中野 孝司 | 兵庫医科大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
辻村 亨
兵庫医科大学第1病理
-
中嶋 泰典
兵庫医科大学胸部外科
-
岸本 卓巳
岡山労災病院呼吸器科
-
廣田 誠一
兵庫医科大学病院病理部
-
大槻 剛巳
川崎医科大学衛生学
-
中正 恵二
兵庫医科大学第2病理
-
明石 章則
宝塚市立病院 呼吸器外科
-
小牟田 清
大阪警察病院呼吸器科
-
中島 重徳
近畿大学奈良病院
-
那須 勝
大分医科大学第2内科
-
小田切 繁樹
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
平島 智徳
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター肺腫瘍内科
-
河原 邦光
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター臨床検査科
-
児玉 憲
大阪府立成人病センター呼吸器外科
-
出口 浩一
東京総合臨床検査センター研究部
-
山崎 透
大分県立病院呼吸器内科
-
井上 洋西
岩手医科大学第三内科
-
小山 優
東京共済病院内科
-
竹中 雅彦
大阪府立急性期・総合医療センター内科
-
松島 敏春
川崎医科大学呼吸器内科
-
大泉 耕太郎
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
川口 信三
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
川原 正士
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
高本 正祇
独立行政法人国立病院機構大牟田病院内科
-
永武 毅
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
齋藤 玲
北海道大学医療技術短期大学部
-
丹野 恭夫
東北大学第一内科
-
大石 明
国立霞ケ浦病院内科
-
島田 馨
東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科
-
佐野 靖之
東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科
-
荒井 康男
東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科
-
宍戸 春美
国立療養所東京病院吸器科
-
入交 昭一郎
川崎市立川崎病院内科
-
小花 光夫
川崎市立川崎病院内科
-
松本 文夫
神奈川県衛生看護専門学校属病院内科
-
泉 三郎
富山県立中央病院内科
-
佐藤 篤彦
浜松医科大学第二内科
-
副島 林造
川崎医科大学呼吸器内科
-
石橋 凡雄
国立療養所大牟田病院内科
-
高本 正祇
国立療養所大牟田病院内科
-
松本 慶蔵
長崎大学熱帯医学研究所内科
-
山崎 透
大分医科大学第二内科
-
武内 俊彦
名古屋市立大学第一内科
-
木村 丹
川崎医科大学付属川崎病院第二内科
-
宍戸 晴美
国立療養所東京病院呼吸器科
-
松岡 康夫
川崎市立川崎病院内科
-
土田 哲雄
兵庫医科大学第3内科
-
塚田 弘樹
新潟市民病院感染症・呼吸器科
-
塚田 弘樹
新潟大学医歯学総合病院第二内科
-
塚田 弘樹
新潟大学大学院医歯学総合研究科臨床感染制御学分野
-
白土 邦男
東北大学医学部第一内科
-
佐藤 篤彦
浜松医科大学 第2内科
-
丹野 恭夫
東西クリニック仙台
-
泉 三郎
東京専売病院
-
松井 薫
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター肺腫瘍内科
-
蝶名林 直彦
聖路加国際病院呼吸器内科
-
鈴木 周雄
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
高橋 健一
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
上田 哲也
兵庫医科大学胸部外科
-
西本 寛
国立がんセンター
-
青木 信樹
新潟市社会事業協会信楽園病院内科
-
北川 和生
大分気道アレルギー研究会
-
北川 和生
大在呼吸器アレルギークリニック
-
鈴木 康稔
水原郷病院内科
-
小林 宏行
杏林大学医学部第一内科および関連施設
-
酒寄 享
杏林大学医学部第一内科および関連施設
-
毛利 孝
岩手医科大学第三内科および関連施設
-
嶋田 甚五郎
聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター
-
平居 義裕
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
成田 亘啓
奈良県立医科大学第二内科
-
三笠 桂一
奈良県立医科大学第二内科
-
二木 芳人
川崎医科大学呼吸器内科
-
光武 良幸
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
隆杉 正和
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
田中 宏史
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
二木 芳人
川崎医科大学
-
坂本 正寛
仙台赤十字病院内科
-
今井 健郎
神奈川県衛生看護専門学校属病院内科
-
大久保 隆男
横浜市立大学第一内科
-
関根 理
水原郷病院内科
-
澤木 政好
奈良県立医科大学第二内科
-
後藤 純
大分医科大学第二内科
-
北川 和生
大分医科大学第二内科
-
小西 一樹
岩手医科大学第三内科
-
高橋 誠
東北大学第一内科
-
花木 英和
名古屋市立大学第一内科
-
川上 誠
名古屋市立大学第一内科
-
田中 二三郎
久留米大学第一内科
-
大道 光秀
札幌鉄道病院呼吸器科
-
