SF27b-1 ヒト化抗HER2モノクローナル抗体の新しい利用法:ホルモン療法, 放射線療法との併用効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2001-03-10
著者
-
大槻 剛巳
川崎医科大学衛生学
-
宇野 雅子
川崎医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
山本 滋
川崎医科大学乳腺甲状腺外科
-
宇野 雅子
川崎医科大学放射線科
-
大槻 剛巳
川崎医科大学 内科学血液
-
大槻 剛巳
川崎医科大学衛生学教室
-
田中 克浩
川崎医科大学乳腺甲状腺外科
-
園尾 博司
川崎医科大学乳腺甲状腺外科
-
大槻 剛己
川崎医科大学衛生学
-
紅林 淳一
川崎医科大学乳腺甲状腺外科
-
田中 克浩
川崎医科大学乳腺甲状腺外科:甲状腺未分化癌コンソーシアム
-
紅林 淳一
川崎医科大学 乳腺甲状腺外科
-
山本 滋
乳癌低侵襲治療研究会
関連論文
- 川崎医科大学耳鼻咽喉科におけるアレルギー性鼻炎の現況(第3報) : 2004年から2008年の5年間の抗原感作率の現況
- 平成20年度学術大会科学技術振興研究発表「悪性中皮腫」より--概要と基礎研究からのアプローチ
- 多発性骨髄腫における肝細胞増殖因子(HGF)の予後因子としての意義と分子標的療法
- 当科における海員以来23年間の外来患者の統計的観察(第一報)
- ロラタジンによるスギ花粉症に対する初期療法の有効性
- 当科における悪性リンパ腫の統計学的検討
- 中咽頭に発生した化膿性肉芽腫の1例
- 内視鏡下視神経管開放術が奏効した外傷性盲の2例
- 口腔癌に対する超選択的動注化学放射線同時併用療法
- 下咽頭癌進行例に対する超選択的動注療法と放射線同時併用療法の検討
- 頭頸部癌でFDG-PETが有用であった2症例
- Stage I, II精巣原発悪性リンパ腫7例の臨床的検討
- t(3;14)(q27;q32)核型異常, BCL-6遺伝子再構成を認めた脾原発悪性リンパ腫
- 下咽頭進行癌における超選択的動注化学放射線療法の臨床的検討
- スギ花粉大量飛散年における塩酸オロパタジン初期療法の有用性
- 頬骨骨折21例の臨床的検討
- 川崎医科大学耳鼻咽喉科におけるアレルギー性鼻炎の現況(第2報) : 2002, 2003年のCAP-RASTの結果と18歳以下の感作の状況
- P-665 アスベスト曝露症例における実験的な影響の観察を踏まえた免疫担当細胞の変化(悪性中皮腫3,第49回日本肺癌学会総会号)
- Y2-4 アスベストの免疫影響の検討を踏まえたアスベスト曝露症例における免疫担当細胞の変化(胸膜疾患に対する診断の開発,要望演題2,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- SF-070-2 乳癌組織中蛋白に対する乳癌患者血中自己抗体の検討(乳がん(遺伝子診断他),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-089-3 3D-CT lymphographyとRVSによる乳癌センチネルリンパ節の術前超音波評価とマーキング(乳がん(センチネル),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-089-6 乳癌におけるセンチネルリンパ節を含めた制御性T細胞の検討(乳がん(センチネル),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-229-3 当科におけるマンモトーム生検 : その適応を考える(乳がん(画像診断3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 乳房温存療法における鏡視下腋窩郭清術 (特集 外科における先進医療と高度医療)
- 妊娠中に発症した急性虫垂炎の診断にMRIが有効であった1例
