高尾 篤良 | 東京女子医大小児科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
高尾 篤良
東京女子医大小児科
-
高尾 篤良
東京女子大循環器小児科
-
今井 康晴
東京女子医科大学循環器小児外科
-
今井 康晴
東京女子医大心研
-
安藤 正彦
東京女子医科大学
-
門間 和夫
東京女子医科大学循環器小児科
-
高梨 吉則
東京女子医大心研外科
-
高梨 吉則
東京女子医大外科
-
門間 和夫
東京女子医科大学 歯口腔外科
-
中沢 誠
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所循環器小児科
-
中沢 誠
東京女子医科大学 循環器小児科
-
黒沢 博身
東京女子医大心研外科
-
森 克彦
東京女子医大心研小児科
-
松岡 瑠美子
東京女子医科大学循環器小児科
-
里見 元義
東京女子医大心研循環器小児科
-
橋本 明政
東京女子医科大学外科
-
横山 正義
東京女子医大胸部外科
-
橋本 明政
東京女子医大外科
-
中江 世明
東京女子医大心研循環器小児外科
-
中江 世明
北里大学心臓血管外科
-
中江 世明
東京女子医大心研循環器外科
-
星野 修一
東京女子医大心研外科
-
小柳 仁
東京女子医大病院日本心臓血圧研究所循環器外科
-
和田 寿郎
東京女子医大胸部外科
-
和田 寿郎
東京女子医大
-
遠藤 真弘
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所循環器外科
-
遠藤 真弘
東京女子医大付属日本心臓血圧研究所循環器外科
-
高橋 良明
たかはし小児科循環器科医院
-
中西 敏雄
東京女子医科大学循環器小児科
-
近藤 千里
東京女子医科大学放射線科核医学部
-
広沢 弘七郎
東京女子医大内科
-
沢渡 和男
東京女子医大心研循環器小児外科
-
沢渡 和男
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所
-
沢渡 和男
東京女子医大心研外科
-
沢渡 和男
東京女子医科大学
-
全 勇
東京女子医科大学、循環器小児外科、循環器小児科
-
中沢 誠
東京女子医科大学循環器小児科
-
石原 和明
東京女子医大心研循環器小児外科
-
今井 康晴
東京女子医大日本心臓血圧研究所循環器小児外科
-
中沢 誠
東京女子医科大学小児科
-
原田 順和
東京女子医大心血研循環器小児外科
-
原田 順和
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所
-
原田 順和
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所
-
原田 順和
千葉県こども病院
-
石原 和明
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所循環器小児外科
-
石原 和明
東京女子医大心研
-
石原 茂樹
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器小児外科
-
相羽 純
東京女子医科大学循環器小児科
-
西川 俊郎
東京女子医大第二病理
-
里見 元義
長野県立こども病院循環器科
-
副島 健市
東京女子医大心研外科
-
関口 守衛
東京女子医大心研内科
-
近藤 瑞香
東京女子医大心研内科
-
河田 政明
東京女子医科大学心研循環器小児外科
-
河田 政明
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器小児外科:(現)岡山大学大学院医歯学総合研究科心臓血管外科
-
河田 政明
仙台循環器病センター心臓血管外科
-
河田 政明
東京女子医科大学
-
河村 剛史
東京女子医大胸部外科
-
渋谷 実
東京女子医大心研内科
-
黒沢 博身
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所心臓血管外科
-
青木 満
東京女子医大心研外科
-
福地 晋治
東京女子医大心研循環器小児外科
-
重田 帝子
東京女子医科大学放射線科学教室
-
河村 剛史
東京女子医大 胸部外科
-
藤原 直
東京女子医科大学心研循環器小児外科
-
西川 俊郎
東京女子医科大学病院病理科
-
福地 晋治
東京女子医科大学、循環器小児外科、循環器小児科
-
福地 晋治
東京女子医大心研外科
-
福地 晋治
東京女子医科大学
-
藤原 直
東京女子医科大学、循環器小児外科、循環器小児科
-
藤原 直
東京女子医大循環器外科
-
三森 重和
榊原記念病院小児科
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
西田 博
東京女子医科大学心臓血管外科
-
日下部 きよ子
東京女子医科大学医学部放射線医学教室
-
中村 憲司
東京女子医科大学循環器内科
-
山岸 正明
京都府立医科大学大学院医学研究科心臓血管外科・呼吸器機能制御外科学
-
山岸 正明
東京女子医大心研外科
-
城尾 邦隆
九州厚生年金病院医療安全管理室
-
今村 栄三郎
東京女子医大心研循環器外科
-
中田 誠介
東京女子医科大学心研循環器小児外科
-
中江 世明
北里大学医学部胸部外科
-
三隅 寛恭