山田 保夫
名古屋市立大学第一内科
-
平島 智徳
地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター肺腫瘍内科
-
岳中 耐夫
熊本市民病院内科
-
後藤 純
大分医科大学第二内科および関連施設
-
稲留 潤
琉球大学医学部第1内科
-
沢木 政好
奈良県立医科大学第二内科学教室
-
澤木 政好
奈良県立医科大学 第2内科
-
中谷 龍王
神奈川県衛生看護専門病院
-
花木 英和
名古屋市厚生院附属病院 内科
-
平賀 洋明
東京専売病院
-
中島 光好
浜松医科大学薬理学教室
-
中根 茂
宝塚市立病院 呼吸器外科
-
玄馬 顕一
岡山労災病院呼吸器科
-
古川 欣也
東京医科大学茨城医療センター呼吸器外科
-
石田 直
倉敷中央病院呼吸器内科
-
菓子井 達彦
富山大学付属病院がん治療部
-
大崎 能伸
旭川医科大学内科学講座循環・呼吸・神経病態内科学分野
-
小倉 高志
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
河野 茂
長崎大学医学部第2内科
-
谷 賢治
横浜市立大学医学部附属浦舟病院内科
-
吉池 保博
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
笹田 真滋
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター肺腫瘍内科
-
深谷 修作
藤田保健衛生大学医学部リウマチ・感染症内科
-
奥仲 哲弥
国際医療福祉大学・山王病院呼吸器センター
-
岡本 紀雄
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター肺腫瘍内科
-
小林 政司
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター肺腫瘍内科
-
賀来 満夫
長崎大学医学部附属病院検査部
-
千田 金吾
浜松医科大学第2内科
-
安永 幸二郎
関西医科大学第一内科
-
黒岩 ゆかり
東京医科大学第一外科
-
臼田 実男
東京医科大学第一外科
-
吉田 正樹
東京慈恵会医科大学 眼科学教室
-
中島 光好
株式会社浜松シーピーティー研究所
-
中島 光好
浜松医科大学
-
東山 聖彦
大阪府立成人病センター呼吸器外科
-
菊池 健次郎
旭川医科大学医学部呼吸器病態内科
-
須田 俊宏
弘前大学医学部内分泌・代謝内科
-
小池 隆夫
北海道大学大学院免疫病態学講座(第二内科)
-
渡辺 彰
東北大学加齢医学研究所抗感染症薬開発研究部門
-
五十嵐 敢
大阪逓信病院第2内科
-
井上 哲郎
天理よろづ相談所病院呼吸器内科
-
田口 善夫
天理よろづ相談所病院呼吸器内科
-
青木 信樹
信楽園病院内科
-
中森 祥隆
国家公務員共済組合連合会三宿病院呼吸器科
-
國頭 英夫
国立がんセンター中央病院
-
鈴木 隆二郎
名古屋大学検査部
-
三木 文雄
多根病院内科
-
松本 博之
旭川医科大学第一内科および関連施設
-
池田 英樹
東北大学加齢医学研究所呼吸器腫瘍研究分野および関連施設
-
中田 紘一郎
虎の門病院呼吸器科
-
柴 孝也
東京慈恵会医科大学内科第二および関連施設
-
中森 祥隆
三宿病院呼吸器内科
-
池田 大忠
横浜市立大学医学部第一内科
-
西川 正憲
横浜市立大学医学部第一内科
-
高木 重人
関東労災病院呼吸器内科
-
柳瀬 賢次
聖隷三方原病院呼吸器内科
-
土手 邦夫
聖隷三方原病院呼吸器内科
-
沖本 二郎
川崎医科大学附属川崎病院内科
-
澤江 義郎
九州大学医学部第一内科
-
高木 宏治
早良病院内科・愛風会さく病院内科
-
吉田 稔
福岡大学医学部第二内科
-
渡邊 尚
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
宮崎 義継
長崎大学医学部第二内科および関連施設
-
真崎 宏則
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
土橋 佳子
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
渡辺 浩
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
松浦 徹
愛知県立尾張病院
-
西村 尚志
神戸市立中央市民病院呼吸器内科
-
土井 正男
県立広島病院呼吸器内科
-
富沢 麿須美
北海道大学医療技術短期大学部
-
平賀 洋明
札幌鉄道病院呼吸器科
-
貫和 敏博
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
勝 正孝
国立霞ケ浦病院内科
-
渡辺 尚
国立療養所東京病院吸器科
-
金子 保
横浜市立大学第一内科
-
田村 亨治
浜松医科大学第二内科
-
栗村 統
国立呉病院第二内科
-
有冨 貴道
福岡大学第二内科
-
市川 洋一郎
久留米大学第一内科
-
最所 正純
久留米大学第一内科
-
重松 浩成
久留米大学第一内科
-
後藤 陽一郎
大分医科大学第二内科
-
武部 和夫
弘前大学第三内科
-
吉田 雅美
岩手医科大学第三内科
-
武内 健一
岩手医科大学第三内科
-
谷藤 幸夫
岩手医科大学第三内科
-
工藤 國夫
東北大学第一内科
-
石井 宗彦
東北大学第一内科
-
小野 康夫
東北大学第一内科
-
佐藤 和男
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
酒井 紀
東京慈恵会医科大学第二内科
-
中谷 龍王
虎の門病院呼吸器内科
-
川島 崇
新潟大学第二内科
-
富沢 磨須美
北海道大学医療技術短期大学部
-
小林 仁
岩手医科大学第三内科
-
堀 誠治
聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター
-
八木 健
浜松医科大学第二内科
-
吉村 雅裕
神戸大学大学院循環動態医学講座医学系研究科呼吸循環器外科学
