P-333 悪性中皮腫患者NK細胞の細胞傷害性及びNK活性化レセプターNKp46発現量の低下(一般演題(ポスター)35 免疫・サイトカイン,第48回日本肺癌学会総会号)
スポンサーリンク
概要
著者
-
大槻 剛巳
川崎医科大学衛生学
-
中野 孝司
兵庫医科大学第三内科および協力施設
-
福岡 和也
兵庫医科大学内科学呼吸器・rcu科
-
中野 孝司
兵庫医科大学内科学呼吸器・rcu科
-
中野 孝司
兵庫医科大学内科学呼吸器rcu科
-
前田 恵
川崎医科大学衛生学
-
村上 周子
川崎医科大学衛生学
-
林 宏明
川崎医科大学衛生学
-
西村 泰光
川崎医科大学衛生学
-
大槻 剛巳
福嶋学園専門学校福嶋リハビリテーション学院
-
大槻 剛巳
川崎医科大学 内科学血液
-
大槻 剛巳
川崎医科大学衛生学教室
-
大槻 剛巳
川崎医科大学 衛生学
-
大槻 剛巳
川崎医科大学 衛生
-
村上 周子
川崎医科大学 衛生学
-
林 宏明
川崎医科大学皮膚科学教室
-
三浦 由恵
川崎医科大学衛生学
-
大槻 剛己
川崎医科大学衛生学
-
中野 孝司
兵庫医科大学総合内科(呼吸器・rcu)
-
西村 泰光
川崎医科大学 衛生学
-
三浦 由恵
ネブラスカ大学 メディカルセンター エプレイ癌研究所
-
村上 周子
Department of Hygiene, Kawasaki Medical School
-
林 宏明
Department of Hygiene, Kawasaki Medical School
-
三浦 由恵
川崎医科大学 衛生学
-
中野 孝司
兵庫医科大学 呼吸器内科
-
福岡 和也
兵庫医科大学 呼吸器内科
-
大槻 剛巳
川崎医大 医 応用医学 衛生学
-
林 宏明
川崎医大 医 応用医学 衛生学
-
中野 孝司
兵庫医科大学
-
林 宏明
川崎医科大学皮膚科
-
西村 泰光
川崎医科大学衛生学,岡山オルガノン学士課程教育連携委員会委員,岡山オルガノン双方向コンテンツ委員会
関連論文
- 13.左肺全摘術後17年目に再発を来した腺様嚢胞癌の1例(第86回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 平成20年度学術大会科学技術振興研究発表「悪性中皮腫」より--概要と基礎研究からのアプローチ
- 多発性骨髄腫における肝細胞増殖因子(HGF)の予後因子としての意義と分子標的療法
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 慢性気道感染症に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 悪性胸膜中皮腫を対象としたLY231514(ペメトレキセド)とシスプラチン併用療法の安全性情報収集のための臨床試験
- 石綿関連疾患の調査研究と治療法の開発(第22回肺癌集検セミナー)
- Stage I, II精巣原発悪性リンパ腫7例の臨床的検討
- t(3;14)(q27;q32)核型異常, BCL-6遺伝子再構成を認めた脾原発悪性リンパ腫
- S2-1 中皮腫診断における細胞診の意義 : 現状と問題点(中皮腫の克服を目指して-基礎と臨床の最前線-,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 11. 食道ステント挿入により小康を得た中間気管支幹-食道瘻孔を形成した扁平上皮癌の1例(第80回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 30.MR画像上顎髄, 胸髄に転移巣を認めた小細胞肺癌の1例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 26.肝細胞癌を合併し, 骨格筋転移を来した肺扁平上皮癌の1例(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 悪性胸膜中皮腫の診断における Mesothelin 免疫染色の付加的価値
- 頸部リンパ節結核を合併した肺癌の1例
- 1.気道異物の1症例(第85回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- OR24-4 悪性胸膜中皮腫診断におけるNarrow Band Imaging(NBI)を併用した局所麻酔下胸腔鏡の有用性についての検討(AFI・NBI,一般口演24,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR11-4 胸腔鏡検査にてTlaと診断した悪性胸膜中皮腫症例の臨床病理学的検討(胸腔鏡2,一般口演11,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P2-2 悪性胸膜中皮腫の生検方法の選択 : 局麻下胸腔鏡と全麻VATSの適応(胸膜疾患の診断-開胸生検か局麻下胸腔鏡か,パネルディスカッション2,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 11.集学的治療が奏効した早期悪性胸膜中皮腫の1例 : 胸腔鏡所見を中心に(第84回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 切除可能悪性胸膜中皮腫に対するペメトレキセドを含む集学的治療に関する妥当性試験
