松倉 公憲 | 筑波大学地球科学系
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松倉 公憲
筑波大学地球科学系
-
松倉 公憲
筑波大学大学院生命環境科学研究科地球環境科学専攻
-
松倉 公憲
筑波大
-
松倉 公憲
筑波大学
-
松倉 公憲
筑波大学生命環境科学研究科地球環境科学専攻
-
八反地 剛
筑波大・院
-
八反地 剛
筑波大
-
松四 雄騎
東京大
-
小暮 哲也
筑波大学陸域環境研究センター
-
小暮 哲也
筑波大・院
-
田中 幸哉
防災科学技術研究所水・土砂防災研究部
-
若月 強
防災科学技術研究所
-
早川 裕一
Center For Spatial Information Science The University Of Tokyo
-
Hayakawa Yuichi
Univ. Tsukuba
-
早川 裕弌
東京大
-
秋山 沙苗
筑波大・学
-
青木 久
筑波大
-
水野 恵司
大阪教育大学
-
若月 強
防災科学技術研究所,水・土砂防災研究部
-
松倉 公憲
筑波大学生命環境科学研究科
-
小口 千明
埼玉大学地圏科学研究センター
-
小口 千明
日本学術振興会
-
廣瀬 孝
琉球大
-
若月 強
筑波大
-
青木 久
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
前門 晃
琉球大学 法文学部
-
水野 恵司
筑波大学・院・地球科学研究科
-
早川 裕一
東京大学
-
若月 強
防災科学技術研究所 水・土砂防災研究部
-
西山 賢一
京都大学防災研究所
-
Hayakawa Yuichi
The University Of Tokyo
-
Hayakawa Yuichi
Department Of Earth And Planetary Science Graduate School Of Science The University Of Tokyo
-
田中 幸哉
慶煕大学校文理科大学地理学科
-
松四 雄騎
京都大
-
若月 強
防災科研
-
高屋 康彦
東京大学 空間情報科学研究センター
-
若月 強
防災科学技術研
-
若月 強
防災科学技術研究所,観測予測領域水・土砂防災研究ユニット
-
高屋 康彦
埼玉大
-
青木 久
大東文化大学・経営学部
-
笹 公和
筑波大
-
高橋 努
筑波大
-
末木 啓介
筑波大
-
早川 裕一
筑波大
-
笹 公和
筑波大・数理物質
-
笹 公和
東工大原子炉
-
松多 信尚
國立台灣大學地質科學系
-
吉永 秀一郎
森林総研
-
前門 晃
琉球大学・法文学部
-
末木 啓介
都立大理
-
小口 千明
筑波大学大学院
-
田崎 俊介
筑波大・院
-
小暮 哲也
筑波大
-
鈴木 裕一
立正大
-
新井 正
立正大学地球環境科学部
-
西山 賢一
京都大学防災研究所地盤災害研究部門
-
末木 啓介
都立大・理
-
西山 賢一
徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部
-
鈴木 隆介
中大・理工
-
小林 守
筑波大学 地球科学系
-
八田 珠郎
農林水産省国際農林水産業研究センター環境資源部
-
若月 強
筑波大学地球科学研究科大学院
-
鈴木 隆介
中央大学理工学部地学教室
-
松倉 公憲
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
吉永 秀一郎
森林総合研
-
西山 賢一
筑波大学大学院地球科学研究科
-
田中 幸哉
福井大学教育地域科学部
-
青木 久
筑波大学大学院
-
廣瀬 孝
筑波大学大学院地球科学研究科
-
前門 晃
琉球大学法文学部
-
奥山 武彦
受託研究員 農業土木試験場農地整備部(現)
-
青木 久
大東文化大 経営
-
恩田 裕一
筑波大学・院・地球科学研究科
-
秋山 沙苗
筑波大・院
-
笹 公和