- RS-116 腹腔鏡補助下胃切除術における器械吻合の工夫(要望演題5-3 自動縫合器を用いた胃切除後再建法の功罪3,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-034-2 Aromatase inhibiterの骨塩量におよぼす影響(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-043-5 Real-time virtual sonographyと3 D-CT lymphographyを用いた乳癌センチネルリンパ節の超音波画像による同定(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 7.当科におけるステレオガイド下マンモトームの経験(セッション1,第21回山口県乳腺疾患研究会)
- 活動性肺結核を合併した頭頸部癌9症例の検討
- 難治性耳漏に対するブロー液の検討
- 鼻腔悪性黒色腫症例に対する硼素中性子捕捉療法
- TS-1が有効であった進行下咽頭癌例
- 側頭骨に発生した軟骨芽細胞腫の2例
- 強大音刺激が重心動揺におよぼす影響
- ゼブラフィッシュ骨格形成過程に及ぼすゲニステインの影響
- ゼブラフィッシュ骨格形成過程に及ぼすエストラジオールの影響
- PP4-137 ヒト精巣セミノーマ細胞株におけるvascular endothelial growth factor(VEGF)-Cに関する検討(一般演題(ポスター))
- ヒト精巣セミノーマ細胞株における低酸素培養の放射線感受性に関する検討
- 化学療法後に急速に食道狭窄を来した急性骨髄性白血病
- t(3;15) (q27;q2?2) 転座, 著明な白血球増加を示したB細胞性急性リンパ性白血病
- ヒト骨髄腫細胞株における HER family 遺伝子発現の解析と抗HER2モノクローナル抗体による免疫療法に関する基礎検討
- ヒト骨髄腫細胞株における副甲状腺ホルモン関連蛋白とそのレセプター発現の解析
- 慢性骨髄性白血病におけるBCR再構成部位と臨床経過に関する検討
- アスベスト低濃度・長期曝露によるヒトポリクローナルリンパ球MT-2株の抑制性サイトカイン産生誘導
- P3020 石綿起因疾患症例におけるアポトーシス関連遺伝子発現の解析(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 珪肺症と石綿関連疾患における末梢血T細胞受容体Vβレパトアの解析
- 再発唾液腺腫瘍に対する新しい治療法
- 新しい環境中物質、繊維・粒子状物質による生体影響へのアプローチ : シンポジウム「臨床環境医学の近未来」によせて
- P-39 悪性中皮腫患者NK細胞におけるNKp46発現量低下と細胞傷害性低下の相関性(基礎研究,第49回日本肺癌学会総会号)
- 2.珪肺症例末梢血CD4+25+分画における慢性活性化T細胞の混入とFas分子発現(研究発表,第3回中国研究皮膚科セミナー)
- ヒトポリクローナルT細胞株のアスベスト誘導アポトーシス抵抗性亜株における転写因子に関する検討
- 珪肺症例におけるCD4^+25^+分画におけるFas分子発現、アポトーシスの検討
- 石綿曝露培養後の末梢血NK細胞におけるNKp46発現低下および石綿曝露NK細胞亜株YT-CB5におけるERKリン酸化低下
- アスベスト曝露ヒトポリクローナルリンパ球MT-2株のDNAマイクロアレイによる遺伝子発現解析
- アスベストの免疫系への影響と腫瘍免疫減衰
- P-334 アスベスト曝露症例末梢血CD3+T細胞におけるT細胞受容体Vβ発現の検討と実験系における検証(一般演題(ポスター)35 免疫・サイトカイン,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-333 悪性中皮腫患者NK細胞の細胞傷害性及びNK活性化レセプターNKp46発現量の低下(一般演題(ポスター)35 免疫・サイトカイン,第48回日本肺癌学会総会号)