東京女子医科大学心研循環器小児外科
-
西川 俊郎
東京女子医科大学中央検査部
-
手塚 光洋
東京女子医大心血研循環器小児外科
-
中田 誠介
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所循環器小児外科
-
城尾 邦隆
日本大学医学部小児科
-
今村 栄三郎
東京女子医科大学:日本心臓血圧研究所外科:日本心臓血圧研究所小児科
-
手塚 光洋
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所循環器小児外科
-
広江 道昭
東京医科歯科大学医学部第2内科
-
広江 道昭
東京女子医大心研内科
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
萩原 誠久
東京女子医科大学循環器内科
-
龍野 勝彦
千葉県立循環器病センター心臓血管外科
-
秋元 馨
日本小児循環器学会心血管疾患の遺伝子疫学委員会
-
瀬口 正史
日本小児循環器学会心血管疾患の遺伝子疫学委員会
-
土田 弘毅
東京女子医大循環器外科
-
平山 統一
東京女子医大循環器外科
-
高 英成
東京女子医大心研外科
-
小松 行雄
仙台循環器病センター外科
-
萩原 誠久
東京女子医科大学
-
佐藤 雄一
東京女子医科大学腎臓病総合医療センター
-
松尾 浩三
東京女子医大心研循環器小児外科
-
竹内 敬昌
東京女子医大心研循環器小児外科
-
秋山 一也
東京女子医大心研循環器外科
-
寺田 正次
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所循環器小児外科
-
福島 靖典
東京女子医大心研循環器外科
-
上村 茂
東京女子医大心研小児科
-
秋山 一也
いわき市立総合磐城共立病院 心臓血管外科
-
寺田 正次
東京女子医科大学
-
高 英成
東京女子医科大学心研循環器小児外科
-
福島 靖典
東京女子医大循環器外科
-
福島 靖典
東京女子医科大学・日本心臓血圧研究所外科
-
平山 統一
東京女子医大循環器小児外科
-
前田 正信
東京女子医大心研外科
-
瀬口 正史
東京女子医科大学、循環器小児外科、循環器小児科
-
西川 俊郎
東京女子医科大学病院病院病理
-
厚地 良彦
鹿児島CCU連絡協議会
-
竹内 敬昌
長野県立こども病院心臓血管外科
-
高沢 有史
東京女子医大心研循環器外科
-
橋本 明政
東京女子医大心研
-
菊池 利夫
榊原記念病院外科
-
藤倉 一郎
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所
-
高沢 有史
いわき市立総合磐城共立病院心臓血管外科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
石塚 尚子
東京女子医科大学心臓病センター循環器内科
-
大西 哲
東京女子医大
-
石塚 尚子
東京女子医科大学医学部循環器内科学
-
石塚 尚子
東京女子医科大学循環器内科
-
大西 哲
NTT東日本関東病院循環器内科
-
中村 憲司
Hijc Ami多施設共同研究グループ
-
山岸 敬幸
慶應義塾大学小児科
-
篠原 徳子
東京女子医科大学循環器小児科
-
土田 弘毅
東京女子医大心臓血圧研究所外科
-
吉戒 勝
東京女子医大循環器外科
-
三木 理
東京女子医大心研外科
-
安達 知子
東京女子医科大学産婦人科
-
萩原 誠久
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科
-
安達 知子
総合母子保健センター愛育病院産婦人科
-
高橋 早苗
SAMIT研究グループ
-
高橋 早苗
東京女子医科大学心臓血圧研究所循環器内科
-
笠貫 宏
東京女子医科大学付属日本心臓血圧研究所内科
-
笠貫 宏
東京女子医科大学循環器内科
-
中村 好秀
近畿大学医学部心臓小児科
-
井島 宏
筑波大臨床医学系外科
-
森 克彦
榊原記念病院
-
柴田 仁太郎
東京女子医科大学心研内科
-
長津 正芳
東京女子医科大学心研循環器小児外科
-
小柳 仁
国立循環器病センター心臓外科
-
窪倉 武雄
東京女子医科大学附属青山病院循環器内科
-
南 頼彰
和歌山県立医大小児科
-
永瀬 裕三
東京女子医大心研循環器外科
-
河村 剛史
聖隷浜松病院外科
-
鈴木 紳
東京女子医大心研内科
-
真崎 知生
京都大学医学部循環生理学
-
河村 司
仙台循環器病センター循環器小児科
-
風間 繁
北里大学医学部・胸部外科学
-
黒沢 博身
東京女子医科大学附属日本心藏血圧研究所外科
-
長津 正芳
東京女子医科大学心臓病センター心臓血管外科
-
長津 正芳
東京女子医科大学 心臓血管外科
-
永瀬 裕三
東京女子医大循環器外科
-
西川 俊郎
東京女子医科大学病院 病理科
-
今井 康晴
(財)脳神経疾患研究所附属総合南東北病院
-
森 一博
九州大学生体防御医学研究所遺伝学部門
-
伊藤 浩行
近畿大学医学部病理学教室
-
伊藤 浩行
近畿大学医学部病理学
-
福山 幸夫
東京女子医科大学
-
岩本 眞理
横浜市立大学小児循環器科
-
新村 一郎
新村医院
-
保浦 賢三
東大皮膚科
-
杉山 喜崇
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所
