有阪 治 | 独協医大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
有阪 治
獨協医科大学小児科
-
有阪 治
獨協医科大学小児科学
-
有阪 治
獨協医科大学総合周産期母子医療センター 新生児部門
-
有阪 治
小児科学(内分泌)
-
吉原 重美
獨協医科大学テュートリアル委員会
-
吉原 重美
獨協医科大学病院小児科
-
吉原 重美
土屋小児病院
-
吉原 重美
獨協医科大学小児科
-
福田 啓伸
獨協医科大学小児科
-
吉原 重美
獨協医科大学病院小児科:日本喘息・copdフォーラム(jascom)
-
山田 裕美
独協医大 小児科
-
山田 裕美
土屋小児病院
-
菅野 訓子
西方病院:獨協医科大学小児科
-
鈴村 宏
獨協医科大学 小児科
-
阿部 利夫
獨協医科大学第一小児科
-
渡部 功之
獨協医科大学小児科学
-
山田 裕美
獨協医科大学 小児科
-
西田 光宏
獨協医科大学小児科
-
平尾 準一
獨協医科大学小児科
-
鈴村 宏
獨協医科大学医学部小児科
-
山田 裕美
獨協医科大学第一小児科
-
福島 啓太郎
獨協医科大学小児科
-
吉原 重美
独協医大 小児科
-
平尾 準一
獨協医科大学
-
鈴村 宏
獨協医科大学総合周産期母子医療センター 新生児部門
-
吉原 重美
獨協医大 医 小児科
-
今高 城治
獨協医科大学小児科学
-
山内 秀雄
獨協医科大学小児科学・埼玉医科大学小児科
-
栗林 良多
獨協医科大学小児科学
-
山内 秀雄
小児科(血液)
-
杉田 憲一
小児科(血液)
-
杉田 憲一
獨協医科大学小児科
-
市川 剛
獨協医科大学小児科学
-
萩澤 進
獨協医科大学小児科学
-
山内 秀雄
獨協医科大学医学部小児科
-
坪井 龍生
小児科学(血液)
-
黒澤 秀光
小児科(血液)
-
黒澤 秀光
獨協医科大学小児科学
-
黒澤 秀光
獨協医科大学 小児科
-
黒澤 秀光
茨城県立こども病院 小児内科
-
黒澤 秀光
獨協医科大学小児科
-
菅野 訓子
獨協医科大学小児科
-
萩澤 進
獨協医科大学 医学部小児科
-
新田 晃久
獨協医科大学小児科学
-
山内 秀雄
小児科学(血液)
-
坪井 弥生
獨協医科大学 小児科
-
新田 晃久
獨協医科大学医学部小児科
-
野田 雅行
西方病院
-
藤澤 正英
獨協医科大学小児科学
-
宮本 健志
獨協医科大学小児科学
-
杉田 憲一
獨協医科大学 小児科(血液)
-
山崎 弦
小児科学(内分泌)
-
福田 典正
グリムこどもクリニック
-
栗林 良多
獨協医科大学医学部小児科学
-
奥谷 真由子
獨協医科大学小児科学
-
塚田 佳子
獨協医科大学小児科学
-
小野 三佳
獨協医科大学第一小児科
-
山崎 弦
獨協医科大学小児科学
-
仲島 大輔
獨協医科大学医学部小児科学
-
坪井 弥生
獨協医科大学小児科
-
今高 城治
小児科学(血液)
-
黒澤 秀光
獨協医科大学 小児科(血液)
-
土屋 喬義
土屋小児病院
-
仲島 大輔
小児科学(内分泌)
-
宮本 健志
小児科学(内分泌)
-
菅野 訓子
西方病院
-
桃井 真里子
自治医科大学小児科
-
桃井 真里子
自治医科大学 小児科学教室
-
桃井 真里子
とちぎリハビリテーションセンター
-
桃井 眞里子
自治医科大学 小児科学
-
桃井 真里子
小山市立小山市民病院 小児科
-
桃井 真里子
奈良県立医科大学 小児科
-
井原 正博
済生会宇都宮病院小児科
-
安 藤保
獨協医大第一小児科
-
宮本 健志
獨協医科大学医学部小児科学
-
桃井 真里子
自治医科大学 小児科
-
井原 正博
済生会宇都宮病院 小児科
-
桃井 真理子
自治医大 とちぎ子ども医療セ 小児科
-
渡辺 博
獨協医科大学産科婦人科学
-
片塩 仁
獨協医科大学救急医学
-
和氣 晃司
獨協医科大学麻酔科学
-
江口 光興
小児科(血液)
-
江口 光興
獨協医科大学小児科
-
江口 光興
獨協医科大学
-
江口 光興
獨協医科大学小児科学(血液)
-
片塩 仁
救急医学講座
-
渡辺 博
獨協医科大学 医学部産科婦人科
-
志村 直人
獨協医科大学 小児科
-
西田 光宏
大田原赤十字病院小児科
-
福島 啓太郎
帝京大学医学部溝口病院小児科
-
土屋 喬義
獨協医科大学小児科学第1講座
-
加納 優治
獨協医科大学小児科学
-
有阪 治
濁協医科大学小児科
-
水田 耕一
自治医科大学移植外科
-
多田 和美
獨協医大
-
斎藤 博久
国立成育医療センター研究所免疫アレルギー研究部
-
七種 美和子
横浜市衛生研究所
-
松本 健治
国立成育医療研究センター研究所免疫アレルギー研究部
-
渥美 達也
北海道大学大学院医学研究科・内科学講座・第二内科
-
中村 好一
自治医科大学公衆衛生学
-
深美 悟
獨協医科大学耳鼻咽喉科
-
嶋 緑倫
奈良県立医科大学小児科
-
