藤澤 和子 | 京都府立向日が丘養護学校
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
藤澤 和子
京都府立向日が丘養護学校
-
藤澤 和子
京都府立聾学校
-
井上 智義
同志社大学文学部
-
井上 智義
同志社大学
-
井上 智義
大阪教育大学教育学部
-
藤澤 和子
八幡市立中央小学校
-
井上 智義
同志社大学社会学部
-
清田 公保
熊本電波工業高等専門学校
-
中山 典子
熊本電波工業高等専門学校
-
清田 公保
熊本高等専門学校
-
清田 公保
熊本電波高専情報通信工学科
-
牧野 圭一
京都精華大学
-
梶原 尚子
京都府立向日が丘養護学校
-
吉村 吟子
京都府立向日が丘養護学校
-
牧野 圭一
京都精華大学マンガ学部
-
岩澤 亜希
京都国際マンガミュージアム
-
塩見 ちあき
五大エンボティ株式会社
-
新野 研
京都精華大学表現研究機構
-
藤澤 和子
八幡中央小学校
-
藤澤 和子
八幡市立八幡第二小学校
著作論文
- 視覚シンボルを使用した知的障害児のための電子メールの開発と活用実践
- 知的障害児のための視覚シンボルを用いた電子メールシステム導入による情報教育支援
- 視覚シンボルを利用した知的障害児向け電子メールソフトの開発(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 知的障害者間で視覚シンボルを使うメールシステムの開発
- マンガ表現を使った特別支援教育の教材開発(自主シンポジウム61,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- AAC手段を使用した話しことばのない自閉症青年のコミュニケーション行動 : 個別指導と生活場面からの分析
- ことばの壁を越えるための視覚シンボルの使用の試み : ボリビア人児童の事例研究からの検討
- ことばの壁を越えるための視覚シンボルの使用の試み : ボリビア人児童の事例研究からの検討
- 日本版PIC絵単語の語彙増加とその特徴
- 日本版Pictogram Ideogram Communicationの健常幼児における品詞別理解年齢の変化(1)