坪井 伸幸 | 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部宇宙輸送工学研究系
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
坪井 伸幸
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部宇宙輸送工学研究系
-
坪井 伸幸
Isas Jaxa
-
坪井 伸幸
宇宙科学研究所 宇宙輸送研究系
-
林 光一
青学大
-
坪井 伸幸
宇宙航空研究開発機構
-
林 光一
青山学院大学理工学部機械創造工学科
-
坪井 伸幸
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部輸送工学研究系
-
林 光一
青山学院大
-
松本 洋一郎
東京大学大学院工学系研究科
-
林 光一
青山学院大学理工学部
-
林 光一
青山学院大学理工学部機械工学科
-
坪井 伸幸
宇宙研
-
林 光一
青学理工
-
津田 伸一
東京大学大学院工学系研究科
-
津田 伸一
JAXA
-
山田 英助
青山学院大学理工学部
-
山田 英助
青山学院大学理工学部機械創造工学科
-
津田 伸一
信州大
-
越 光男
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
小林 弘明
宇宙航空研究開発機構 研究開発本部 ジェットエンジン技術研究センター
-
小林 弘明
宇宙航空研究開発機構
-
坪井 伸幸
九工大
-
山口 浩樹
名古屋大学大学院工学研究科マイクロ・ナノシステム工学専攻
-
松本 洋一郎
東京大学
-
林 光一
青学大理工
-
森井 雄飛
総合研究大学院大学物理科学研究科宇宙科学専攻
-
清水 太郎
宇宙科学研究開発機構情報・工学センター
-
徳増 崇
東北大学流体科学研究所
-
松本 洋一郎
東大工
-
山西 伸宏
東京大学大学院工学系研究科
-
山西 伸宏
宇宙航空研究開発機構総合技術研究本部
-
清水 和弥
東大
-
山西 伸宏
Jaxa
-
永島 浩樹
青学大院
-
坪井 伸幸
ISAS/JAXA
-
徳増 崇
東京大学大学院
-
徳増 崇
Univ. of Tokyo
-
朝原 誠
青学大院
-
坪井 伸幸
九州工業大学工学部
-
越 光男
東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻
-
藤田 和央
宇宙航空研究開発機構 研究開発本部 未踏技術研究センター
-
佐藤 哲也
早稲田大学基幹理工学部機械科学航空学科
-
藤田 和央
宇宙航空研究開発機構研究開発本部
-
藤田 和央
宇宙航空研究開発機構総合技術研究本部空気力学研究グループ
-
伊藤 隆
宇宙航空研究開発機構研究開発本部プロジェクト研究協力室
-
宮島 博
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
高木 周
東大工
-
林 光一
青学大・理工
-
坪井 伸幸
東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻
-
吹場 活佳
室蘭工業大学
-
佐藤 哲也
宇宙航空研究開発機構総合技術研究本部
-
吹場 活佳
総合研究大学院大学物理科学研究科宇宙科学専攻
-
佐藤 哲也
宇宙科学研究所
-
藤田 和央
宇宙航空研究開発機構 総合技術研究本部 空気力学研究グループ 極限機体力学研究セクション
-
高木 周
理化学研究所
-
徳増 崇
東北大・流体研
-
清水 和弥
東京大学
-
山口 浩樹
東京大学大学院工学系研究科
-
松本 洋一郎
東大
-
佐藤 哲也
宇宙航空研究開発機構 総合技術研究本部 航空エンジン技術開発センター
-
藤田 和央
宇宙航空研究機構
-
越 光男
東大・工
-
山田 英助
青学大理工
-
山西 伸宏
JAXA/JEDI
-
津田 伸一
JAXA/JEDI
-
森井 雄飛
総研大院
-
清水 太郎
JAXA/JEDI
-
越 光男
東京大学 大学院工学系研究科 化学システム工学専攻
-
高木 周
東京大学大学院工学系研究科
-
橋本 樹明
宇宙航空研究開発機構
-
石川 毅彦
JAXA-ISAS
-
坂井 真一郎
JAXA-ISAS
-
橋本 樹明
JAXA-ISAS
-
石川 毅彦
宇宙航空研究開発機構
-
小川 博之
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