-
伊藤 隆一
東京女子医大心血研循環器小児科
-
森 一博
東京女子医大心血研循環器小児科
-
山岸 正秀
東京女子医大心研外科
-
柴田 利満
日本大学医学部小児科
-
新村 一郎
日本大学医学部小児科
-
竜野 勝彦
榊原記念病院外科
-
龍野 勝彦
東京女医大 心臓血圧研
-
門間 和夫
東女医大 小児科
-
須磨 幸蔵
東京女子医科大学第2病院心臓血管外科
-
杉山 喜崇
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所循環器小児外科
-
北村 信夫
国立大阪病院心臓血管外科
-
古賀 保範
宮崎医大第2外科
-
古賀 保範
国立大村病院
-
今村 甲
国立長崎中央病院小児科
-
今村 甲
国立大村病院
-
水田 舜介
国立大村病院
-
馬場 尚道
国立大村病院
-
高木 敏彦
国立大村病院
-
安河内 聡
東京女子医大日本心血研循環器小児内科
-
宮川 幸子
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所
-
真崎 知生
京都大学医学部
-
常本 実
埼玉医科大学心臓センター外科
-
小船井 良夫
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所
-
日野 佳昭
東京女子医大日本心血研循環器小児内科
-
瀬木 和子
駿河台日大病院病理部
-
黒島 淳子
東京女子医大附属第二病院産婦人科
著作論文
- 230 修正大血管転位症におけるPS解除の新術式 : 僧帽弁肺動脈弁線維性連絡部パッチ拡大法
- 33) SVASを合併した家族性高コレステロール血症Type IIa, Homozygoteの小児例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 3)両大血管右室起始症を合併した大動脈中隔欠損症の成人例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 212 修正大血管転位症の刺激伝導系 : その多様性と外科的意義
- 210 三尖弁閉鎖症における姑息的右室流出路拡大術後の血行動態と肺循環に及ぼす効果
- 準正常両大血管関係を示す完全d型両大血管転換症の二例 : 両大血管転換の定義の再考察 : 第64回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 肺動脈弁狭窄症を伴った先天性左冠動脈右室瘻の1例
- 0409 Williams症候群と大動脈弁上狭窄の7番染色体異常
- II-B-18 重症先天性心疾患開心術後の上室性頻拍症
- 修正大血管転換症の不整脈 : 合併奇形, 年令との比較検討
- 修正大血管転位症の心電図
- 大血管転作症(D蹄D転位)65例の臨床観察
- 104. 乳児期 (6 カ月以下) に罹病と死亡を示す動脈管開存症 (心室中隔欠損の合併も含む) について(心・大血管 I)
- 101. 無脾症候群 : 我々の経験した 20 例の臨床及び解剖学的検討(心・大血管 I)
- 171 幼若乳児期の大血管転位症の外科的治療(心血管)
- 110. 乳児期重症肺動脈閉鎖症及び肺重脈狭窄症について(心臓・血管, 第 2 回日本小児外科学会)
- 15)純型肺動脈閉鎖症の臨床観察 : 講演会一般演題
- 剖検より見た先天性心奇形
- Ebstein畸型15例について : 第32回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 右心室粘液腫の手術治験例 : 第32回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心房中隔一次孔欠損の解剖,文献的考察と我々の13例から : 第32回日本循環器学会関東甲信越地方会
- III-B-263 6 カ月未満総肺静脈還流異常症の手術経験(心・大血管 (X), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- III-B-262 Taussig-Bing 症候群に対する Rastelli 手術の治験例(心・大血管 (IX), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- Valvular PS, ASD (R→L短絡) を伴った右室異常形成および瘤状突出の1例 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 円錐動脈幹異常顔貌児の成因機序(第1報)
- Congenital Anomalies of the Heart-Embryological, Morphological and Experimental Teratology., By N. Okamoto, Igakushoin, Tokyo, 255 pp., 1980.
- 鶏胚を用いた心臓逸所に伴う心奇形の作成
- 総肺静脈異常連結症 : 発言
- 将来の展望 : 先天性心奇形 : 特に大血管転換について
- 108 大血管転位における刺激伝導系の外科解剖