-
川合 右展
近畿大学医学部第4内科
-
澤口 博千代
近畿大学医学部第4内科
-
仲間 薫
国立病院機構大分医療センター呼吸器科
-
河原 邦光
地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター病理診断科
-
岳中 耐夫
熊本市民病院呼吸器科
-
谷 賢治
横浜市立大学第一内科
-
谷 賢治
横浜市立大学
-
中川 勝裕
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター 呼吸器外科
-
新妻 一直
福島県立会津総合病院内科
-
佐藤 篤彦
東京専売病院
-
柴 孝也
東京慈恵会医科大学
-
市川 洋一郎
久留米大学
-
菓子井 達彦
富山大学附属病院がん治療部
著作論文
- 13.左肺全摘術後17年目に再発を来した腺様嚢胞癌の1例(第86回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 慢性気道感染症に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 悪性胸膜中皮腫を対象としたLY231514(ペメトレキセド)とシスプラチン併用療法の安全性情報収集のための臨床試験
- 石綿関連疾患の調査研究と治療法の開発(第22回肺癌集検セミナー)
- S2-1 中皮腫診断における細胞診の意義 : 現状と問題点(中皮腫の克服を目指して-基礎と臨床の最前線-,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 11. 食道ステント挿入により小康を得た中間気管支幹-食道瘻孔を形成した扁平上皮癌の1例(第80回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 30.MR画像上顎髄, 胸髄に転移巣を認めた小細胞肺癌の1例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 26.肝細胞癌を合併し, 骨格筋転移を来した肺扁平上皮癌の1例(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 悪性胸膜中皮腫の診断における Mesothelin 免疫染色の付加的価値
- 頸部リンパ節結核を合併した肺癌の1例
- 1.気道異物の1症例(第85回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- OR24-4 悪性胸膜中皮腫診断におけるNarrow Band Imaging(NBI)を併用した局所麻酔下胸腔鏡の有用性についての検討(AFI・NBI,一般口演24,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR11-4 胸腔鏡検査にてTlaと診断した悪性胸膜中皮腫症例の臨床病理学的検討(胸腔鏡2,一般口演11,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P2-2 悪性胸膜中皮腫の生検方法の選択 : 局麻下胸腔鏡と全麻VATSの適応(胸膜疾患の診断-開胸生検か局麻下胸腔鏡か,パネルディスカッション2,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 11.集学的治療が奏効した早期悪性胸膜中皮腫の1例 : 胸腔鏡所見を中心に(第84回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 切除可能悪性胸膜中皮腫に対するペメトレキセドを含む集学的治療に関する妥当性試験
- 切除不能例に対する臨床試験
- 胸膜中皮腫に対する集学的治療に向けて
- 可溶型メソテリン関連蛋白(SMRP: Soluble Mesothelin-related Peptides)の悪性胸膜中皮腫におけるバイオマーカーとしての意義
- 早期悪性胸膜中皮腫-病理診断の問題点と対策-
- ^FDG-PET偽陽性を呈した縦隔リンパ節が認められた石綿肺の2症例
- 35.化学療法後限局性再発し,放射線照射が有効であったびまん性悪性胸膜中皮腫の1例(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 32.腹膜中皮腫24例におけるアスベスト関連胸膜肺病変の検討(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 20.ゲフィチニブ投与中に肺結核を発症した肺腺癌の1例(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 7.腹腔内転移の診断にFDG-PETが有用であった非小細胞肺癌の2例(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- P-668 悪性胸膜中皮腫における胸水中platelet-derived growth factor (PDGF)測定の意義(悪性中皮腫3,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-665 アスベスト曝露症例における実験的な影響の観察を踏まえた免疫担当細胞の変化(悪性中皮腫3,第49回日本肺癌学会総会号)
- 中皮腫に対する蛍光観察(AFI)および狭帯域観察(NBI)を用いた胸腔鏡検査の試み
- P-530 アスベスト環境曝露を受けた同一家系内に発症した中皮腫の検討(一般演題(ポスター) 胸膜中皮腫2,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-206 悪性胸膜中皮腫に対するセカンドライン療法 : ゲムシタビン+塩酸イリノテカン併用療法のpilot study(一般演題(ポスター)22 胸膜中皮腫1,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-71 術後pN2と診断された肺癌(c-N0-1)切除例におけるFDG-PETによる縦隔リンパ節転移の検討(一般演題(ポスター) 転移,第48回日本肺癌学会総会)