- WS11-1 悪性中皮腫症例末梢血CD4+T細胞におけるBcl-2高発現と実験的検証(ワークショップ 悪性中皮腫,第48回日本肺癌学会総会号)
- 珪肺症例におけるCD4+25+分画における慢性活性化T細胞検討
- アスベストに関連する発がん機構と免疫学的影響
- アスベスト関連発癌と免疫影響
- P3111 珪酸・石綿起因疾患症例と実験系アスベスト低濃度長期曝露モデル細胞株とにおけるT細胞受容体Vβレバトアの解析(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P3016 石綿長期暴露後のヒトNK細胞株における細胞障害性低下とNKレセプターの発現異常(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 珪肺症例T細胞における膜 Fas 発現
- 珪肺症症例に検出される Fas とその関連分子の異常
- 外因性内分泌攪乱化学物質(いわゆる環境ホルモン)アンケート調査報告書 : 平成10年10月,川崎学園内学生教職員を対象とした調査結果より
- 石綿長期曝露後のヒトNK細胞株YT-A1におけるNK活性化レセプター2B4の機能低下
- アスベスト長期曝露によるNK細胞の機能変化
- 遷延する意識障害を呈した血栓性血小板減少性紫斑病の1例
- 緩徐な経過を辿った小児咽後膿瘍例
- 繊維・粒子状物質の生体影響とその周辺
- SF27b-1 ヒト化抗HER2モノクローナル抗体の新しい利用法:ホルモン療法, 放射線療法との併用効果
- 糖尿病検診でヘモグロビンA_を測定する意義 : 加齢に伴う耐糖能の低下 : 岡山県H町研究
- 珪酸・アスベストの免疫影響
- G110 珪肺症患者に認められる抗Fas自己抗体のエピトープマッピングおよびイムノグロブリンサブクラスの解析
- ヒト骨髄腫細胞株におけるHFR family 遺伝子発現の解析と抗HER2モノクローナル抗体による免疫療法に関する基礎検討
- 珪肺症患者における抗Fas自己抗体の検討
- 珪肺症症例末梢血単核球におけるTh1/Th2関連サイトカイン発現レベルの検討
- 珪肺症患者における血清サイトカインレベルの検討
- J304 珪肺症患者末梢血単核細胞への珪酸化合物in vitro曝露とアポトーシスの解析
- J303 珪肺症症例におけるFas媒介アポトーシスに対して抑制的・調整的に働く遺伝子群とcaspase遺伝子の発現の検討
- 珪酸化合物, Chrysotile B, による末梢血単核球のアポトーシスの出現とアポトーシス関連遺伝子群発現の解析
- EHPMと日本衛生学雑誌のための編集方針の提案
- 多発性骨髄腫に対するVAD療法の臨床的評価
- 頭頸部腫瘍由来細胞株の放射線照射によるアポトーシスの基礎的検討
- Fas媒介アポトーシスに関連する解析結果を加えた因子分析による珪肺症症例の臨床パラメーターの評価
- マイナス電荷の空気環境による効果(特別講演3,第51回アレルギー・免疫毒性研究会,地方会・研究会記録)
- chrysotile-Bによるリンパ球細胞死の検討
- アスベストのすべて
- 川崎医科大学における大学連携,産学官連携等,対外活動について:その3
- 川崎医科大学における大学連携,産学官連携等,対外活動について:その2
- 川崎医科大学における大学連携,産学官連携等,対外活動について:その1
- 科学技術振興調整費「アスベスト関連疾患への総括的取り組み」班研究 : 成果報告 : 班研究の概要と登録事業, 中皮腫細胞特性ならびにアスベストの免疫影響について
- 珪酸・アスベストの免疫影響
- 珪肺症例における自己免疫異常の検出 : 血清可溶性インターロイキン2受容体と可溶性CD40リガンドの濃度の意義
- 平成20年度学術大会科学技術振興研究発表「悪性中皮腫」より : 概要と基礎研究からのアプローチ
- ミニ特集「ナノ粒子研究の最先端」によせて : 繊維・粒子状物質研究会の歩み
- 臨床 中咽頭MALTリンパ腫例
- 川崎医科大学における大学連携,産学官連携等,対外活動について:その4 : 2011年度半ばから2012年度半ばにかけての活動