- 127. 右冠状動脈尖の逸脱を伴う高位心室中隔欠損症(Subpulmonary VSD)の超音波所見 : 心血管造影所見との対比 : 心エコー図(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 大動脈離断(IAA)又は縮窄(CoA)を伴う大動脈肺動脈窓(APW)の臨床的,形態学的特徴
- ウシとヒトにおける完全大血管転換症の形態学的比較
- 塩酸ニムスチンとビスダイアミン投与によって鶏胚心にみられたConotruncal anomalyの比較検討について
- 低周波電気刺激による鶏胎心奇形の作成
- 房室管奇形(心内膜床欠損症)のネコの1家系について
- 鶏の完全大血管転換;2MeV中性子照射による心奇形の実験的作成
- 77. 2MeV中性子照射による鶏の心血管奇形の実験的作製
- 57. 円錐総動脈幹顔貌症候群の皮膚紋理所見
- 261. 単純心室中隔欠損における成因的違質性 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 先天性心疾患
- 76. 中性子の鶏胚心に対する催奇形作用についての研究
- 塩化アセチルコリン投与による鶏胚の心血管系に対する催奇性(II)
- 塩化アセチルコリン投与による鶏胚の心血管系に対する催奇形性
- 主要心奇形の形態学的人種差
- 日本人に於ける単心室の形態所見
- B51. 臓器錯位を伴った先天性心奇形に対する手術(心・大血管 (III))
- 45 6 カ月未満大動脈絞窄症の外科治療(大血管)
- シネ大動脈造影による心室中隔欠損兼大動脈弁閉鎖不全症の診断と手術適応
- 僧帽弁騎乗を伴った両大血管右室起始症の臨床病理 : 第31回 日本循環器学会近畿地方会
- 家系内集積先天性心疾患の研究
- 右側房室弁狭窄および右室低形成を伴った不完全型心内膜床欠損症の1剖検例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 320.心疾患合併妊婦の胎児心エコーに関して : 第65群 妊娠・分娩・産褥 VIII(319〜323)
- 16)右室性単心室の1例 : epicardial mappingによる心室同定法について : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 43)BAS後,PGE_1投与でPO_2の上昇をみたTGA (I型)の1症例 : 日本循環器学会第71回東北地方会
- 血行動態的に自然閉鎖を示した心房中隔欠損症の1例 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 119.超音波高速度断層法による心血管系の立体構造の把握 (第3報) : 超音波高速度断層法による区分分析法(segmental approach) : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心エコー図I
- 216 大動脈弁の変形を伴うInfracistal VSDの形態学的検討 : 左室流出路の形態を中心として
- 190 低肺血流を伴う三尖弁閉鎖症の外科治療 : 臨床例よりみた計画的治療の検討
- 122 完全大血管転換症術後の左右心室容積特性 : Senning手術後の症例を中心に
- 右室腫瘍を思わせたエプスタイン氏病の1例 : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 1)Ebstein奇形の1手術治験例 : 三尖弁切除・右室の右房化手術 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 三尖弁閉鎖症の診断と外科治療 : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 55)特発性肺動脈拡張症 : 第34回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 130) 純型肺動脈狭窄症60例の病態生理(第24回 日本循環器学会総会)
- SIV-7 Brugada症候群と先天性QT延長症候群(LQT3)におけるNaチャネルSCN5A遺伝子変異と臨床症状の検討
- ウサギの動脈管及び子宮におけるミオシン重鎮遺伝子の特有の発現形式
- P446 HERG遺伝子変異をもつQT延長症候群の運動負荷時RR-QaT関係
- P248 家族性心房中隔欠損例における転写因子Csx/Nkx-2.5の遺伝子変異の検討
- P239 動脈管平滑筋層におけるミオシン重鎖アイソフォームの局在とアポトーシス誘導部位との関係
- 0752 染色体22q11欠失症に伴う大動脈弓離断
- 0353 散発性QT延長症候群におけるNaチャネル遺伝子のミスセンス変異
- SIV-1 先天性心臓疾患の遺伝子診断22q11.2欠失症候群を中心として
- SIII-5 先天性QT延長症候群の分子医学
- 0720 家族性QT延長症候群の遺伝子解析特にK^+チャンネルの遺伝子変異について
- 0161 動脈管と酸素:平滑筋ミオシン重鎖遺伝子発現の抑制およびアポトーシスの誘導
- 0956 動脈管と酸素 : 平滑筋ミオシン重鎖遺伝子発現への影響
- 0398 CATCH22:その表現型と染色体22q11.2の欠失
- 0397 CATCH 22 のファロー四徴症