筑波大学研究基盤総合センター応用加速器部門
-
八田 珠郎
農林水産省国際農林水産業研究センター
-
八田 珠郎
国際農林水産業研究センター
-
高屋 康彦
筑波大学大学院数理物質科学研究科
-
朽津 信明
東京文化財研究所
-
八田 珠郎
国際農林セ
-
八反地 剛
筑波大学大学院地球科学研究科
-
高橋 健一
中央大学文学部
-
笹 公和
筑波大加速器
-
早川 裕弌
筑波大学生命環境科学研究科地球環境科学専攻
-
吉永 秀一郎
森林総合研究所
-
鈴木 裕一
筑波大学
-
三隅 良平
防災科研
-
奥西 一夫
京都大学防災研究所
-
藤永 豪
佐賀大学・文化教育学部
-
早川 裕弌
筑波大学・大学院生命環境科学研究科・地球環境科学専攻
-
松倉 公憲
筑波大学・大学院生命環境科学研究科・地球環境科学専攻
-
中家 渉
筑波大・院
-
小口 千明
筑波大学地球科学系
-
飯田 智之
地域地盤環境研究所
-
松四 雄騎
東京大学大学院工学系研究科原子力国際専攻
-
佐々木 良宜
防災科学技術研究所,水・土砂防災研究部
-
松四 雄騎
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
矢崎 忍
防災科研
-
恩田 裕一
名古屋大学 農学部
-
恩田 裕一
筑波大学地球科学系
-
金 泰鎬
大韓民国済州大学校師範大学社会教育科
-
金 泰鎬
済州大学校地理教育科
-
高橋 学
(独)産業技術総合研究所
-
久野 悟郎
中央大学
-
佐藤 亮
筑波大学
-
沖村 孝
神戸大学都市安全研究センター
-
風間 秀彦
埼玉大学工学部建設基礎工学科
-
渡辺 進
中央開発(株)
-
西山 賢一
徳島大学総合科学部自然システム学科
-
山田 剛
筑波大学大学院生命環境科学研究科:(現)ジオテック(株)
-
小池 克明
熊本大学工学部社会環境工学科
-
石澤 岳昂
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
久田 健一郎
筑波大
-
佐藤 亮
筑波大学自然学類 筑波大学・院・環境科学研究科(現)
-
今永 元
筑波大学自然学類
-
三隅 良平
科学技術庁防災科学技術研究所
-
佐藤 亮
筑波大
-
飯竹 重夫
木更津工業高等専門学校環境都市工学科
-
久野 悟郎
中央大学理工学部土木工学科
-
早川 裕一
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
-
小松 陽介
東京都立大学大学院
-
恩田 裕一
名古屋大
-
鈴木 裕一
筑波大学地球科学系
-
小林 守
筑波大学地球科学系
-
新井 正
立正大学文学部
-
新井 正
立正大 地球環境科学部
-
Asano Yoko
College Of Natural Sc
-
高橋 学
(独)産業技術総合研究所深部地質環境研究センター
-
瀬戸 康裕
筑波大・学
-
廣瀬 孝
筑波大学地球科学研究科
-
瀬戸 康裕
筑波大学自然学類
-
小暮 哲也
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
鈴木 裕一
筑波大・地球科学
-
今川 史郎
日本道路公団試験所土工試験室
-
水上 陽成
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
風間 秀彦
埼玉大学
-
小松 陽介
筑波大・陸域環境研セ
-
小花和 宏之
筑波大学
-
小花和 宏之
筑波大学大学院地球科学研究科
-
三隅 良平
防災科技研
-
市川 岳志
日本工営(株)広島支店
-
八戸 昭一
中央大学大学院土木工学専攻
-
田中 幸哉
東京大学大学院地理学専攻
-
佐々木 良宜
防災科学技術研究所 水・土砂防災研究部
-
金 泰鏑
済州大学校地理教育科
-
小幡 行宏
東京大学生産技術研究所
-
Komatsu Yosuke
iences, University of Tsukuba
-
井石 博之
