蛯谷 武志 | 富山県農林水産総合技術センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
蛯谷 武志
富山県農林水産総合技術センター
-
蛯谷 武志
富山県農林水産総合技術セ
-
平沢 正
東京農工大学大学院農学府
-
大川 泰一郎
東京農工大学大学院 共生科学技術研究院生命農学部門
-
大川 泰一郎
東京農工大学大学院農学府
-
矢野 昌裕
農林水産省農業生物資源研究所
-
矢野 昌裕
生物研
-
村田 和優
富山県農林水産総合技術センター
-
平沢 正
東京農工大学大学院農学教育部
-
蛯谷 武志
富山県農業技術センター
-
山口 琢也
富山県農林水産総合技術センター
-
表野 元保
富山県農林水産部農産食品課
-
小島 洋一朗
富山県農林水産総合技術センター
-
山本 良孝
富山県農業技術センター
-
山本 良孝
富山県農林水産総合技術センター:(現)富山県農業技術課
-
尾崎 秀宣
富山県農林水産総合技術センター
-
宝田 研
富山県農林水産総合技術センター
-
佐藤 雅志
東北大院生命
-
小原 実広
岩手生工研
-
山谷 知行
東北大院農
-
鶴裕 貴子
東京農工大学大学院農学府
-
表野 元保
富山県農業技術センター
-
鶴 裕貴子
東京農工大学大学院農学府
-
向野 尚幸
富山県農林水産総合技術センター
-
浅沼 俊輔
東京農工大学大学院連合農学研究科
-
浅沼 俊輔
東京農工大学大学院農学府
-
落合 祐介
東京農工大学大学院農学府
-
木谷 吉則
富山県農林水産総合技術センター
-
金田 宏
富山県農業技術センター
-
矢野 昌裕
農業生物資源研究所
-
山本 敏央
農業生物資源研究所
-
蛯谷 武志
富山県農技セ
-
蛯谷 武志
富山農技セ
-
土肥 正幸
富山県農林水産総合技術センター
-
石橋 岳彦
富山県富山農業普及指導センター
-
竹内 善信
作物研究所
-
舟根 政治
富山県農林水産総合技術センター
-
小島 洋一朗
富山県農業技術センター
-
宝田 研
富山県農業技術センター
-
山本 敏央
(独)農業生物資源研究所QTLゲノム育種研究センター
-
佐々木 治人
東京大学
-
大杉 立
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
山岸 徹
東大院農生命
-
大杉 立
東大農
-
永野 篤
東北大院・農
-
神戸 崇
東大院農生命
-
松島 知昭
富山県農林水産総合技術センター
-
小原 実広
東北大院農
-
蛯谷 武志
生物研
-
末吉 知洋
東京農工大学大学院農学府
-
山口 琢也
富山県農業技術センター
-
中村 彬良
東京農工大学大学院農学府
-
武士田 義人
東京農工大学大学院農学府
-
向野 尚幸
富山県農業技術センター
-
冨田 綾
東京農工大学大学院農学府
-
加藤 浩
作物研究所
-
加藤 浩
農研機構・作物研究所
-
村田 和優
富山県農業技術センター
-
大杉 立
東大
-
野々上 慈徳
STAFF研
-
梅本 貴之
作物研
-
大杉 立
東大院農生命
-
塚口 直史
生研機構
-
野々上 慈徳
農林水産先端研
-
永畠 秀樹
石川県立大学
-
菅野 学
東北大院農
-
佐々木 治人
東大院農生命
-
田村 亘
東北大院農
-
小原 実広
東北大院・農
-
佐藤 雅志
東北大院・生命科学
-
山谷 知行
東北大院・農
-
樫葉 健二
東北大院農
-
佐々木 昌平
東北大院農
-
蛯谷 武志
農業生物資源研究所
-
塚口 直史
石川県立大学
-
竹内 善信
STAFF研
-
塚口 直史
新潟大学農学部
-
小林 俊也
東京農工大学大学院農学府
-
森川 真紀子
富山県農林水産総合技術センター
-
山口 琢也
富山県庁農林水産部
-
舟根 政治
富山県農業技術センター
-
小島 洋一朗
独立行政法人農業生物資源研究所
-
野々上 慈徳
山口大・農・生物資源
-
塚口 直史
新潟大農
-
坂井 真
農業・生物系特定産業技術研究機構
-
坂井 真
近畿中国四国農業研究センター:(現)青森農業試験場・藤坂支場
-
井上 和也
東京農工大学大学院農学府
-
坂井 真
九州沖縄農業研究センター
-
平林 秀介
作物研究所
-
井辺 時雄
農業・生物系特定産業技術研究機構
-
石丸 努
農研機構・作物研
-
出田 収
作物研
-
安東 郁男
作物研究所
-
青木 法明
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構作物研究所
-
梅本 貴之
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構作物研究所
-
森 伸介
農業環境技術研究所
-
根本 博
作物研究所
-
美濃部 侑三
生物研
-
梅本 貴之
農業技術研究機構
-
大坪 研一
新潟大学 自然科学研究科
-
鈴木 啓太郎
食総研
-
青木 法明
作物研
-
佐藤 宏之
作物研
-
平山 正賢
作物研
-
太田 久稔
作物研
-
大坪 研一
食総研
-
井辺 時雄
作物研
-
竹内 善信
農林水産先端技術研究所
-
河野 いづみ
農林水産先端技術研究所
-
美濃部 侑三
農水省生物研/STAFF・イネゲノム研究チーム
-
石川 覚
農環研
-
山本 敏央
株式会社オリノバ
-
安藤 露
農林水産先端研
-
安部 匡
