上林 彌彦 | 京都大学工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
上林 彌彦
京都大学工学部
-
木實 新一
京都大学大学院情報学研究科:コロラド大学生涯学習研究所
-
木實 新一
京都大学工学研究科
-
垂水 浩幸
京都大学工学部情報工学教室
-
横田 裕介
京都大学工学研究科
-
横田 裕介
京都大学情報学研究科
-
高倉 弘喜
京都大学
-
高倉 弘喜
京都大学工学部
-
中村 達也
京都大学工学研究科
-
香川 修見
広島国際学院大学工学部
-
有川 正俊
広島市立大学情報科学部知能情報システム工学科
-
幸田 武範
京都大学工学部
-
幸田 武範
京都大学工学研究科
-
有川 正俊
広島市立大学
-
堀川 健一
京都大学工学部
-
山下 茂
京都大学工学部
-
山下 茂
京都大学工学部:nttコミュニケーション科学研究所
-
神谷 泰宏
京都大学工学部
-
香川 修見
京都大学工学研究科情報工学専攻
-
神谷 泰宏
株式会社豊田自動織機製作所
-
熊沢 雅之
京都大学情報学研究科
-
熊沢 雅之
京都大学工学研究科
-
黒田 崇
京都大学工学研究科
-
岩本 元
関西電力(株)総合技術研究所
-
澤田 直
九州産業大学情報科学部知能情報学科
-
藤田 健治
京都大学工学部
-
片山 薫
京都大学大学院情報学研究科
-
古川 哲也
九州大学大学院経済学研究院
-
早瀬 道芳
岡山県立大学
-
今井 裕之
京都大学工学研究科
-
河北 秀世
京都大学工学部
-
有川 正俊
京都大学工学部
-
澤田 直
九州産業大学情報科学部
-
岩本 元
関西電力株式会社
-
坂田 一拓
京都大学工学部
-
国島 丈生
京都大学工学部
-
国島 丈生
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
-
萬上 裕
京都大学工学部
-
施 航
京都大学工学研究科
-
室賀 三郎
イリノイ大学計算機科学科
-
萬上 裕
京都大学工学研究科
-
室賀 三郎
イリノイ大学計算機科
-
野本 政和
京都大学工学部
-
鯵坂 恒夫
和歌山大学大学院システム工学研究科
-
永井 裕
京都大学工学部
-
横田 一正
京都大学大学院工学研究科
-
横田 一正
京都大学工学研究科情報工学専攻
-
横田 一正
京都大学工学研究科
-
古川 哲也
九州大学大型計算機センター
-
有川 正俊
東京大学空間情報科学研究センター
-
香川 修見
広島電機大学
-
對馬 英樹
京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻
-
鯵坂 恒夫
京都大学工学部情報工学教室
-
鯵坂 恒夫
現在 和歌山大学システム工学部
-
満田 成紀
京都大学工学部
-
木實 新一
GMD-IPSI
-
鎌田 浩典
京都大学工学研究科
-
片山 薫
京都大学工学研究科
-
對馬 英樹
京都大学工学研究科
-
鎌田 浩典
(財)京都高度技術研究所
-
高倉 弘喜
九州大学工学部
-
澤田 直
九州大学大学院システム情報科学研究科情報工学専攻
-
早瀬 道芳
岡山県立大学大学院情報系工学研究科
-
鎌田 浩典
名古屋大学大学院情報科学研究科附属組込みシステム研究センター:(現)(株)オクトパス
-
美濃 導彦
京都大学工学部情報工学教室
-
加用 随縁
京都大学工学部
-
美濃 導彦
京大
-
李 尚薫
京都大学大学院工学研究科
-
伊藤 ちひろ
京都大学大学院情報学研究科
-
李 尚薫
京都大学工学部
-
田中 直樹
京都大学工学部
-
津田 宏治
京都大学工学部
-
伊藤 ちひろ
京都大学工学部情報工学教室
-
津田 宏治
電子技術総合研究所
-
吉廣 卓哉
京都大学大学院情報学研究科通信情報システム専攻
-
梅田 孝行
京都大学工学研究科
-
片山 薫
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
増井 久之
三菱電機
-
國島 丈生
京都大学工学部
-
堀口 教裕
京都大学工学研究科
-
Subieta Kazimierz
京都大学工学部
-
片山 薫
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
-
吉廣 卓哉
京都大学工学研究科
-
落田 幸一
京都大学工学部
-
平位 純一
京都大学工学部
-
石垣 博康
三菱重工(株)長崎造船所
-
山本 恭裕
京都大学工学部
-
梅田 孝行
京都大学大学院工学研究科
-
田中 克典
東京電機大学理工学研究科システム工学専攻
-
上林 彌彦
京都大学工学部 : 九州大学工学部
-
澤田 直
九州大学工学部情報工学科
-
田中 克典
京都大学工学部
-
王 紅志
九州大学工学部
-
江原 良典
株式会社クエステトラ
-
増井 久之
京都大学工学部
-
濱野 寿彦
京都大学情報学研究科
-
濱野 寿彦
京都大学工学部
-
朱 坎
京都大学工学部
-
江原 良典
京都大学工学部
-
網江 智哉
九州大学工学部
-
野本 正和
京都大学工学部
-
四ッ柳 茂樹
京都大学工学部
-
木實 新一
九州大学工学部
-
古川 哲也
京都大学工学部
著作論文
- 分散協同作業支援環境における仮想オフィスシステムの実現
- 協調環境における通信機構統合データベース
- データベースの複合ビューとしての対話マルチメディアオブジェクトの構成/管理方法
- 利用者要求と表示上の限界を考慮に入れた動的地図の基本モデル
- 地図の名前配置問題における線図形欠損の取り扱いについて
- WWWにおける情報検索のためのナビゲーション共有機構
- 協調型ハイパーメディアにおけるアウェアネスとフィードバック機構
- 環境に基づく協調ハイパーメディアの動的な三次元視覚化
