若月 強 | 防災科学技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
若月 強
防災科学技術研究所
-
若月 強
防災科学技術研究所,水・土砂防災研究部
-
松倉 公憲
筑波大
-
若月 強
筑波大
-
佐々木 良宜
防災科学技術研究所,水・土砂防災研究部
-
佐々木 良宜
防災科学技術研究所 水・土砂防災研究部
-
若月 強
防災科学技術研究所 水・土砂防災研究部
-
若月 強
防災科研
-
若月 強
防災科学技術研究所,観測予測領域水・土砂防災研究ユニット
-
若月 強
防災科学技術研
-
若月 強
筑波大・院
-
松倉 公憲
筑波大学生命環境科学研究科地球環境科学専攻
-
松倉 公憲
筑波大学大学院生命環境科学研究科地球環境科学専攻
-
松倉 公憲
筑波大学地球科学系
-
飯田 智之
地域地盤環境研究所
-
小暮 哲也
筑波大学陸域環境研究センター
-
若月 強
筑波大学陸域環境研究センター
-
小暮 哲也
筑波大・院
-
田中 幸哉
防災科学技術研究所水・土砂防災研究部
-
若月 強
筑波大学地球科学研究科大学院
-
八反地 剛
筑波大
-
八反地 剛
筑波大・院
-
八反地 剛
筑波大学大学院地球科学研究科
-
松四 雄騎
東京大
-
佐々木 良宜
筑波大・院
-
松倉 公憲
筑波大学
-
松四 雄騎
筑波大・院
-
小花和 宏之
東京大
-
田崎 俊介
筑波大・院
-
若月 強
筑波大学生命環境科学研究科
-
石澤 岳昂
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
八反地 剛
筑波大学地球科学研究科大学院
-
小花和 宏之
筑波大学地球科学研究科大学院
-
松倉 公憲
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
小花和 宏之
筑波大学大学院地球科学研究科
-
小花和 宏之
筑波大・院
-
田中 幸哉
慶煕大学校文理科大学地理学科
-
松倉 公憲
筑波大学生命環境科学研究科
-
三隅 良平
防災科学技術研究所
-
高橋 学
産業技術総合研究所
-
松四 雄騎
筑波大
-
内田 太郎
京都大学農学研究科大学院
-
内田 太郎
国土技術政策総合研究所砂防研究室
-
福井 幸太郎
国立極地研究所
-
福井 幸太郎
東京都立大学理学研究科地理学教室
-
福井 幸太郎
国立極地研究所(現:東京都立大学理学研究科)
-
福井 幸太郎
都立大学大学院
-
福井 幸太郎
東京都立大学大学院理学研究科
-
前門 晃
琉球大学・法文学部
-
松四 雄騎
東京大学大学院工学系研究科原子力国際専攻
-
青木 久
筑波大
-
佐々木 良宜
筑波大学生命環境科学研究科
-
廣瀬 孝
琉球大
-
青木 久
琉球大
-
仲間 貴志
琉球大・学
-
藤井 幸泰
深田地質研究所
-
船戸 明雄
応用地質株式会社
-
岡松 香寿枝
国土地理院
-
小岩 直人
弘前大
-
滝沢 茂
筑波大学地球科学系
-
前門 晃
琉球大
-
前門 晃
琉球大学 法文学部
-
田中 幸哉
慶熙大学
-
新川 幹郎
法政大学大学院
-
小岩 直人
弘前大学
-
楠 浩之
法政大学
-
坂田屋 淳
中央大学大学院
-
矢島 大地
中央大学大学院
-
鈴木 将人
中央大学大学院
-
村谷 直樹
中央大学大学院
-
三井 伸吾
中央大学大学院
-
山下 守人
中央大学大学院
-
渡邊 聖子
中央大学大学院
-
黒田 裕昭
中央大学
-
高橋 学
産業技術総合研
-
船戸 明雄
応用地質
-
渡邊 聖子
中央大学
-
鈴木 将人
中央大学
-
村谷 直樹
中央大学
-
三井 伸吾
中央大学
-
山下 守人
中央大学
-
岡松 香寿枝
国土地理院地理地殻活動研究センター
-
三隅 良平
防災科技研
-
佐々木 良宜
筑波大学理工学研究科
-
田中 幸哉
慶熙大学校文理科大学地理学科
-
平野 洪賓
防災科学技術研究所
-
出世 ゆかり
防災科学技術研究所
-
金 東順
防災科学技術研究所
-
藤井 幸泰
深田地質研
-
佐藤 昌人
筑波大・院
-
山岸 千鶴
筑波大・院
-
佐藤 高広
防災科学技術研究所
-
中谷 剛
防災科学技術研究所
-
磯 敦雄
防災科学技術研究所