福田 典正
獨協医科大学第一小児科
-
中村 真美子
獨協医科大学耳鼻咽喉科
-
白石 裕比湖
自治医科大学小児科
-
市橋 光
自治医科大学小児科
-
藤枝 憲二
北海道大学医学部小児科学教室
-
藤枝 憲二
遠軽厚生病院 小児科
-
深美 悟
獨協医科大学耳鼻咽喉科学
-
深美 悟
耳鼻咽喉科気管食道科
-
深見 悟
下都賀総合病院耳鼻因喉科
-
多田 和美
産婦人科学
-
佐藤 雄也
国立小児医療研究センター・ウイルス
-
本間 俊樹
国立成育医療センター研究所免疫アレルギー研究部
-
有阪 治
日本小児内分泌学会性分化委員会
-
崎尾 秀彰
獨協医科大学集中治療部
-
木下 英一
長崎大学小児科
-
桑島 成子
獨協医科大学放射線科
-
長谷川 行洋
都立清瀬小児病院内分泌代謝科・研究棟
-
長谷川 行洋
北海道大学 医学部小児科
-
坪井 龍生
獨協医科大学・小児科(血液)学教室
-
小野 一之
獨協医科大学医学部救急医学
-
根岸 正穂
獨協医科大学医学部小児科
-
金澤 早苗
獨協医科大学小児科
-
桑島 成子
放射線医学
-
東野 博彦
関西医科大学小児科
-
立花 克彦
神奈川県立こども医療センター内分泌代謝科
-
金 彪
獨協医科大学脳神経外科
-
吉本 雅昭
よしもと小児クリニック
-
吉本 雅昭
長崎大学小児科
-
水田 耕一
日本小児外科学会
-
水田 耕一
自治医科大学附属病院 臨床薬理セ
-
水田 耕一
日本医科大学 大学院医学研究科臓器病態制御外科学
-
矢野 公一
旭川医科大学
-
荒木 久美子
高知医科大学
-
佐藤 清二
慶應義塾大学医学部小児科
-
横田 一郎
日本小児内分泌学会マス・スクリーニング委員会
-
佐藤 清二
さいたま市立病院小児科
-
石井 徹
国立栃木病院
-
崎尾 秀彰
救急医学
-
五十嵐 浩
小山市民病院小児科
-
菊池 豊
芳賀赤十字病院小児科
-
小林 靖明
足利赤十字病院小児科
-
石井 徹
独立行政法人国立病院機構栃木病院小児科
-
上原 里程
自治医科大学公衆衛生学
-
月舘 利治
獨協医科大学耳鼻咽喉科
-
矢野 公一
名寄市立総合病院 小児科
-
矢野 公一
名寄市立総合病院小児科
-
小川 英伸
東北大学小児科
-
甲田 直也
埼玉県立小児医療センター
-
田中 敏章
国立小児医療研究センター
-
有阪 治
順天堂大学小児科
-
藤田 敬之助
大阪市立総合医療センター
-
横田 一郎
徳島大学小児科
-
立花 克彦
財団法人成長科学協会成長ホルモン・関連因子検討専門委員会
-
立花 克彦
神奈川県立こども医療センター
-
荒木 久美子
Tap-144-sr Cpp臨床研究会
-
田中 敏章
国立小児医療研究センター:(現)国立成育医療センター研究所
-
中村 健一
昭和大学 衛生
-
斎藤 博久
国立成育医療センター研究所 免疫アレルギー研究部
-
小林 靖明
福生病院
-
坪井 弥生
獨協医科大学総合周産期母子医療センター新生児部門
-
崎尾 秀彰
獨協医科大学医学部救急医学
-
金澤 早苗
獨協医科大学 小児科
-
金澤 早苗
小児科学(内分泌)
-
小嶋 恵美
小児科学(内分泌)
-
萩沢 進
獨協医科大学 放射線科
-
佐藤 優子
横浜市立みなと赤十字病院リハビリテーション科
-
東野 博彦
TAP-144-SR CPP臨床研究会
-
甲田 直也
TAP-144-SR CPP臨床研究会
-
藤田 敬之助
たなか成長クリニック
-
藤田 敬之助
虎の門病院(共済) 小児科
-
加納 健一
獨協医科大学第一小児科
-
本間 俊樹
国立成育医療センター研究所 免疫アレルギー 研究部
-
森本 宏
旧藤沢薬品工業株式会社
-
石井 徹
独立行政法人国立病院機構函館病院消化器科
-
嶋 緑倫
奈良県立医科大学 小児科
-
小川 英伸
京都大学 小児科
-
有阪 治
順天堂大学 小児科
-
有阪 治
野木病院 小児科
-
佐藤 清二
慶応義塾大学小児科
-
佐藤 清二
慶應義塾大学小児科
-
武藤 孝司
獨協医科大学
-
柳川 洋
自治医科大学地域医療学センター公衆衛生学部門
-
中村 好一
茨城県筑西保健所
-
藤田 敬之助
大阪市立総合医療センター小児医療センター小児内科
-
木下 英一
よしもと小児クリニック
-
上原 里程
自治医科大学地域医療学センター公衆衛生学部門
-
吉本 雅昭
よしもとクリニック
-
七種 美和子
横浜市衛生研究所ウイルス研究室
-
七種 美和子
横浜市衛生研究所 検査研究課
-
田中 敏章
たなか成長クリニック
-
渥美 達也
北海道大学
-
木下 英一
長崎大学医歯薬学総合研究科小児病態制御学
-
桑島 成子
獨協医大放射線医学
-
白石 裕比湖
自治医科大学とちぎ子ども医療センター小児科
-
西連地 利己
獨協医科大学公衆衛生学
-
松本 健治
国立成育医療センター研究所 免疫アレルギー研究部
-
松下 卓
浜松医科大学小児科
-
尾股 普子