- cAMPが培養平滑筋細胞のミオシン重鎖遺伝子発現に及ぼす影響について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- S-III 新生児(生後4週未満)心、大血管外科 : 司会のことば
- II-B-17 小児 (10 歳以下) のペースメーカー植込み 26 症例の遠隔成績
- C-104 先天性房室ブロックに対する誘導型ペースメーカーの臨床応用
- 心内膜床欠損症における冠静脈洞開口部について : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 左側開胸による心房中隔欠損作成術 : 第58回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心内膜欠損症に大血管転位症を合併せる1症例 : 第58回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心内膜床欠損症の房室弁の剖検 : 第57回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 高令者の心室中隔欠損症 : 自然歴よりみた手術適応 : 第54回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 左室造影による心内膜床欠損症の診断 : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
- 81 再手術時に心膜癒着剥離を要した小児開心術79例の検討
- 1)鶏胎に遠心力を作用させた実験的心奇形にみられた第V動脈弓の残存例 : 第74回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 鶏胚を用いた実験的心奇形の作成 : 遠心力の催奇形性
- 鶏胎を用いた実験的心奇形の作成(第1報)遠心力の催奇形性
- 肺動脈閉鎖症の左肺動脈動脈管接続部狭窄 : その造影像と手術所見,自然歴,成因について
- チアノーゼ性心奇形術後遠隔期における心室機能,運動負担への反応 : 心臓手術症例の長期管理
- 生後6日目のinfracardiac type 総肺静脈還流異常症の治験例
- 235 Aortic Implantationによる小児左冠動脈肺起始症の治療経験
- 22)PDAを合併したA-P window(proximal type)の幼児例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 46) 大動脈弓離断症に大動脈中隔欠損症および動脈管開存症を伴った2治験例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- B.多因子性形質としての先天心疾患 : I 先天心疾患 : II.心臓・血管病における遺伝と環境の相互作用
- 227.MCLS罹患後症例の心臓病学的遠隔調査 : 特に選択的冠動脈造影 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心筋疾患
- II-S-14 小児人工弁手術後の遠隔成績(III. 幼小児期における弁形成術と弁置換術)
- 憎帽弁騎乗を合併した両大血管右室起始症の5例 : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 肥大型心筋症における心筋ミオシン種鎖DNA遺伝子の異常
- 大動脈縮窄症患児のトレッドミル運動負荷試験 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 277. プロスタグランディンE_1の動脈管拡張作用 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心血管薬
- 20)右室流出路狭窄を伴った肥大閉塞性心筋症の一乳児例 : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心室中隔欠損根治手術後の進行性肺高血圧症
- 心室中隔欠損症における肺高血圧症の研究 : 肺血管収縮の因子とその年令的差異
- 151 完全型心内膜床欠損症の外科治療
- 150 混合型総肺静脈還流異常症 7例の外科治療の検討
- 147 純型肺動脈弁閉鎖症の肺動脈弁裂開術後の右室容積変化と心内修復術
- 126 先天性僧帽弁閉鎖不全症66例の手術経験
- 最近のファロー四徴症根治手術100例の治療経験 : 臨床像と心血管造影所見を中心に
- 168 最近のファロー四徴症根治手術100例の治療経験
- 20. Upper-Limb Cardiovascular Syndrome の 2 開心治験例(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- I-B-6 3ヵ月乳幼児の完全型心内膜症欠損症の根治治験例
- Jatene手術後の大血管転換症に対する心筋イメージングの意義
- 開心術後の徐脈性不整脈の長期管理 : 恒久的ペースメーカー植込み例の検討 : 心臓手術症例の長期管理
- 左冠動脈低形成をともなったBland-White-Garland症候群の1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 214 A-V discordanceにおける術後左心機能と刺激伝導障害からみたVSD到達法の問題点