- O-149 悪性中皮腫の血清診断マーカーとしての血清オステオポンチンの検討(一般演題(口演)25 腫瘍マーカー,第48回日本肺癌学会総会号)
- O-47 既治療悪性胸膜中皮腫に対するPemetrexed+Cisplatin併用療法の治療経験(一般演題(口演)8 胸膜中皮腫2,第48回日本肺癌学会総会号)
- O-46 未治療悪性胸膜中皮腫に対するペメトレキセド+シスプラチン併用療法の有効性と安全性の検討(一般演題(口演)8 胸膜中皮腫2,第48回日本肺癌学会総会号)
- O-45 悪性胸膜中皮腫の胸壁漫潤巣に対する局所放射線治療の有用性に関する検討(一般演題(口演)8 胸膜中皮腫2,第48回日本肺癌学会総会号)
- WS11-5 悪性胸膜中皮腫の術前評価と手術適応の検討(ワークショップ 悪性中皮腫,第48回日本肺癌学会総会号)
- 1.最近経験した気管・気管支結核症の1例(第81回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 30.悪性中皮腫における血清オステオポンチン濃度の検討(第86回日本肺癌学会関西支部会)
- 31. 偽中皮腫性発育を示した肺原発と考えられる印環細胞癌の1例(第85回 日本肺癌学会関西支部会,支部活動)
- 15.局所麻酔下胸腔鏡にて診断された小細胞癌の1例(第80回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- P-607 化学療法にて good PRが得られた悪性胸膜中皮腫の4例(胸膜中皮腫3, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-431 当科におけるアスベスト検診にて発見された肺癌・中皮腫症例に関する検討(集団検診, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-258 悪性胸膜中皮腫における対側胸膜進展形態の臨床的検討(胸膜中皮腫1, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-251 悪性胸膜中皮腫に対するCDDP+CPT-11+DXR併用化学療法の Pilot phase II study(胸膜中皮腫1, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-204 石綿関連職種に合併した原発性肺癌の検討(肺病変合併肺癌1, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-45 中皮腫に対する蛍光観察 (AFI) 及び狭帯域観察 (NBI) を用いた胸腔鏡検査の試み(内視鏡・ステント1, 第47回日本肺癌学会総会)
- O-11 悪性胸膜中皮腫化学療法奏効例の背景因子の解析(中皮腫, 第47回日本肺癌学会総会)
- S4-3 悪性中皮腫診断における血清バイオマーカーの有用性(悪性胸膜中皮腫の診断と治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 41. 小細胞肺癌完全寛解後に,同側肺に異時性の扁平上皮癌を発症した1例(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 2. 骨格筋転移を契機に発見された肺癌の1例(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 15.気管支喘息として治療されていたが,血痰を契機に発見された有茎性気管支内腫瘍の1切除例(第79回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会,支部会(記録))
- OR2-5 対側胸膜への腫瘍進展を認めた悪性胸膜中皮腫例の臨床的検討(一般口演2 胸腔鏡2,抄録集(4),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR2-3 診断目的にて外科的呼吸器内視鏡を要したアスベスト関連胸部疾患の検討(一般口演2 胸腔鏡2,抄録集(4),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- S2-8 中皮腫に対する蛍光及びNarrow Band Imagingをもちいた胸腔鏡検査の試み(シンポジウム2 アスベスト関連疾患に対する呼吸器内視鏡的アプローチ,抄録集(2),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- Y2-4 アスベストの免疫影響の検討を踏まえたアスベスト曝露症例における免疫担当細胞の変化(胸膜疾患に対する診断の開発,要望演題2,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 悪性中皮腫の診断における中皮腫抗体の有用性についての検討(悪性胸膜中皮腫-臨床と病理-, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P-432 悪性胸膜中皮腫(MPM)に対するカルボプラチン(CBDCA)+ペメトレキセド(MTA)併用療法のpilot study(化学療法3,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-79 悪性胸膜中皮腫におけるゲノムコピー数異常の検討(癌遺伝子・癌抑制遺伝子,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-101 悪性胸膜中皮腫における経時的FDG-PETの有用性についての検討(胸膜中皮種・アスベスト関連肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-99 末梢循環血液中血管内皮細胞(CEC)を指標とした悪性胸膜中皮腫の診断(胸膜中皮種・アスベスト関連肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS15-6 悪性胸膜中皮腫に対するシスプラチン・ペメトレキセド併用療法による術前導入化学療法の検討(悪性胸膜中皮腫,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS15-2 悪性胸膜中皮種における胸水中可溶型メソテリン(SMRP)の診断的意義に関する検討(悪性胸膜中皮腫,第49回日本肺癌学会総会号)