獨協医科大学小児科
著作論文
- 気管内挿管の後に人工呼吸管理を施行しなかったウェルドニッヒ・ホフマン病の乳児例
- 小児喘息の成人喘息移行因子の検討
- 小児長期脳死の3例
- P1-19 興味深い脳波所見を呈したHHV-6による前頭葉を主として障害する乳幼児急性脳症(AIEF)(脳波・脳磁図1,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- シベレスタットナトリウム水和物が有効であった急性呼吸窮迫症候群を合併した麻疹肺炎の乳児例
- 早産児一過性低サイロキシン血症の問題点
- MS12-9 アレルギー性気道炎症に対する合成カンナビノイド刺激薬とNK1受容体拮抗薬との比較検討(気管支喘息-治療1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 新生児聴覚スクリーニングにおける要精査例に関する検討
- 獨協医科大学小児科における在宅人工呼吸器療法の現状
- O2-75 急性脳症の疑い例に低体温療法を施行すべきか(経過・予後5,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 診療 新生児デジタルビデオ脳波の有用性
- O2-20 小児急性脳症における髄液タウ蛋白の測定意義(生化学2,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- P-72 ミオクローヌスてんかんを認めた血管性紫斑病の1例(症例報告7,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- 川崎病のガンマグロブリン療法不応例の継続調査結果
- 21水酸化酵素欠損症女児同胞間での外***異常の差異についての全国アンケート調査
- 71 Th1・Th2サイトカインprimeしたヒト培養気道上皮細胞におけるRSV感染による遺伝子発現の検討(Th1,Th2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS6-6 運動誘発性気道狭窄に対する薬剤効果を検討したコリン性蕁麻疹の女児例(MS6 アレルギー性疾患に関する症例報告等(救急医療も含む)2,ミニシンポジウム6,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS5-7 ツロブテロール貼付剤の皮膚移行性の検討 : 標準製剤と後発医薬品製剤との比較(MS5 小児気管支喘息の病態と治療,ミニシンポジウム5,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS15-10 抗原誘発気道血漿漏出反応に対するカンナビノイド合成アゴニストの抑制機序の検討(気管支喘息-治療,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P204 当院でのエピペン^[○!R]処方の現状 : 使用3症例からみた問題点(食物アレルギー4,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P86 栃木県内小・中学校おける食物アレルギーの実態調査(食物アレルギー1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 259 抗原誘発気道血漿漏出反応に対するカンナビノイド合成アゴニスト(WIN55212-2)の抑制効果(気管支喘息-治療5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 342 ニューロステロイドのカプサイシン誘発気道収縮に対する抑制効果およびその機序(気管支喘息-病態生理6,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 115 思春期予後に及ぼす小児喘息長期管理薬による薬物治療の影響(気管支喘息-治療6,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 24OP7-12 頭蓋咽頭腫を合併した急性リンパ性白血病(ポスター LPD・その他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP13-7 中枢神経症状を呈した家族性血球貪食性リンパ組織球症に非血縁間骨髄移植を施行した1例(ポスター LCH・HLH・他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP2-3 マススクリーニング事業終了後に発症した乳児神経芽腫stage4の1例(ポスター NBL(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 人工内耳埋込手術を要したインフルエンザ桿菌髄膜炎の男児例