- 32)HOCMの1卵性双生児剖検例 : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 125.Echocardiographyによる心室ループの決定 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 28.先天性心疾患とABO血液型(特に心室中隔欠損部位との関係) : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- 同胞発症心奇形における各疾患単位の成因的相関
- C-203 Low Flow Theory と心奇形 : 大動脈縮窄および離断複合について
- 先天性心疾患の家族内集積 : シンポジウムIII.循環器疾患の遺伝と環境因子
- 先天性心奇形者の手掌皮膚隆線,手掌屈曲溝及び足蹠紋についての検討(続)
- Noonan症候群(XY&XX Turner Phenotype)の臨床像
- 2) QT延長症候群(3カ月女児例)に対するmexiletine hydrochlorideの使用経験 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 13)うっ血性心筋症を伴うASH(非対称性中隔肥厚)小児例の低心拍出に対するDobutamine長期使用の経験 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- III-B-249 診断及び治療困難な複雑心奇型を合併したファロー四徴症(心・大血管 (VII), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- B-19 PDA を伴う先天性僧帽弁閉鎖不全症の臨床と外科治療法
- 7)心臓核医学的に検討した左冠動脈肺動脈起始症(B,W,G症候群)の1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 38) 核医学的に検討したMCLSの1剖検例 : A-Cバイパス前後の心筋断層図と剖検所見との対比 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 先天性三尖弁閉鎖症並びに狭窄症 : 第22回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 左軸偏位を示すいわゆる二次口心房中隔欠損症21例の検討
- 僧帽弁異常膨隆 : 左室造影と合併心疾患に関して
- 大動脈弁上狭窄症(特に低形成型)のVA indexによる心血管造影診断および大動脈異形成症
- Scimitar Syndromeの1例 : 第49回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 左冠動脈肺動脈起始症(Bland-Garland Syndrome)について : 第48回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 24)Rastelli手術12年後に石灰化したhomograftの再置換治験例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 46)心筋生検で確定診断し得た横紋筋腫(結節性硬化症に合併)の1乳児例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 10) うっ血性心筋症が疑われ, 心内膜心筋生検により心筋炎と診断しえた1乳児例 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 47. 糖原病II型の心臓病学的検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 病理
- 281.修正大血管転換症のEchocardiogram : 第40回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 39.心室中隔欠損における肺血管閉塞と手術後の肺高血圧 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- 心内膜心筋生検による原発性心筋疾患の組織鑑別診断とその問題点
- 修正大血管転換症(l-TGA)における心室中隔欠損(VSD)の有無によるスカラー心電図右側胸部誘導(V_)のQSとqRの成因の相違
- 22)Congenital contractural arachnodactylyを伴ったMarfans症候群の1剖検例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 1)大動脈弓離断と大動脈縮窄を伴った1例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 7)先天性右室憩室の2例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 32)生下時 , 心不全症状で発症したダウン症候群 , エプスタイン奇形 , 心室中隔欠損の1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 先天性心疾患者の足蹠理紋の研究 : 1 : 〓趾球理紋,および近位三叉線の出現頻度について