- 11.間質性肺炎,肺非結核性抗酸菌症の経過中に肺癌を発症した1例(第83回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- P20-2 気管支内視鏡検査が診断に有用であった抗酸菌感染症の3例(結核その他の感染,ポスター20,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 心外膜原発悪性中皮種の2剖検例(57 胸膜中皮腫3, 第46回日本肺癌学会総会)
- 7. 原因不明の収縮性心膜炎をきたし病理解剖にて心膜中皮腫と診断された1例(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 23.少量CDDp_+5-FU療法が奏功したPS不良乳癌肺転移の1例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 65.石綿暴露を有したMCTD合併悪性胸膜中皮腫の1例(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- S2-4 アスベスト検診受診者に対する呼吸器内視鏡検査の適応と有用性に関する検討(シンポジウム2 アスベスト関連疾患に対する呼吸器内視鏡的アプローチ,抄録集(2),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 38.アスベスト検診にて発見された悪性胸膜中皮腫の1例(第83回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 10.CDDP+CPT-11+DXRの3剤 併用化学療法にてCRが得られた悪性胸膜中皮腫の1例(第83回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 19.有瘻性癌性胸膜炎に対して,Endobronchial Watanabe Spigot(EWS)留置が奏効した肺腺癌の1例(第78回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- O-102 悪性胸膜中皮腫治療における外科医の役割 : 確定診断と病期診断,手術治療について(胸膜中皮種・アスベスト関連肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- SS-5 悪性胸膜中皮腫に対する集学的治療の多施設共同臨床試験 : 科学技術振興調整費(悪性胸膜中皮腫の治療戦略-欧州と我が国の臨床試験の現状と対策-,第49回日本肺癌学会総会号)
- S2-11 悪性胸膜中皮腫 : 我が国における多施設共同臨床試験と中皮腫登録の現状(中皮腫の克服を目指して-基礎と臨床の最前線-,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 34.悪性胸膜中皮腫と胃癌の重複癌の1例(第78回日本肺癌学会関西支部会)
- 12. 急性胸膜炎で発症したdesmoplastic malignant mesotheliomaの1例(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 46.Irinotecan+Doxorubicin 併用療法後,胸膜切除術を用い3年6ケ月間無再発の悪性胸膜中皮腫の1例(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 28. 悪性胸膜中皮腫と悪性黒色腫の1合併例
- サーモグラフィーによる悪性胸膜中皮腫の胸壁浸潤の評価
- 2. 著明な気管狭窄を呈した腺様嚢胞癌の 1 例(第 53 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 49.浸潤型胸腺腫と悪性中皮腫との鑑別に苦慮した胸部悪性腫瘍の1例(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 48.興味ある胸腔鏡所見を呈した悪性胸腹中皮腫の1例(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 21.同一家系内に発症した悪性胸膜中皮腫の2例(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- O05-03 悪性胸腹中皮腫に対する胸腔鏡下生検の適応と注意点(胸膜中皮腫,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P-213 悪性胸膜中皮腫におけるEGFR遺伝子変異(一般演題(ポスター)22 胸膜中皮腫1,第48回日本肺癌学会総会号)
- S2-3 早期中皮腫の発見と診断 : ビデオ補助胸腔鏡と胸水細胞診(中皮腫の克服を目指して-基礎と臨床の最前線-,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S2-6 中皮腫細胞診スクリーニングにおけるキーポイント(中皮腫の克服を目指して-基礎と臨床の最前線-,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Y2-3 早期悪性胸膜中皮腫の病理診断における遺伝子発現解析の有用性(胸膜疾患に対する診断の開発,要望演題2,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- S5-7 胸膜中皮腫に対する集学的治療に向けて(シンポジウム 悪性中皮腫の克服に向けて,第48回日本肺癌学会総会号)
