上坪 宏道 | 理研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
上坪 宏道
理研
-
上坪 宏道
理化学研究所和光研究所
-
和田 雄
理研
-
武部 雄
理研
-
元永 昭七
理研
-
河野 功
理研
-
中西 紀喜
理研
-
吉田 房子
理研
-
本林 透
東大理
-
中島 諄二
理研
-
吉江 森男
東教大
-
小池 正宏
核研
-
武部 英樹
理研
-
武部 英樹
独立行政法人理化学研究所 播磨研究所 放射光科学総合研究センター
-
矢野 安重
理研
-
藤沢 高志
理研
-
鹿取 謙二
東教大理
-
藤田 二郎
理研
-
吉江 森男
東教大理
-
後藤 彰
理研
-
萩原 清
理研
-
石原 正泰
理研仁科セ
-
小亀 淳
東大核研
-
小亀 淳
京大化研
-
粟屋 容子
理研
-
石原 正泰
理研
-
野中 到
東大核研
-
小池 正宏
東大核研
-
三雲 昴
東教大理
-
鹿取 謙二
筑波大 物理
-
小花 芳樹
理研
-
飯田 伸男
理研
-
上坪 宏道
高輝度光科学研究センター
-
上坪 宏道
(財)高輝度光科学研究センター放射光研究所
-
中村 矗
東工大
-
三雲 〓
東教大理
-
福田 共和
大阪電通大
-
田中 正義
神戸常盤短期大
-
井上 信
京大化研
-
中村 矗
京大理
-
福田 共和
大阪電気通信大
-
山崎 敏光
東大理
-
田中 正義
神戸常盤大
-
熊谷 教孝
高輝度セ
-
荻原 清
理研
-
河本 進
理研
-
小方 寛
阪大RCNP
-
田中 正義
神戸常盤短大・衛生技術科
-
五十嵐 正道
東工大
-
福田 共和
阪大理
-
小方 寛
RCNP
-
井上 信
RCNP
-
大井 孝雄
筑波大物理
-
野中 到る
東大核研
-
天道 芳彦
理研
-
稲村 卓
理研
-
松田 一久
名大理
-
松田 一久
理研
-
熊谷 教孝
理研
-
加藤 武雄
理研
-
山根 功
東大理
-
Pingel K.
核研
-
平尾 泰男
理研
-
上坪 宏道
SPring-8
-
三雲 〓
教育大理
-
山県 民穂
甲南大学理
-
下田 正
阪大理
-
Nagamiya Shoji
コロンビア大
-
Nagamiya S.
Columbia Univ.
-
家城 和夫
立教大理
-
郷農 靖之
理研
-
杉立 徹
広島大理
-
岸田 則生
理研
-
永嶺 謙忠
高エネ機構
-
鹿取 謙二
阪大理
-
三雲 昂
東教大 理 物理
-
稲村 卓
理研仁科センター
-
永嶺 謙忠
高エネ機構物構研
-
畑中 吉治
理研
-
小林 晨作
東大物性研
-
郷農 靖之
理研仁科セ
-
小寺 正俊
理研
-
千葉 好明
理研
-
加瀬 昌之
理研
-
野村 亨
理研
-
宇都宮 弘章
京大理
-
杉立 徹
東工大理
-
家城 和夫
京大理
-
今泉 実
東大物性研
-
今泉 実
東大物性所
-
三浦 岩
阪大理
-
山崎 敏光
東大核研
-
中山 信太郎
徳島大
-
宇都宮 弘章
理研
-
樋浦 順
岩手大教養
-
樋浦 順
岩手大・養
-
野村 亨
理研,
-
宇都宮 弘章
京大理,
-
家城 和夫
京大理,
-
三雲 昂
東教大理
-
三浦 岩
RCNP
-
中山 信太郎
徳島大教養
-
下田 正
京大理
-
福田 共和
東大理
-
中村 恭子
理研
-
鹿取 謙二
東京教育大
-
上坪 宏道
(独)理化学研究所
-
橋瓜 朗
理研
-
橋爪 朗
理研
-
大井 孝雄
筑波大理
-
大井 孝雄
東教大理
-
永宮 正治
J-parcセンター(日本学術会議・物理学委員会)
-
中島 諒二
理研
-
吉江 森男
理研
-
中村 京子
理研
-
中島 尚雄
理研
-
竹中 栄一
東大医
-
政池 明
福井大
-
内田 章
東大物性研
-
三田 晃
東大物性研
-
小林 晨作
東京大学物性研究所
-
鹿取 謙二
東京大学物性研究所
-
内田 章
東京大学物性研究所
-
今泉 実
東京大学物性研究所
-
山県 民穂
甲南大・理
-
中村 矗
東工大理
-
山崎 敏光
東大 核・研
-
稲永 多真喜
東京教大理
-
小林 晨作
京都大学理学部
-
三田 晃
東京大学物性研
-
稲永 多眞喜
理研
-
稲永 多真喜
理研
-
種茂 彰一
阪大理
-
相良 研至
理研
-
鹿取 謙二
Department Of Physics Osaka University
-
吉江 森尾
理研
-
上坪 宏道
日本放射光学会
-
影山 正
理研
-
榎 和治
住友重機KK
-
三田 武
住友重機KK
-
田中 正義
神戸常盤短大
著作論文
- 5a-FD-12 重イオン反応から放出される2粒子間のFinal State Interaction
- 2a-RC-12 重イオン fully damped reaction に伴うアルファ粒子放出機構の研究