- 切除不能例に対する臨床試験
- 胸膜中皮腫に対する集学的治療に向けて
- 可溶型メソテリン関連蛋白(SMRP: Soluble Mesothelin-related Peptides)の悪性胸膜中皮腫におけるバイオマーカーとしての意義
- 早期悪性胸膜中皮腫-病理診断の問題点と対策-
- ^FDG-PET偽陽性を呈した縦隔リンパ節が認められた石綿肺の2症例
- 35.化学療法後限局性再発し,放射線照射が有効であったびまん性悪性胸膜中皮腫の1例(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 32.腹膜中皮腫24例におけるアスベスト関連胸膜肺病変の検討(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 20.ゲフィチニブ投与中に肺結核を発症した肺腺癌の1例(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 7.腹腔内転移の診断にFDG-PETが有用であった非小細胞肺癌の2例(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- P-668 悪性胸膜中皮腫における胸水中platelet-derived growth factor (PDGF)測定の意義(悪性中皮腫3,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-665 アスベスト曝露症例における実験的な影響の観察を踏まえた免疫担当細胞の変化(悪性中皮腫3,第49回日本肺癌学会総会号)
- 中皮腫に対する蛍光観察(AFI)および狭帯域観察(NBI)を用いた胸腔鏡検査の試み
- P-530 アスベスト環境曝露を受けた同一家系内に発症した中皮腫の検討(一般演題(ポスター) 胸膜中皮腫2,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-206 悪性胸膜中皮腫に対するセカンドライン療法 : ゲムシタビン+塩酸イリノテカン併用療法のpilot study(一般演題(ポスター)22 胸膜中皮腫1,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-71 術後pN2と診断された肺癌(c-N0-1)切除例におけるFDG-PETによる縦隔リンパ節転移の検討(一般演題(ポスター) 転移,第48回日本肺癌学会総会)
- O-149 悪性中皮腫の血清診断マーカーとしての血清オステオポンチンの検討(一般演題(口演)25 腫瘍マーカー,第48回日本肺癌学会総会号)
- Y2-4 アスベストの免疫影響の検討を踏まえたアスベスト曝露症例における免疫担当細胞の変化(胸膜疾患に対する診断の開発,要望演題2,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- ゼブラフィッシュ骨格形成過程に及ぼすゲニステインの影響
- ゼブラフィッシュ骨格形成過程に及ぼすエストラジオールの影響
- PP4-137 ヒト精巣セミノーマ細胞株におけるvascular endothelial growth factor(VEGF)-Cに関する検討(一般演題(ポスター))
- ヒト精巣セミノーマ細胞株における低酸素培養の放射線感受性に関する検討
- 化学療法後に急速に食道狭窄を来した急性骨髄性白血病
- t(3;15) (q27;q2?2) 転座, 著明な白血球増加を示したB細胞性急性リンパ性白血病
- ヒト骨髄腫細胞株における HER family 遺伝子発現の解析と抗HER2モノクローナル抗体による免疫療法に関する基礎検討
- ヒト骨髄腫細胞株における副甲状腺ホルモン関連蛋白とそのレセプター発現の解析
- 慢性骨髄性白血病におけるBCR再構成部位と臨床経過に関する検討
- アスベスト低濃度・長期曝露によるヒトポリクローナルリンパ球MT-2株の抑制性サイトカイン産生誘導
- P3020 石綿起因疾患症例におけるアポトーシス関連遺伝子発現の解析(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 珪肺症と石綿関連疾患における末梢血T細胞受容体Vβレパトアの解析
- 新しい環境中物質、繊維・粒子状物質による生体影響へのアプローチ : シンポジウム「臨床環境医学の近未来」によせて
- P-39 悪性中皮腫患者NK細胞におけるNKp46発現量低下と細胞傷害性低下の相関性(基礎研究,第49回日本肺癌学会総会号)
- 2.珪肺症例末梢血CD4+25+分画における慢性活性化T細胞の混入とFas分子発現(研究発表,第3回中国研究皮膚科セミナー)