筑波大学自然学類
-
飯竹 重夫
木更津工業高等専門学校土木工学科
-
Komatsu Yosuke
Iences University Of Tsukuba
-
高屋 康彦
東京大学空間情報科学研究センター
-
小林 守
筑波大・地球
-
沖村 孝
神戸大学都市安全センター
-
早川 裕弌
東京大学空間情報科学研究センター
-
石澤 岳昂
筑波大・院
-
今川 史郎
道路公団
-
小暮 哲也
地球環境研
-
小池 克明
熊本大学工学部環境システムエ学科
-
小池 克明
熊本大学工学部材料開発工学教室
-
松多 信尚
名古屋大学地震火山研究センター
-
宋 苑瑞
東京大
-
上田 真理子
筑波大・院
-
石井 伸幸
東京大
-
高屋 康彦
東京大
-
八反地 剛
筑波大学生命環境系
著作論文
- 日本地形学連合30周年の辞(会長挨拶,日本地形学連合創立30周年記念)
- P8.滝の侵食メカニズムに関する一考察 : ノッチの拡大と崩落可能性について(一般研究発表(ポスター発表),2009年度秋季研究発表会)
- 太田陽子・小池一之・鎮西清高・野上道男・町田洋・松田時彦, 日本列島の地形学, 東京大学出版会, B5判, 204p., ISBN978-4-13-062717-7 C 3044, 2010年1月, 4,500円+税
- P7. 八重山諸島黒島および竹富島における海食崖の崩壊の特徴(一般研究発表(ポスター発表),2009年度秋季研究発表会)
- P14.系統節理に制約された海食崖の崩壊形態 : 八重山諸島黒島の例(一般研究発表(ポスター発表),2008年度秋季研究発表会)
- O7.宇宙線生成核種Cl-36から推定した溶食ドリーネの形成時間スケール(一般研究発表会発表(口頭発表),2009年度秋季研究発表会)
- 泥質岩の風化特性が土層形成・斜面崩壊・斜面形状に与える影響 : 2003年台風10号により北海道日高地方で発生した斜面崩壊の事例
- P24.北海道日高地方の泥質岩と礫岩地域の斜面崩壊地における土層形成速度(一般研究発表(ポスター発表),2009年度秋季研究発表会)
- 台湾,921集集地震で生じた断層崖に形成された滝の6年間の後退速度
- P15.連打法によるエコーチップ硬さ試験機の反発値と微小窪みとの関係に関する一考察(一般研究発表(ポスター発表),2008年度秋季研究発表会)
- 澁澤写真を用いた喜界島における台座岩の高さの推定 : 石灰岩地表面の溶解による低下速度の再検討
- 韓国ソウル郊外の花崗岩と片麻岩山地における土層構造と表層崩壊形状に与える基盤岩質の影響(地形プロセスにおけるロックコントロール)
- 旧下野煉瓦窯壁面における塩類析出の空間分布および季節変化に与える環境要因(地形プロセスにおけるロックコントロール)
- 風化による多孔質流紋岩の組織変化とそれに伴う強度低下
- P3.19世紀以降におけるナイアガラフォールズの後退速度の規定要因(一般研究発表(ポスター発表),2008年度秋季研究発表会)
- P7.二,三の花崗岩斜面における土層形成速度と崩壊周期について(一般研究発表(ポスター発表),2008年度秋季研究発表会)
- 斜面発達モデル構築における空間-時間置換の援用:研究小史
- 和歌山県田辺市の「ひき岩群」に見られるケスタ地形形成に関与する岩石物性と風化の影響
- 直接せん断クリープ試験における粘土供試体の変形 : 破壊過程
- 地すべり粘土の物性から見た新潟県下の二,三の地すべりについて
- 二,三の砂質土および粘性土のクリープ特性について
- 堆積岩類および火成岩類の溶解特性に及ぼす岩石物性の影響
- 風化による砂岩礫の物性変化速度
- 風化による砂岩の岩石組織の変化 : 南九州における四万十帯砂岩の例
- 四万十帯砂岩の風化 : 色彩および鉱物化学的性質の変化
- 「六甲山系における地形災害と兵庫県南部地震」に関する総合討論の記録
- シュミットハンマー : 地形学における使用例と使用法にまつわる諸問題