- 31a-RC-3 理研SSC軌道解析 IV
- 27a-GH-11 理研SSCモデル電磁石(V)
- 2p-FD-2 重イオン核反応における粒子・粒子相関の測定
- 27a-A-11 ^O(^N,^N)^O(1/2^+)反応における"異常角分布"
- クラスターと重イオン国際会議
- 3a-KG-4 理研SSCモデル電磁石 (III)
- 3p JA-2 理研 SSC モデル電磁石 (II)
- 28p-MC-4 理研SSCモデル電磁石(I)
- 3p-NB-6 理研SSCの生物・医療照射系の設計(I)
- 4p-T-4 理研重イオン加速器
- 学術会議におけるITER計画検討ワーキンググループについて
- 14p-C-6 ^Moにおける^N,^CによるI核子移行反応のDWBA解析
- 14p-C-5 Mo周位体における^N,^Cによる多核子移行反応
- 6a-C-5 ^Moにおける97,75MeV^N,90,60MeV^Cによる核子移行反応
- ^Te(α,xnγ)反応とXe isotope のisomeric state : 低エネルギー原子核実験
- 11a-A-11 55MeV陽子によるSd-shell核の励起 II
- 2p-Q-6 sd-Shell核による55MeV陽子の散乱
- 液体He polarimeterによるLi^9(pn)Be^7の中性子の偏極の測定 : 原子核実験
- 12a-A-7 Mo^3^- レベルからのγ崩壊
- 12a-A-6 Mo アイソトープによる重陽子の非弾性散乱
- 30a-H-10 ^Mo(P,P^/)におけるスピン反転確率の測定
- 28p-MB-11 Reactice-n, γCrrelations in the Reactions of ^N+^Nb at E_=210 Mev
- 3a-KG-1 理研 SSC 入射系の設計 (II)
- 11a-YA-10 理研重イオンリングサイクロトロン
- 4p-Q-8 ^Cd,^Cdによる55MeV陽子の非弾性散乱
- 11a-A-6 ^Pb,^Biにおける91MeV^N,78MeV^Cによる核子移行反応
- 28p-MC-5 理研SSCモデル共軸空胴
- 31p-AG-2 理研・重イオンSSのDesign study (I)
- 2p-Q-11 ^Niによる^3Heの非弾性散乱
- 2p-Q-10 ^Niによる^3Heの弾性散乱
- 放射光を利用する材料解析の発展と今後の展望
- 仁科芳雄往復書簡集 現代物理学の開拓 : そのとき何が起きていたのか
- わが国の放射光科学の歩み(I) : オリジナリティの系譜を探る
- 歴史シリーズ 理研の加速器--1930〜1940年代の実験技術(その4)
- 歴史シリーズ 理研の加速器--1910年代から現在まで(その3)
- 歴史シリーズ 理研の加速器--1910年代から現在まで(その2)
- 歴史シリーズ 理研の加速器--1910年代から現在まで(その1)
- 座談会 これからの加速器科学の展望 (特集 これからの加速器科学の展望について)
- 放射光のすすめ
- ITとバイオを飛躍的に延ばす"放射光" (新テクノロジー)
- インタビュー SPring-8 人類は原子レベルで物質を見る「究極の眼」を手に入れた--上坪宏道 (特集 「モノづくりニッポン」のススメ)
- インタビュー 学術研究と産業活性化の突破口に--上坪宏道 (財)高輝度光科学研究センター副理事長・放射光研究所所長 (関経連NOW 特集 SPring-8--科学のフロンティアに挑む)
- 会長この一年
- 動き出した SPring-8
- SPring-8とセラミックス研究
- SPring-8計画
- 巻頭言
- 会長この一年
- 27a-GH-10 理研SSCの軌道計算III
- 3a-KG-3 理研SSCの軌道計算 II
- 27a-GH-9 SSC入射部ベンディングマグネットモデルテスト
- 3a-KG-2 理研SSCの入射系の設計 (III)
- 5p-H-2 79MeV^Nによる^Cに対する核子移行反応
- 5a-T-3 重イオン核反応における直接的複合過程
- 5a-T-2 ^Crでの^C,^Nビームによる核子移行反応
- 平成10年度日本放射光学会の基本方針
- ^Ag(^N,xn)反応からのγ線 : 低エネルギー原子核実験
- 大型放射光施設「SPring-8」で研究開始
- 産・学に開かれた大型放射光施設SPring-8
- 4p-Z-1 科学技術庁大型放射光計画 I
- 30a-GA-5 リングサイクロトロンのための入射用サイクロトロン(原子核実験(加速器))
- 1a-G1-1 理研SSCセクター電磁石の電源、制御、励磁方法、磁場分布(1aG1 原子核実験(加速器))
- 30a-GA-1 理研リングサイクロトロンのビーム加速テスト(原子核実験(加速器))