著作論文
- 泥質岩の風化特性が土層形成・斜面崩壊・斜面形状に与える影響 : 2003年台風10号により北海道日高地方で発生した斜面崩壊の事例
- P24.北海道日高地方の泥質岩と礫岩地域の斜面崩壊地における土層形成速度(一般研究発表(ポスター発表),2009年度秋季研究発表会)
- P15.花崗岩質斜面における簡易貫入試験値と粒度組成を用いた土層の物性値の推定法(一般研究発表)(ポスター発表)(2004年度春季研究発表会)
- 韓国ソウル郊外の花崗岩と片麻岩山地における土層構造と表層崩壊形状に与える基盤岩質の影響(地形プロセスにおけるロックコントロール)
- P7.二,三の花崗岩斜面における土層形成速度と崩壊周期について(一般研究発表(ポスター発表),2008年度秋季研究発表会)
- P13. 愛知県小原村と茨城県多賀山地の花崗岩斜面における土層形成速度の推定(斜面崩壊,地すべり,ポスターセッション)
- 二,三の花崗岩山地の表層崩壊地における土層形成速度の推定と崩壊周期
- P15.愛知県小原村と茨城県多賀山地の花崗岩斜面における簡易貫入試験からみた表層崩壊後20〜30年間の土層形成について(一般研究発表(ポスター発表),2007年度春季研究発表会)
- P14.2003年台風10号による北海道日高地泥岩と礫岩地域に発生した斜面崩壊の特徴について(2)(一般研究発表(ポスター発表),2007年度春季研究発表会)
- 簡易貫入試験値と粒度組成を用いたマサ土の単位体積重量とせん断強度定数及び透水係数の推定
- P3. 2005年6月集中豪雨による沖縄本島北部の千枚岩の切り取り斜面に発生した表層崩壊の特徴(一般研究発表(ポスター発表),2006年度春季研究発表会)
- P2. 2003年台風10号による北海道日高地方の泥岩と礫岩地域に発生した斜面崩壊の特徴について(一般研究発表(ポスター発表),2006年度春季研究発表会)
- P21. 2003年台風10号による北海道日高地方の泥岩と礫岩地域に発生した斜面崩壊の特徴(2005年度春季研究発表会)
- P14.沖縄島北部における名護層千枚岩と嘉陽層砂岩斜面の土層構造と表層崩壊の特徴(一般研究発表(ポスター発表),2007年度秋季研究発表会)
- P38. 稲田花崗岩の一軸引張割れ目の粗度計測 : レーザ・写真測量を用いて(試験・計測・探査,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類,ポスターセッション)
- 花崗岩山地における土石流発生流域の地形的特徴--2009年7月防府市・山口市豪雨災害の事例
- 花崗岩山地における土石流発生流域の地形的特徴 : 2009年7月防府市・山口市豪雨災害の事例
- 北海道日高地方の礫岩地域と凝灰質泥岩地域における表層崩壊地周辺の地中水の挙動
- 第5回国際地形学会議(東京大会)に参加して
- 丹沢山地における地震と豪雨による崩壊の地質的・地形的特徴:特に崩壊の規模と斜面傾斜について
- 第5回国際地形学会議の印象記(第5回国際地形学会議(東京大会)に参加して)
- マサ土における単位体積重量と粒度組成を用いたせん断強度定数及び透水係数の推定の試み
- 異なる測定法によるマサ土の透水性指標の比較
- 粒度組成の異なる地盤における土研式と筑波丸東製の簡易貫入試験計測値の比較(2003年度春季研究発表会)
- 粒度組成の異なる地盤における土研式と筑波丸東製の簡易貫入試験計測値の比較
- 西津軽地域における海成段丘崖の勾配と地質との関係
- 愛知県小原村,粗粒花崗岩山地における簡易貫入試験からみた表層崩壊後28年間の土層形成
- 韓国京畿道に分布する花崗岩と片麻岩の鉱物粒径の差異
- P17. 韓国ソウル郊外の花崗岩と片麻岩山地における土層分布と表層崩壊の発生場所(2005年度春季研究発表会)
- 韓国ソウル郊外の花崗岩と片麻岩山地における土層構造と表層崩壊形状に与える基盤岩質の影響
- P12. 2011年9月台風12号により那智勝浦町の花崗斑岩斜面に発生した崩壊と土石流(一般研究発表(ポスター発表),2012年度秋季研究発表会)
- SP2.平成24年7月九州北部豪雨における災害情報と避難行動(特別セッション〔九州北部豪雨災害〕,ポスターセッション)