- S5-3 早期悪性胸膜中皮腫 : 病理診断の問題点と対策(シンポジウム 悪性中皮腫の克服に向けて,第48回日本肺癌学会総会号)
- 30. 中皮腫登録制度と悪性胸膜中皮腫に対する多施設共同臨床試験(科学技術振興調整費)(第85回 日本肺癌学会関西支部会,支部活動)
- 66. 化学療法で転移巣が消失した胸膜中皮膜の1例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- P-11 限局した肺区域の浸潤影で発症した P-ANCA 陽性肺腎症候群の一例(示説・症例 2)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 肺癌における可溶性Gasリガンド(Fas L)の検討
- 悪性胸膜中皮腫における血清および胸水中Fasリガンド(Fas L)の検討
- 血小板増多と白血球増多を呈した悪性胸膜中皮腫の6例
- 転移性肺癌検出における99m~Tc-MIBIの有用性に関する検討
- 15. 剖検にて気管支浸潤を認めた悪性胸膜中皮腫の 1 例(第 60 回日本気管支学会近畿支部会)
- 3. 肺腺様のう胞癌の 1 例(第 37 回近畿気管支鏡懇話会)
- 悪性胸膜中皮腫に対する発光ダイオードによる光線力学的療法 (photodynamic therapy) の基礎的検討
- P-611 胸膜中皮腫における肝癌由来増殖因子の発現(胸膜中皮腫3, 第47回日本肺癌学会総会)
- S5-4 悪性胸膜中皮腫(MM)における可溶型メソテリン関連蛋白SMRPの臨床的有用性の検討 : 多施設共同評価試験の結果(シンポジウム 悪性中皮腫の克服に向けて,第48回日本肺癌学会総会号)
- 3.呼吸器内視鏡検査にて診断し得た術後15年目の再発乳癌の1例(第87回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 原発性肺癌における血清α_1-acid glycoprotein/prealbumin比の臨床的意義 : 腫瘍マーカー(2)
- Coxの比例ハザードモデルを用いた肺小細胞癌の予後因子の検討
- 繰り返す肺炎を契機に生じた気腫性嚢胞とそれに接して発育した肺腺癌の一症例
- P-362 上皮型悪性胸膜中皮腫細胞株の樹立とその性状
- P-360 石綿暴露後、発病までの臨床経過を経時的に観察しえた悪性胸膜中皮腫と石綿胸膜炎の2例
- P-358 acute phase proteinは悪性胸膜中皮腫の診断マーカーになり得るか? : 血清および胸水IL-6の観点から
- P-280 進行肺癌に対するCBDCA+VP-16療法における内因性interleukin-6(IL-6)誘導の試みOK432+rG-CSF併用による血清IL-6への影響に関して
- P-182 癌性胸膜炎におけるCDDP+fibrin glue 胸腔内投与療法
- P-49 原発性肺癌における血清basement membrane fragment 測定の臨床的意義
- 肺小細胞癌に対するAdriamycin+Etoposide+Cisplatin(AVP)療法の検討
- P-389 切除不能非小細胞肺癌の予後因子に関する検討
- P-290 癌性胸水に対するCDDP+fibrin glue胸腔内投与療法の試み
- P-229 原発性肺癌における腫瘍マーカー測定の臨床的意義
- P-127 転移性肺平滑筋腫症(Metastasizing Pulmonary Fibroleiomyoma)の1症例
- P-49 び漫性悪性胸膜中皮腫の血清診断に関する検討
- D-32 原発性肺癌及び悪性胸膜中皮腫における癌性胸水中TGF-β活性の検討
- 示-13 気管癌の 1 例(気道狭窄)
- Hb-40 び漫性悪性胸膜中皮腫のTNM分類に関する考察殊にT因子を中心として
- B-73 予後因子よりみた肺小細胞癌5年以上生存例の検討
- B-14 肺小細胞癌に対するCDDP+VP-16+ADM併用療法の検討
- 60 BALF を用いてサイトメガロウイルス感染を診断し得た免疫不全の 3 症例(BALF 2)
- O17-3 悪性胸膜中皮腫に対するIrinotecan+Vinorelbine+Methotrexate療法のpilpt phase II study(要望口演17 : 胸膜中皮種)
- 10.石綿肺に併発した末梢発生肺扁平上皮癌の1例(第78回日本肺癌学会関西支部会)
- MS3-4 悪性胸膜中皮腫に対するTGF-beta1/PDGF-BBを介したATRAの抗腫瘍効果(サイトカイン/ケモカインおよび化学伝達物質2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-666 悪性中皮腫の転移巣における腫瘍細胞の接着因子および増殖能の検討(病理解剖9例の臨床病理学的検討)(悪性中皮腫3,第49回日本肺癌学会総会号)
- 悪性胸膜中皮腫(MPM)を含む重複癌の検討
- 悪性胸膜中皮腫に対する化学療法の進歩 : DXR-basedからantimetabolite-based regimenに至る奏効率の向上(び慢性中皮腫治療はどこまで進歩したか)(ワークショップ2)
- 8. 高 Ca 血症, 血小板増多, 白血球増多を呈した喉頭癌の気管内転移の 1 剖検例(第 64 回 日本気管支学会近畿支部会)
- S3-1 PS2進行非小細胞肺癌のカルボプラチン+パクリタキセルとビノレルビン+ゲムシタビンの比較2相試験 (WJTOG)(高齢者・ハイリスク患者への抗癌剤治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- S2-2 中皮腫診断における細胞診の重要性 : 臨床の立場から(中皮腫の克服を目指して-基礎と臨床の最前線-,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W5-1 悪性胸膜中皮腫の臨床診断と治療戦略(悪性中皮腫の診断・治療の進歩,ワークショップ5,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 我が国における悪性胸膜中皮腫に対する集学的治療の現状