藤原 俊隆
名古屋大学大学院工学研究科
-
福家 英之
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
福家 英之
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
小島 孝之
JAXA
-
須田 俊之
石川島播磨重工業株式会社基盤技術研究所熱・流体研究部
-
澤井 秀次郎
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部 宇宙航行システム研究系
-
小島 孝之
宇宙航空研究開発機構 研究開発本部 ジェットエンジン技術研究センター
-
小川 博之
Isas/jaxa
-
小川 博之
独立行政法人宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
清水 太郎
宇宙航空研究開発機構 情報・計算工学センター
-
高木 亮治
宇宙航空研究開発機構 情報・計算工学センター
-
坂井 真一郎
宇宙航空研究開発機構
-
吉光 徹雄
JAXA
-
上野 誠也
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
石川 毅彦
Jaxa
-
石川 毅彦
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
橋本 樹明
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
坂東 信尚
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部 宇宙探査工学研究系
-
稲富 裕光
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部 宇宙環境利用科学研究系
-
星野 慎二
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部宇宙探査工学研究系
-
田島 賢一
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部宇宙探査工学研究系
-
吉光 徹雄
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
鎌田 幸男
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
宮路 幸二
横浜国立大学
-
門岡 昇平
武蔵工業大学大学院
-
平木 講儒
九州工業大学大学院工学府
-
鈴木 宏二郎
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
上原 聡
スーパーレジン工業(株)
-
星野 慎二
立教大学大学院
-
田島 賢一
武蔵工業大学大学院
-
松嶋 清穂
藤倉航装(株)
-
中田 孝
藤倉航装(株)
-
稲富 裕光
JAXA
-
上野 誠也
横国大
-
藤井 孝蔵
宇宙研
-
嶋田 徹
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
林 光一
青山学院大学 理工学部 機械創造工学
-
小原 哲郎
埼玉大学大学院理工学研究科
-
村井 成
東芝
-
松島 清穂
藤倉航装
-
平木 講儒
宇宙科学研究所
-
堀 恵一
独立行政法人宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
高木 亮治
航空宇宙技術研究所
-
高木 亮治
航技研
-
高木 亮治
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部宇宙科学情報解析センター
-
高木 亮治
宇宙航空研究開発機構 総合技術研究本部 情報技術開発共同センター
-
高木 亮治
独立行政法人宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部/情報・計算工学センター
-
高木 周
東大・工
-
高木 周
東京大学
-
嵐 和夫
熊本工業大学工学部構造工学科
-
児玉 優
三菱重工業(株)名古屋航空宇宙システム製作所
-
上野 誠也
横浜国立大学
-
大門 優
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部宇宙輸送工学研究系
-
竹川 国之