- ヒトポリクローナルT細胞株のアスベスト誘導アポトーシス抵抗性亜株における転写因子に関する検討
- 珪肺症例におけるCD4^+25^+分画におけるFas分子発現、アポトーシスの検討
- 石綿曝露培養後の末梢血NK細胞におけるNKp46発現低下および石綿曝露NK細胞亜株YT-CB5におけるERKリン酸化低下
- アスベスト曝露ヒトポリクローナルリンパ球MT-2株のDNAマイクロアレイによる遺伝子発現解析
- アスベストの免疫系への影響と腫瘍免疫減衰
- P-334 アスベスト曝露症例末梢血CD3+T細胞におけるT細胞受容体Vβ発現の検討と実験系における検証(一般演題(ポスター)35 免疫・サイトカイン,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-333 悪性中皮腫患者NK細胞の細胞傷害性及びNK活性化レセプターNKp46発現量の低下(一般演題(ポスター)35 免疫・サイトカイン,第48回日本肺癌学会総会号)
- WS11-1 悪性中皮腫症例末梢血CD4+T細胞におけるBcl-2高発現と実験的検証(ワークショップ 悪性中皮腫,第48回日本肺癌学会総会号)
- 珪肺症例におけるCD4+25+分画における慢性活性化T細胞検討
- アスベストに関連する発がん機構と免疫学的影響
- アスベスト関連発癌と免疫影響
- P3111 珪酸・石綿起因疾患症例と実験系アスベスト低濃度長期曝露モデル細胞株とにおけるT細胞受容体Vβレバトアの解析(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P3016 石綿長期暴露後のヒトNK細胞株における細胞障害性低下とNKレセプターの発現異常(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 珪肺症例T細胞における膜 Fas 発現
- 珪肺症症例に検出される Fas とその関連分子の異常
- 外因性内分泌攪乱化学物質(いわゆる環境ホルモン)アンケート調査報告書 : 平成10年10月,川崎学園内学生教職員を対象とした調査結果より
- 石綿長期曝露後のヒトNK細胞株YT-A1におけるNK活性化レセプター2B4の機能低下
- アスベスト長期曝露によるNK細胞の機能変化
- 遷延する意識障害を呈した血栓性血小板減少性紫斑病の1例
- 繊維・粒子状物質の生体影響とその周辺
- SF27b-1 ヒト化抗HER2モノクローナル抗体の新しい利用法:ホルモン療法, 放射線療法との併用効果
- 糖尿病検診でヘモグロビンA_を測定する意義 : 加齢に伴う耐糖能の低下 : 岡山県H町研究
- 珪酸・アスベストの免疫影響
- G110 珪肺症患者に認められる抗Fas自己抗体のエピトープマッピングおよびイムノグロブリンサブクラスの解析
- ヒト骨髄腫細胞株におけるHFR family 遺伝子発現の解析と抗HER2モノクローナル抗体による免疫療法に関する基礎検討
- 珪肺症患者における抗Fas自己抗体の検討
- 珪肺症症例末梢血単核球におけるTh1/Th2関連サイトカイン発現レベルの検討
- 珪肺症患者における血清サイトカインレベルの検討
- J304 珪肺症患者末梢血単核細胞への珪酸化合物in vitro曝露とアポトーシスの解析
- J303 珪肺症症例におけるFas媒介アポトーシスに対して抑制的・調整的に働く遺伝子群とcaspase遺伝子の発現の検討
- 珪酸化合物, Chrysotile B, による末梢血単核球のアポトーシスの出現とアポトーシス関連遺伝子群発現の解析
- EHPMと日本衛生学雑誌のための編集方針の提案
- 多発性骨髄腫に対するVAD療法の臨床的評価
- Fas媒介アポトーシスに関連する解析結果を加えた因子分析による珪肺症症例の臨床パラメーターの評価
- マイナス電荷の空気環境による効果(特別講演3,第51回アレルギー・免疫毒性研究会,地方会・研究会記録)
- chrysotile-Bによるリンパ球細胞死の検討
- アスベストのすべて
- 川崎医科大学における大学連携,産学官連携等,対外活動について:その3
- 川崎医科大学における大学連携,産学官連携等,対外活動について:その2
- 川崎医科大学における大学連携,産学官連携等,対外活動について:その1
- 科学技術振興調整費「アスベスト関連疾患への総括的取り組み」班研究 : 成果報告 : 班研究の概要と登録事業, 中皮腫細胞特性ならびにアスベストの免疫影響について
- 珪酸・アスベストの免疫影響
- 珪肺症例における自己免疫異常の検出 : 血清可溶性インターロイキン2受容体と可溶性CD40リガンドの濃度の意義
- 平成20年度学術大会科学技術振興研究発表「悪性中皮腫」より : 概要と基礎研究からのアプローチ
- ミニ特集「ナノ粒子研究の最先端」によせて : 繊維・粒子状物質研究会の歩み
- 川崎医科大学における大学連携,産学官連携等,対外活動について:その4 : 2011年度半ばから2012年度半ばにかけての活動