- SP3-3 悪性胸膜中皮腫に対する胸膜肺全摘術に関するアンケート調査(特別企画 悪性胸膜中皮腫-治療戦略と中皮腫登録の現状と課題-,第48回日本肺癌学会総会号)
- SP1-2 悪性胸膜中皮腫に対する多施設共同臨床試験の提案(悪性胸膜中皮腫治療の state of the art, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-27 肺癌細胞のカテプシンB発現に関する検討
- 31. CR導入後2年後に骨髄異型性症候群を来たし白血病に進展した小細胞肺癌の1例
- 17.肺原発滑膜肉腫の1例(第76回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 禁煙により嚢胞性変化のほぼ消失した肺好酸球性肉芽腫症の1例
- OR5-4 悪性胸膜中皮腫における特殊光内視鏡を導入した胸腔鏡検査の有用性に関する検討(蛍光内視鏡,一般口演5,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 36. 悪性胸膜中皮腫に対する通常投与量Methotrexate+Gemcitabine併用療法の臨床第II相試験(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- 35. 骨髄異形成症候群に併発した悪性胸膜中皮腫の1例(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- アスベスト低濃度・長期曝露によるヒトポリクローナルリンパ球MT-2株の抑制性サイトカイン産生誘導
- P3020 石綿起因疾患症例におけるアポトーシス関連遺伝子発現の解析(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 珪肺症と石綿関連疾患における末梢血T細胞受容体Vβレパトアの解析
- 悪性胸膜中皮腫における血清NSE値の検討(57 胸膜中皮腫3, 第46回日本肺癌学会総会)
- 悪性胸膜中皮腫に対する Methotrexate+Irinotecan+Doxorubicin 療法の Pilot phase II study(24 胸膜中皮腫2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 膠原病に合併した中皮腫の臨床病理学的検討(23 胸膜中皮腫1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 腎障害併発胸部悪性腫瘍患者における塩酸イリノテカン投与後の薬物動態(8 抗癌剤・薬理動態, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 胸膜中皮腫にFDG-PETスキャンは有用か?(悪性胸膜中皮腫-臨床と病理-, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 40. 心外膜原発悪性中皮腫の2剖検例(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 39. 膠原病を合併した中皮腫の3例(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- P12-3 心外膜原発悪性中皮腫の2剖検例(症例4)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- P9-17 悪性胸膜中皮腫における局所麻酔下胸腔鏡検査の肉眼的所見に関する検討(ポスター総括9 : 外科3 胸膜中皮腫)
- W1-2 悪性胸膜中皮腫の診断および病期決定における局所麻酔下胸腔鏡検査の有用性に関する検討(ワークショップ1 胸腔鏡を用いた診断と治療)
- 54. 閉塞性黄疸と両側水腎症を来した悪性胸膜中皮腫の1例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 胸水の自然消退がみられ,長期無所見の期間を経て再燃する悪性胸膜中皮腫の検討
- 17. 広範な粘膜浸潤を認めた気管癌の1例(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- 12.経気管支吸引細胞診で陽性所見を得た悪性胸膜中皮腫縦隔浸潤の1例(第71回日本気管支学会近畿支部会)
- 44.Methotrexate+Gemcitabimeが奏効した悪性胸膜中皮腫の1例(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 34.非活動性肺結核病巣を有する肺癌患者に対する化学療法の影響(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 間質性肺炎における血清 Mn-SOD 値の検討(第25回日本気管支学会総会)
- 大量の喀血をきたした肺アスペルギルス症の2剖検例(第25回日本気管支学会総会)
- 4.全身性硬化症に肺癌を併発した2症例(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- 1.腫瘍内に石灰化像を認めた肺腺癌の1例(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- P-326 肺癌化学療法における呼吸器感染症の検討 : Non-platinum regimenとplatinum-based regimenの比較
- P-231 悪性胸膜中皮腫の血清腫瘍マーカーについて
- P-100 胸膜中皮腫発症直前の胸部X線像 : 中皮腫発生の予見は可能か?