(株)菱友システムズエンジニアリングソリューション事業部
-
松島 清穂
藤倉航装(株)
-
宮路 幸二
横浜国大
-
嶋田 徹
航空宇宙技術研究所
-
堀 恵一
文部省宇宙科学研究所
-
小島 孝之
宇宙航空研究開発機構研究開発本部
-
鎌田 幸男
宇宙航空研究開発機構
-
宮路 幸二
横浜国立大学大学院工学研究院システムの創生部門
-
高木 亮冶
宇宙航空研究開発機構 情報・計算工学センター 計算機運用・利用技術チーム
-
小川 博之
宇宙科学研究所
-
西岡 牧人
筑波大学機能工学系
-
稲富 裕光
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部宇宙環境利用科学研究系
-
稲富 裕光
宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究本部
-
坂東 信尚
宇宙航空研究開発機構
-
橋本 樹明
宇宙航空研究開発機構(jaxa)宇宙科学研究所
-
澤井 秀次郎
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
大八木 重治
埼玉大学大学院理工学研究科
-
小原 哲郎
埼玉大学工学部
-
大八木 重治
埼玉大学工学部
-
伊藤 豪明
埼玉大学大学院理工学研究科
-
金 泰煥
(株)フルキャストセントラル
-
越 光男
東大工
-
児玉 優
三菱重工業(株)
-
小林 清和
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
平木 講儒
九州工業大学 工学部 機械知能工学科
-
稲富 裕光
宇宙航空研究開発機構
-
橋本 樹明
宇宙科学研
-
福家 英之
宇宙航空研究開発機構 宇宙科研
-
藤森 俊郎
石川島播磨重工業
-
藤森 俊郎
株式会社ihi
-
山口 浩樹
名古屋大学大学院工学研究科
-
藤井 孝蔵
Isas Jaxa
-
小川 博之
宇宙航空研究開発機構
-
木村 勇一朗
青山学院大学大学院理工学研究科理工学専攻
-
LERTNUWAT Boonchai
東大
-
山口 浩樹
東京大学
-
山口 浩樹
東大院
-
嶋田 徹
宇宙科学研究所宇宙推進研究系
-
嶋田 徹
文部科学省宇宙科学研究所ロケット実験班
-
塚田 基雄
青学大院
-
清家 誉志男
日油株式会社
-
和田 豊
総合研究大学院大学
-
長谷川 克也
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
堀 恵一
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
長谷川 克也
宇宙航空研究開発機構
-
金 泰煥
(株)フルキャストセントラル:(元)埼玉大学大学院理工学研究科
-
朝原 誠
青山学院大学大学院
-
藤井 邦英
青学大
-
早川 周作
青学大
-
見目 泰宏
青学大
-
Krysztof Benkiewicz
青学大理工
-
藤原 俊隆
名古屋大学
-
見目 泰宏
青山学院大学理工学部機械創造工学科
-
福家 英之
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
小川 博之
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
山口 浩樹
名古屋大学
-
嶋田 徹
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部宇宙輸送工学研究系
-
坪井 伸幸
ISAS, JAXA
-
嶋田 徹
日産自動車
-
高木 亮治
JAXA総研
-
大門 優
宇宙航空研究開発機構
-
高木 亮治
航空宇宙技術研究所cfd技術開発センター
-
益田 直典
青山学院大学
-
高畠 伊武樹
青学大理工
-
吉光 徹雄
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
福家 英之
宇宙航空研究開発機 宇宙科学研究本部
-
鈴木 宏二郎
東京大学
-
西岡 牧人
筑波大学構造工学系
-
平木 講儒
九州工業大学
-
西岡 牧人
筑波大
-
西岡 牧人
筑波大機能
-
西岡 牧人
機能工学系助教授
著作論文
- 素反応H+O_2+M=HO_2+M(M=Ar, H_2O)の速度定数の決定
- 90°曲管におけるH2/O2デトネーションの流体力学的効果に関する数値解析
- ノーズコーンをもつ超音速機の壁面圧力を用いた機体姿勢およびマッハ数計測に関する数値解析