- 新生児に対する経鼻的持続陽圧呼吸法の効果と問題点
- わが国のメタボリックシンドロームの現状 (特集 すべてがわかる!子どものメタボリックシンドローム最新情報)
- 幼児期adiposity reboundと12歳時の肥満・代謝異常との関係--1歳6カ月と3歳のBMIの比較による将来のリスクの予知 (特集 小児内分泌学の進歩2009)
- 12.幼児期BMIリバンドとsmall dense LDL出現との関係について(一般演題,第35回獨協医学会)
- 診療 小児の多尿--尿崩症について
- 臨床研究・症例報告 摂食障害が外来治療のみで寛解した1例--後期研修医からのレポート
- O37-4 ロイコトリエン受容体拮抗薬のone airway, one diseaseに対する有用性の検討(O37 小児アレルギー性鼻炎,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P2-5-3 乳幼児気管支喘息に対するブデソニド吸入用懸濁液のロイコトリエン受容体拮抗薬への併用効果(P2-5小児喘息治療,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P3-4-6 呼吸器症状で入院した小児新型インフルエンザ症例の検討(P3-4インフルエンザ2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 289 痰中Creola BodyはRSV細気管支炎においても存在する(気管支喘息-病態生理7,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小児科領域におけるストレス・バロメーターの臨床応用 : 小児のストレス・バロメーター
- MW5-6 感冒による乳幼児気管支喘息の増悪に対するロイコトリエン受容体拮抗薬の抑制効果(MW5 小児喘息と気道感染,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 「小児気管支喘息治療・管理ガイドライン2005」と「患者さんとその家族のためのぜんそくハンドブック2004」に関するアンケート調査 : 学会員医と一般医の比較から
- MS7-10 乳児喘息における長期吸入ステロイド薬使用による成長への影響(小児気管支喘息の治療・管理, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 修正42週および45週に肥厚性幽門狭窄症を発症した早産児二卵性双胎の双方発症例
- 無呼吸回復刺激装置の試作および有用性の検討 : 手指を用いない回復刺激を目的として
- 19.Survivinは融合転写因子E2A-HLFの下流である(一般演題,第34回獨協医学会)
- 中枢性思春期早発症(ゴナドトロピン依存性思春期早発症) (小児の治療指針) -- (内分泌)
- 骨系統疾患をめぐる問題 (特集 乳幼児健診とその周辺) -- (乳幼児健診の周辺の問題)
- 栃木県における小児気管支喘息治療の実態調査 : 2002年と2006年の比較
- MS11-1 小児気管支喘息のキャリオーバー群からみた吸入ステロイド薬導入時期の検討(気管支喘息-治療II,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS3-3 小児喘息の成人喘息に移行しやすい悪化因子の検討(アレルギー疾患の疫学調査とその方向性, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS10-11 同一施設内における小児気管支喘息の長期予後調査(小児喘息,ミニシンポジウム10,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 臨床研究・症例報告 2006/2007年の野木病院小児科におけるインフルエンザの臨床的検討
- クロモグリク酸ナトリウム吸入液等張製剤切り替えによる小児喘息児の肺機能への影響
- 視床下部-下垂体異常 下垂体機能低下症 (増大号特集 よくわかる小児内分泌代謝疾患の診断と治療)
- 肥満,メタボリックシンドローム,2型糖尿病 (特集 よく遭遇する内分泌疾患診療のための基本知識) -- (症状・検査所見からの対応)
- 嘔吐 (症候からみた小児の診断学) -- (一般的症候)
- EVS8-2 小児気管支喘息の気道炎症・気道リモデリング(イブニングシンポジウム8 喘息における気道炎症・気道リモデリング-最新の知見-,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 最近の「国民栄養調査」からみる小児の食生活と小児科医の対応 (特集 診療に役立つ小児栄養の基礎と臨床)