- 悪性胸膜中皮腫におけるCD44variant exon6(CD44 v6)に関して
- 原発性肺癌に対するCBDCA+VP-16療法時の内因性IL-6誘導におけるOK432至適投与量に関して
- ワークショップ3 : CT・MRI診断 : 病理との対比 : 悪性胸膜中皮腫のCT・MRI診断 : 病理像との対比
- 肺癌に対するCBDCA+VP-16療法時のOK432による内因性IL-6誘導に関して : OK432投与量に関する検討 : Supportive care 2
- 原発性肺癌における血清ヒアルロン酸測定の臨床的意義 : 腫瘍マーカー4
- 悪性胸膜中皮腫におけるp-53癌抑制遺伝子発現に関する検討 : 胸膜中皮腫
- 悪性胸膜中皮腫の胸部サーモグラフィー所見 : 悪性中皮腫
- 悪性胸膜中皮腫におけるcisplatin静脈投与後の胸腔内移行に関する検討 : 胸膜中皮腫
- 悪性胸膜中皮腫に対するCDDP+ADM+VDS療法のpilot phase II study : 胸膜中皮腫
- 26. 血清NSEが治療効果のモニタリングマーカーとなった悪性胸膜中皮腫(MPM)の1例(第80回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 14. 24年後に両側胸水で再発した乳癌の1症例(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 13. 孤立性腫瘍で再発した限局型悪性胸膜中皮腫の1例(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 誘因のない成人に発症し, 両肺野に多発結節影を認めた三尖弁感染性心内膜炎の1例
- 進行非小細胞肺癌再発例・PS不良例に対する少量Cisplatin+5-Fluorourcil+Gemcitabine併用療法のpilot study
- P-334 アスベスト曝露症例末梢血CD3+T細胞におけるT細胞受容体Vβ発現の検討と実験系における検証(一般演題(ポスター)35 免疫・サイトカイン,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-333 悪性中皮腫患者NK細胞の細胞傷害性及びNK活性化レセプターNKp46発現量の低下(一般演題(ポスター)35 免疫・サイトカイン,第48回日本肺癌学会総会号)
- WS11-1 悪性中皮腫症例末梢血CD4+T細胞におけるBcl-2高発現と実験的検証(ワークショップ 悪性中皮腫,第48回日本肺癌学会総会号)
- W13-3 非小細胞肺癌に対するDOC+CPT-11併用化学療法とDOC+CDDP併用化学療法の第II相無作為化試験(WJTOG9803) (非小細胞肺癌の化学治療)
- 肺の腺扁平上皮癌のSSC及びCEA染色の検討
- 455 非小細胞癌に対するCisplatinを中心とした多剤併用療法の検討
- 241 Quality of lifeよりみた肺癌内科治療成績の検討
- KL-6が経過を反映し,サイクロンスポリンAが著効したステロイド抵抗性間質性肺炎を合併した皮膚筋炎の1例
- 127 木村氏病の1症例における経過中の血清サイトカインの検討
- P3111 珪酸・石綿起因疾患症例と実験系アスベスト低濃度長期曝露モデル細胞株とにおけるT細胞受容体Vβレバトアの解析(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- OR10-4 悪性腫瘍の併発が疑われる石綿肺の画像所見の検討(症例)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- E-65 悪性胸膜中皮腫における血清CYPRA-21-1,TPA値およびその免疫組織学的検討 : 肺腺癌との比較
- P-167 放射線療法を行った悪性胸膜中皮腫の6例(示説,胸膜中皮腫,第40回日本肺癌学会総会号)