- フィルム冷却を考慮した液酸/液水サブスケールロケットエンジン性能解析
- 気球を利用した無重力実験のための機体開発とそのフライト結果
- 流体・壁面後退量連成解析によるノズル壁後退量評価
- 平板に衝突する超音速噴流に関する数値解析及び実験
- 酸水素反応を伴うベル型ノズルの数値解析および性能評価
- 冷却円柱周りの水蒸気の凝縮を含む流れの物質伝達(第2報) : 表面温度120-250Kにおけるミストの付着を伴う物質伝達
- 冷却円柱周りの水蒸気の凝縮を含む流れの物質伝達(第1報) : 表面温度200-250Kにおける水蒸気の凝縮による質量流束の低下
- デトネーション駆動型衝撃風洞を用いたスクラムジェット燃焼器モデル内の燃焼過程(熱工学,内燃機関,動力など)
- T0501-3-2 酸水素系の流体物性の非経験的計算(マイクロ・ナノスケールの熱流体現象(3))
- 3次元デトネーションの数値シミュレーションに対する可視化
- T0501-3-1 低温水素の熱物性と分子間ポテンシャルの相関に関する研究(マイクロ・ナノスケールの熱流体現象(3))
- ノーズコーンをもつ超音速機の壁面圧力を用いた機体姿勢およびマッハ数計測に関する数値解析
- 排気ノズルを有するパルスデトネーションエンジンの数値解析による推力性能評価 : 第1報 : 詳細反応モデルによる基本性能の評価
- 希薄領域における極超音速非平衡流中の衝撃波と境界層の干渉 : 第4報,希薄風洞用ノズルの設計(流体工学,流体機械)
- 希薄領域における極超音速非平衡流中の衝撃波と境界層の干渉 : 第5報,平板上の流れ場における回転温度の非平衡(流体工学,流体機械)
- 1207 Chemical reaction in bubbly cavitating flow
- 1161 二原子分子二体衝突振動緩和過程の解析
- 希薄領域における極超音速非平衡流中の衝撃波と境界層の干渉 : 第3報,面分子干渉モデルの影響(流体工学,流体機械)
- 希薄領域における極超音速非平衡流中の衝撃波と境界層の干渉 : 第2報,並進/回転エネルギー分布状態の比較(流体工学,流体機械)
- 102 極超音速希薄流における並進・回転エネルギーの微視的状態 : 気体分子衝突モデルの影響(O.S.1-1 希薄流)(O.S.1 電子・イオン・分子の流れ)
- 419 二原子分子振動緩和モデルの構築
- 1213 極超音速希薄流における衝撃波と境界層干渉の構造
- 希薄領域における極超音速非平衡流中の衝撃波/境界層干渉 : 第1報, 連続体モデルおよびLarsen-Borgnakkeモデルとの比較
- 斜め平板に衝突する不足膨張噴流の数値解析 : 三次元的な衝撃波構造の把握(OS1-5高速噴流,噴流、後流及びせん断流の基礎と応用)
- Glycidyl azide polymer (GAP) の燃焼機構に関する研究
- 数値解析による3次元爆轟現象の可視化
- 3次元爆轟現象の数値解析(爆轟)
- D315 パルスデトネーションエンジン内の流れの基礎解析
- 三次元デトネーションの数値解析
- D221 混相乱流の問題点
- W04(3)(b) DSMCによる表面反応を伴う高クヌッセン数流れのマルチスケール解析(高クヌッセン数流れの総合的解明)
- 円筒デトネーションの伝播に及ぼす格子形状の影響(燃焼・反応(3),一般講演)
- JP10粒子がデトネーション伝播に及ぼす影響に関する数値解析(燃焼・反応(3),一般講演)
- 極超音速流中のくさび上に生じた衝撃波の数値解析(高エネルギー(3),一般講演)
- G703 超臨界燃焼流れにおけるメゾスケール熱物性モデル・燃焼反応モデルの開発にむけて(2)(GS7 様々な流体,反応流,一般セッション)
- G703 超臨界燃焼流れにおけるメゾスケール熱物性モデル・燃焼反応モデルの開発にむけて(1)(GS7 様々な流体,反応流,一般セッション)
- T0501-2-6 酸水素系に対する熱物性推算手法の構築([T0501-2]マイクロ・ナノスケールの熱流体現象(2))
- T0501-2-5 低温水素の熱物性に対する分子間ポテンシャルモデルの影響([T0501-2]マイクロ・ナノスケールの熱流体現象(2))
- 0309 低温水素の分子シミュレーションに対する古典的手法のアプローチ限界(OS302 ナノスケールの熱流動現象,オーガナイズドセッション)
- 90°曲管におけるH_2/O_2デトネーションの流体力学的効果に関する数値解析