- 協調ハイパーメディアシステム VIEW Media における環境に基づく利用者間通信機構
- 協調型ハイパーメディアにおける動的に変化する環境を考慮したアウェアネス支援機構
- 分散協調ハイパーメディアにおけるポインタの共有/個別化機構
- 協調型ビュー機構によるハイパーメディアのビュー生成
- 協調ハイパーメディアシステムVIEW Mediaにおけるビューによる共有文書の個別化
- 協調型3D空間ハイパーメディアの基本モデル
- 協調ハイパーメディアシステムにおける環境を用いた個別化機構
- 協調ハイパーメディアにおける利用者協調のための環境の視覚化機構
- 遠隔教育システムVIEW Classroomにおける学生反応を利用した教材の改善支援機能
- 遠隔教育システムVIEW Classroomにおける学生反応の収集と音声による抽象化
- 遠隔教育システム VIEW Classroom における教材提示と変更機構の実現
- 遠隔教育システムVIEW Classroomにおける質問に対する回答機能
- 遠隔教育システムVIEW Classroomにおける抽象化した学生反応の収集機構
- 遠隔教育システムにおける効率的な質問回答の支援
- 遠隔教育システムVIEW Classroomにおける抽象状態表示に基づく一対多の対話支援機構
- VirtualOfficeにおける動作ビュー機構
- マルチユーザ環境のVirtualOfficeにおけるオフィスビュー機構
- エラー補償手続きとブロック統合によるFPGA回路変換
- オブジェクト指向データベースの会話的設計支援方式
- 活動オブジェクトに基づく作業フローモデルの実行手続き
- 協調活動の動的有限オートマトンによる記述手法
- データベースを用いた協同作業支援機構におけるスケジュール管理
- 仮想ハイパーメディア地図作成のためのオブジェクトの検討
- 分散環境における包摂関係の統合と問い合わせ処理
- 仮説生成を用いた分散情報源の統合
- 文書検索のための自己組織化セマンティックマップの階層化
- 伏せたデータのある資料を共有する会議の支援
- 協調型ハイパーメディアシステムVIEW MediaのJavaによる実現
- 制約を利用した非WYSIWIS環境におけるハイパーメディア文書の再配置
- Javaのオブザーバ機能を応用したVIEW Mediaの能動機能
- 協調ハイパーメディアシステムVIEW Mediaにおけるアクセス権を考慮した会議支援機能の提案
- 分散仮想オフィスのための通信サービス群の検討
- トランスダクション法によるWired-Logicを併用した論理回路の最適化
- 許容関数に基づいた表参照型FPGAの最適化手法
- 許容関数の概念を用いた表参照型FPGAの論理設計
- 論理回路の最適化及び仕様変更のためのエラー補償型トランスダクション法
- トランスダクション法向けの回路の再利用について
- トランスダクション法向け論理回路マッパ
- 移動分散データベースにおける質問処理
- 協調ハイパーメディアシステムVIEW Mediaの開発
- 仮想会議空間を利用した会議システムのプロトタイプの実現
- 操作履歴に基づくハイパーメディアの再構成
- 暫定配置による文字配置における可読性向上
- 質問再利用を併用した地理データベースにおける不完全質問処理
- 地理データベースにおける高水準利用者質問処理方式
- 地理データベースにおける質問再利用の基本的な機構
- 地理分野シソーラスと地図作成規則を用いた地理データベースの質問作成支援機能
- 動的ワークフローにおける会合自動設定
- グループウェアツールにおけるポインタの共有/個別化の応用
- ポインタの共有/非共有の動的制御
- FPGAブロックによる複数関数実現を利用したFPGA回路最適化
- 拡張許容関数集合を用いたトランスダクション法の改良
- ブロック統合を用いたFPGA回路の最小化
- 内部論理補償と入力補償によるFPGA回路設計
- トランスダクション法の初期回路における一般化直列分割に基づくファンイン制限
- ハイパーテキスト生成補助システムについて
- ゲートの仮想除去を用いた大規模回路向けトランスダクション法
- 協調作業フロー表現のための拡張IDEF0
- 主記憶データベースにおけるトランスペアレントバックアップシステムとその性能評価
- パターンによる回路変換を併用したトランスダクション法
- 回路パタンに基づく回路変換システムの開発
- 利用者の状況に依存した地図表示手法
- 異種地理データベース間での地図合成のためのオブジェクト併合
- フラッシュメモリ向きデータ構造におけるデータ管理方式とその性能評価
- フラッシュメモリ向きデータ構造F木の性能評価
- フラッシュメモリバックアップ方式の設計と性能評価
- フラッシュメモリを利用するトランスペアレントバックアップシステムの設計と性能評価
- 1G-5 制約交換による共同作業支援システムとその応用
- 非WYSIWIS状況における共有文書配置の制約よる解決
- 共有ハイパーメディアのための制御機構の実現
- 負関数分解を用いたNOR・ワイヤードOR回路の設計
- 3状態CMOSゲートを用いたワイヤード論理による省電力回路合成手法
- 仮想オフィスシステムにおける能動的通知機能の利用
- 協同作業環境を考慮したECAルール
- 協同作業支援環境VIEW Officeにおける能動データベース機能
- ソフトウェアプロセスガイトツールのための拡張ワークフロー表現とその実現
- ハードウェア並行処理のための効率的な制御メモリの構成
- オブジェクト指向データベースにおける更新波及のための検索処理
- 従属性を考慮したネットワークデータベースの設計(情報の構造化と意味に関する研究)
- 移動分散データベースにおける質問処理