- カナダ, アルバータ州ドラムヘラーバッドランドにおけるフードウーズ(Hoodoos)の形成に与えるスレーキング特性の影響
- 国土数値情報を用いた酸性雨に対する感受性分布図の作成
- 10 国土数値情報を用いた酸性雨に対するSensitivity mapの作成(関東支部講演会要旨)
- 塩類風化速度に与える岩石物性の影響に関する一実験
- 室内実験における深成岩類と石灰岩の溶解速度
- 基盤岩質の異なる4つの小流域における浮遊土砂の流出特性の差異
- 基盤岩石の異なる山地小流域における流出および溶出特性の差異
- 阿武隈山地の野外風化実験サイトにおける風化環境
- 風化による多孔質流紋岩の組織変化とそれに伴う強度低下
- 琉球石灰岩の一軸圧縮強度に与える寸法効果と岩石物性の影響
- 関東地方におけるローカルな土(地域と土質-ローカルな土への招待-)
- 風化による砂岩礫の間隙構造の時間変化
- 日光, 華厳滝の後退速度
- 韓国, 徳崇山の花崗岩トアに発達するタフォニやナマの形成・拡大に関与する岩石強度と含水比
- 磐梯山カルデラ壁下部の崖錐斜面上を流下する土石流の到達距離
- 弱固結砂岩からなる斜面における土層構造と表層崩壊
- 沖縄県黒島において海食崖の崩壊により供給される崩落ブロックの平面形状に与える垂直節理の影響(地域研究)
- 韓国ソウル郊外の花崗岩と片麻岩山地における土層構造と表層崩壊形状に与える基盤岩質の影響
- 韓国の花崗岩と片麻岩流域における降雨流出特性の差異(地形プロセスにおけるロックコントロール)
- 韓国の花崗岩と片麻岩地形に関するいくつかの特徴
- 海水飛沫帯における砂岩の侵蝕速度 - 日南海岸・青島の弥生橋橋脚の侵蝕形状 -
- Some geotechnical properties of clayey soils of weathered serpentinite
- Tilting boxによる岩屑斜面の安定角に関する予察的実験
- 透水性の異なる砂岩と泥岩からなる丘陵地における斜面崩壊の発生機構と発生位置
- ジャン・ブレーヌ著, 永塚鎭男訳, 人は土をどうとらえてきたか:土壌学の歴史とペドロジスト群像, 農山漁村文化協会, A5判, 415p., ISBN978-4-540-10148-9, 2011年3月, 4700円+税
- P9.東アジアのカルストにおける丘頂部の削剥速度 : 万年スケールでの支配要因は気候ではない(一般研究発表(ポスター発表),2010年度秋季研究発表会)
- P7.秋吉台のドリーネにおける石灰岩の野外風化実験(一般研究発表(ポスター発表),2010年度秋季研究発表会)
- P2.北海道日高地方の表層崩壊地における地中水の挙動と斜面安定性について(一般研究発表(ポスター発表),2010年度秋季研究発表会)
- P6. 急勾配斜面の土層における圧力水頭と実効雨量・気温との関係(一般研究発表(ポスター発表),2011年度秋季研究発表会)
- O5. 津波が破壊しうる海食崖の崖高の推定 : 波圧と崖内部応力を考慮した力学的アプローチ(一般研究発表(口頭発表),2011年度秋季研究発表会)
- 一面せん断試験における試料径とせん断箱の径との関係に関する予察的研究
- 日本応用地質学会編, 原典からみる応用地質学-その理論と実用-, 古今書院, B5判, 325p, ISBN 978-4-7722-2015-6C 3051, 2011年12月, 6000円+税
- 秋吉台のドリーネにおける石灰岩の溶解速度と土壌水分
- 地形変化の予知・遡知と応用地質学との接点(特別講演,テーマ「最近の地形の計測技術と応用地質学への適用」)
- 集集地震により生じた台湾中西部における滝の地震後10年間の後退速度とその変化
- O16. 渓流水中における石灰岩の風化速度 : 野外および室内実験によるアプローチ(一般研究発表(口頭発表),2012年度秋季研究発表会)
- 中国黄土高原産のレスの間隙径分布
- 花崗岩墓石の風化に及ぼす表面研磨の影響 : 室内実験による予察