宏行
ドコモテク
-
大山 聖
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
島崎 直基
(株)いすゞ中央研究所
著作論文
- Ru錯体を用いたPSP計測系の確立 : 宇宙研大型風洞における試み
- ヒドラジン/四酸化二窒素の縮小反応機構の構築
- 周期的な高圧ガス噴出をおこなう船舶用ノズルの水流速度変化に対する性能特性(流体工学,流体機械)
- 2406 パルス燃焼による圧力波を用いた船舶用推進ノズル内気液二相流の数値的研究(OS24.格子ボルツマン・ガス法(2))
- 空気-プロパン混合気の燃焼時に発生する圧力波を直接の駆動源に用いた船舶用推進ノズルの研究(流体工学,流体機械)
- 1019 燃焼による圧力波を用いた船舶用推進装置に関する実験的研究(GS-5 圧力波)
- ジェット・プルームの数値計算における境界設定の影響
- 感圧・感温塗料を用いた斜め平板衝突噴流の解析
- 「International Workshop on Detonation / Detonation Engine」を開催して
- 青山学院大学理工学部機械創造工学科航空宇宙システム研究室
- 7・3 反応性流れ(7.流体工学,機械工学年鑑)
- 3次元デトネーションの数値シミュレーションに対する可視化
- デトネーション波の応用及び多相デトネーション
- 燃焼機構の解明 :レーザーを用いてジェット着火を明らかにする (レーザーを用いた高度な計測技術の開発とその応用に関する研究)
- 早期直接噴射式圧縮着火機関における着火と燃焼のモデリング : 熱工学, 内燃機関, 動力など
- 水素-空気 Overdriven デトネーションのセル構造
- 第17回爆発と反応系の力学の国際会議報告(ICDERS,1997年7月25〜30日,ドイツ・ハイデルベルグ)
- 602 定容容器内の噴霧燃焼の数値シミュレーション(O.S.6-1 燃焼の数値計算1)(オーガナイズドセッション6 熱流体・燃焼の数値計算)
- 水素拡散ジェット火災の数値解析 (非線形問題の数値シミュレーションと実験による研究)
- 燃焼の反応モデルと数値解析(熱流体の数値計算)
- 「乱流 : 実験と数値計算」円卓討論会
- B-10 2重旋回形燃焼器要素の研究(第1報)(燃焼2)
- 「日本計算工学会」への期待
- 実験研究用H_2O/LN_2コールドガス・ロケットエンジンの開発(S68-1 ロケットおよびインフレータブル構造,S68 学生による宇宙活動)
- 304 空気中の極超音速衝撃波背後の発光測定(流体工学I)
- 603 水素噴流拡散火炎の騒音(O.S.6-1 燃焼の数値計算1)(オーガナイズドセッション6 熱流体・燃焼の数値計算)
- 既燃ガスジェット注入によって誘致される体積的着火
- 510 非予混合水素ジェット火炎における燃焼制御の一考察(熱工学)
- 508 水素-空気予混合気ジェット着火のLIF測定(熱工学)
- 水素噴流拡散火炎の安定限界
- 二室間におけるジェット着火機構 (反応性乱流特集)
- 非定常流れのVisual Computing
- 特集の企画にあたって
- 特集の企画にあたって
- E242 非予混合浮き上がり火炎の安定性に及ぼすマイクロジェットの効果(火炎・燃焼特性)
- C234 振動燃焼の物理モデルとその能動的制御システムの構築(燃焼の高度化・多様化への試み1)
- C233 自励振動を伴う予混合燃焼火炎のNO_x特性とその制御(燃焼の高度化・多様化への試み1)
- 20516 燃焼制御技術の動向と今後の展開(OS1 反応性流れの基礎と応用へ向けた展開)
- パルスデトネーションエンジン開発におけるフレームジェット着火の応用
- 圧縮空気自動車の開発 (特集 新エネルギーとフルードパワー)
- AM06-15-005 火星大気を模擬した気体中を伝播する極超音速衝撃波背後の温度解析(空気力学・高エンタルピー流(1),一般講演)
- 1101 空気中漏洩した高圧水素噴流の着火に関する実験研究(2)(OS11-1 広範囲レイノルズ数におけるせん断流,OS11広範囲レイノルズ数におけるせん断流)
- 1101 空気中漏洩した高圧水素噴流の着火に関する実験研究(1)(OS11-1 広範囲レイノルズ数におけるせん断流,OS11広範囲レイノルズ数におけるせん断流)
- パルスデトネーションからローテーティングデトネーションへ