- 臨床研究・症例報告 小児排尿機能未熟型夜尿症に対する徐放性酒石酸トルテロジンの短期効果
- 臨床研究・症例報告 タンドスピロンが奏効した心因性疾患の2男児例
- 臨床研究・症例報告 腎 高校生の学校検尿について
- 乳幼児喘息に対する early intervention のあり方
- 過体重,肥満 (特集 子どもの臨床検査--症候から診断・治療へ) -- (症候からみる臨床検査の進めかた)
- 肥満--とくに幼児肥満 (乳幼児診療AtoZ) -- (乳幼児における症状・症候--診察所見を中心とした診断へのアプローチ)
- P1-12-4 小児気管支喘息2症例におけるサルメテロール・フルチカゾン配合剤の長期使用経験(P1-12 小児喘息1,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-12-5 小児気管支喘息治療における金属製吸入補助具ボアテックスの有用性について(P1-12 小児喘息1,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 小脳低形成を認めた超低出生体重児の女児
- 在胎33-35週で出生した児へのパリビズマブ投与 : 産科医への情報提供も含あて
- 小児急性リンパ性白血病の染色体検査結果 : 院内と外部委託の比較
- ホスファチジルセリン依存性抗プロトロンビン抗体を認めたループスアンチコアグラント陽性一過性低プロトロンビン血症の1例
- 乳幼児気管支喘息の夜間睡眠障害に対するブデソニド吸入用懸濁液の有用性
- 喘息症状安定期におけるプレドニゾロンによる気道可逆性と呼気中一酸化窒素濃度変化
- 羊水過少シークエンスを呈した非モザイク型4倍体の1例
- O24-2 栃木県におけるJPACを用いた喘息コントロール状況の検討(O24 小児気管支喘息2 コントロール・その他,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O57-5 卵白コンポーネントに対する特異抗体価による鶏卵アレルギー耐性獲得の指標に関する検討(O57 食物アレルギー6 経口免疫療法(2),口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-11 アレルギー性気道炎症(気管・気管支)に対するカンナビノイド合成刺激薬の抑制効果(MS5 気管支喘息 動物モデル,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 栃木県の小児喘息における年齢別の治療薬・喘息症状・Quality of Lifeに関する7年間の推移
- 乳幼児期の成長パターンとメタボリックシンドロームのリスク (特集 メタボリックシンドロームと周産期管理)
- 免疫グロブリン大量療法と交換輸血で肝移植を回避した新生児ヘモクロマトーシスの1例
- P110 急速経口免疫療法を試みたが中断せざるを得なかった卵アレルギー症例の検討(食物アレルギー,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS16-3 フェキソフェナジン塩酸塩の小児アレルギー性鼻炎・蕁麻疹・皮膚疾患に対する有効性および安全性の全国調査(MS16 その他1,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P175 小児気管支喘息における吸入補助具L'espaceの有用性に関する検討(薬物療法,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O1-2 小児の末梢気道閉塞評価におけるモストグラフの有用性について(強制オシレーション法における呼吸抵抗測定1,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O56-5 アナフィラキシー発現予知マーカーとしての血清中トリプターゼの有用性について(食物アレルギー アナフィラキシー2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P/O-194 急速経口免疫療法における血清トリプターゼ値のアナフィラキシー予知マーカーとしての有用性(食物アレルギーの経口免疫療法・食事指導1,ポスター発表,一般演題)
- P-132 モストグラフを用いた小児喘息末梢気道に対するシクレソニド有用性の検討(小児喘息(治療・管理),一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 当院における新生児遷延性肺高血圧症の早産児へのNO吸入療法の実際と問題点
- 超低出生体重児のsmall for gestational ageにおける経静脈栄養のリスク : refeeding syndromeとの関連
- 在胎28週未満で出生した児の予後