- 先天性心疾患の疾患別性別発生頻度
- 冠動脈の高度な狭窄と大量消化管出血を来したPsendoxanthoma Elasticum(PXE)の1例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 187 三尖弁閉鎖症における姑息的右室流出路拡大術の応用
- "Heterotaxic Syndrome" : 内臓転位症, 下大静脈欠損奇静脈連絡, 心房中隔欠損症, 上室性異常調律
- ヒト血管平滑筋ミオミン重鎖の構造とその染色体上の位置決定
- 29)MChSに対する両側内胸動脈を使用したCABG治験例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 62)特異な経過を示した腎血管性高血圧症の1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 206 冠動脈剥離を最小限にしたJatene手術
- 発達に伴うミオシンATPase活性の変化
- Single coronary artery,PS,ASDを合併しNoonan症候群様顔貌を呈した1例 : 第65回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 199 小児再弁置換
- S-III-2 新生児期の心大血管手術
- II-S-3 総肺静脈還流異常症の外科治療
- S-3 シンポジウム、幼若乳児期(3ヶ月以内)重症心疾患の臨床 : 総肺静脈還流異常症の外科治療
- 先天性肺動脈弁欠如症 : とくにその心断層エコー所見 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 123 12か月未満大動脈離断症8例の手術成績の検討
- 110 肺動脈絞扼術後の心内修復術の検討
- 33. 術中Epicardial Mapping法による外科的右脚ブロックの分析 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心電図
- 先天性心奇形の家族内出現
- 8才男児にみられた原因不明の僧帽弁下左心室瘤の1例 : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- B-72 5kg 以下の乳児開心術と術後管理(主題 12 乳児開心術の方法 (I))
- 心室中隔欠損症兼大動脈弁閉鎖不全症の成因に関する解剖学的研究 : 第57回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 上室性頻搏に伴ったaberrant conductionによる見かけの心室性頻搏症に就て
- 35. 先天性心疾患における Epicardial Mapping上の特徴 : 第43回日本循環器学会学術集会 : ECG
- I-B-40 1才未満における重症純型肺動脈狭窄症の外科治療に対する検討
- 268. 先天性完全房室ブロックに対するペースメーカー植え込みの適応に関する臨床的検討 : ペースメーカー : 第44回日本循環器学会学術集会
- 6.先天性完全房室ブロックの左室心筋重量 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 不整脈
- 124. 先天性心疾患の心断層エコー図 : 大血管の立体構築の把握 : 心エコー図(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- C-99 円錐中隔欠損をともなうフアロー四徴症
- 191 Rastelli型手術 : 術前後の病態と手術成績からみた適応の検討
- CATCH22症候群とその精神障害
- 264. 大動脈弁上狭窄症候群, 大動脈異形成症候群, 及びWilliams elfin facies syndrome の概念及びその妥当性について : 第42回日本循環器学会学術集会 : 先天性心疾患
- 5.小児の二次性心筋疾患
- 142.完全大血管転換症に対するMustard手術の遠隔期成績 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科I
- Persistent Truncus Arteriosus(TypeI,III)の症例 : 第39回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- B-13 Fallot 四徴症の conotruncus : その形態と発生学的考察
- 4)僧帽弁逆流を伴ったBland-White-Garland症候群の1手術治験例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 200 乳児型大動脈弁狭窄症の外科治療
- III-A-8 小児人工弁の研究 第2報 : 生体弁の遠隔成績
- 右室型単心室に対する右心バイパス手術の1治験例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 大動脈弁閉鎖不全を伴わない円錐部中心室中隔欠損症の心音図所見〔英文〕