(独)農業環境技術研究所
-
中川 博視
石川県立大学
-
山谷 知行
東北大・院農・応用生命科学
-
石丸 努
東大院農生命
-
井田 仁
東大院農生命
-
神戸 崇
東大院農学生命科学
-
佐々木 治人
東大院農学生命科学
-
山岸 徹
東大院農学生命科学
-
大杉 立
東大院農学生命科学
-
田村 亘
東北大院・農
-
小野 久智
東北大院・農・応生科
-
小野 久智
東北大院農
-
日高 佑典
東北大院農
-
永野 篤
東北大・院・農
-
小原 実広
東北大・院・農
-
舘下 典明
東北大・院・農
-
菅野 学
東北大・院・農
-
佐藤 雅志
東北大・院・生命科学
-
舘下 典晃
東北大院・農
-
管野 学
東北大院・農
-
永野 篤
東北大院農
-
小原 実広
東北大院応用生命科学
-
佐々木 昌平
東北大院応用生命科学
-
樫葉 健二
東北大院応用生命科学
-
山谷 知行
東北大院応用生命科学
-
安藤 露
農業生物資源研
-
竹内 香純
生物研
-
森 伸介
農環研
-
松下 景
近畿中国四国農業研究センター
-
河野 いづみ
Staff研究所
-
安東 郁男
作物研
-
安東 郁男
農業・生物系特定産業技術研究機構
-
森 伸介
(独)農業環境技術研究所
-
安達 俊輔
東京農工大学大学院農学府
-
尾崎 秀宜
富山県農林水産総合技術センター
-
安藤 露
農林水産先端技術研究所
-
太田 久稔
北陸農業試験場
-
梅本 貴之
農業技術研究機構 作物研
-
木谷 吉則
砺波農業普及指導センター
-
山本 良孝
富山県庁農林水産部
-
土肥 正幸
富山農業普及指導センター
-
石橋 岳彦
富山農業普及指導センター
-
向野 尚幸
富山県庁農林水産部
-
山口 琢也
富山県食糧政策課
-
木谷 吉則
富山県砺波農業普及指導センター
-
土肥 正幸
富山県富山農業普及指導センター
-
向野 尚幸
富山県食糧政策課
-
山本 良孝
富山県技術推進課
-
小島 洋一郎
富山県農セ
-
蛯谷 武志
富山県農セ
-
金田 宏
富山県農セ
-
土肥 正幸
富山県農セ
-
石橋 岳彦
富山県農セ
-
木谷 吉則
富山県農セ
-
向野 尚幸
富山県農セ
-
山口 琢也
富山県農セ
-
表野 元保
富山県農セ
-
岩田 忠康
富山県農セ
-
青木 浩和
富山県防虫害防除所
-
山本 良孝
富山県農セ
-
西谷 亮一
東京農工大学大学院農学府
-
落合 佑介
東京農工大学大学院農学府
-
高寺 秀樹
富山大学大学院理工学研究科
-
井上 弘
富山大学大学院理工学研究科
-
渡邉 志保
東京農工大学大学院農学府
-
森 由紀
東京農工大学大学院農学府
-
川田 竜也
東京農工大学大学院農学府
-
福田 真紀子
富山県農業技術センター
-
宝田 研
富山県庁農業技術課
-
山本 敏央
生物研
-
三浦 寛子
東京農工大学大学院農学府
-
倉俣 正人
農環研
-
鈴木 啓太郎
農業・食品産業技術総合研究機構 食品総合研
-
日高 佑典
東北大・院・農
-
馬田 雄史
富山農改
-
松島 知昭
富山県農業技術センター
-
石橋 岳彦
高岡農改
-
木谷 吉則
富山県農業技術センター
-
山本 良孝
県生産流通課
-
土肥 正幸
富山県農業技術センター
-
山元 尹男
富山県農業技術センター
-
松島 知昭
富山農改
-
石橋 岳彦
富山県農業技術センター
-
山本 良孝
県普及技術課
-
美濃部 侑三
(株)植物ゲノムセンター
-
加藤 浩
作物研
-
山本 敏央
STAFF研
著作論文
- 低温土中出芽性を高めたコシヒカリ染色体部分置換系統「と系1370」に対する播種前処理の影響
- 酒造好適米品種「富の香」の育成
- 低温土中出芽性に優れた在来品種「阿波赤米」の育種利用
- 91 イネの食味に関与する遺伝子座の解析(組織培養・細胞工学)
- 92 コシヒカリの食味形質に及ぼす遺伝子移入の影響に関する遺伝統計解析(組織培養・細胞工学)
- 136 コシヒカリ/Kasalath交雑由来染色体部分置換系統群を用いたイネの生育に関する形質の遺伝子座解析
- 染色体断片置換系統を用いたイネの生育及び光合成に関する量的形質の遺伝解析(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 10-7 イネ第8染色体の窒素利用を支配しているQTLのマッピングと特徴付け(10.植物の代謝,2007年度東京大会)
- 10-3 イネの窒素利用を支配している第6染色体上のQTLの特徴づけと高精度連鎖解析(10. 植物の代謝, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 10-4 イネの窒素利用機能を規定している遺伝子座のマッピング(10.植物の代謝,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- イネ第11染色体上のGS1タンパク質含量並びに一粒重を規定しているQTLの染色体置換系統群を用いた解析(10. 植物の代謝, 2004年度大会講演要旨集)
- イネの穂数を規定している第二染色体のQTLの遺伝子同定に向けた連鎖解析(10. 植物の代謝, 2004年度大会講演要旨集)
- 10-21 イネの穂数を規定している遺伝子単離に向けた第二染色体上のQTL領域の解析(10.植物の代謝)
- 10-3 老化葉身におけるGS1含量と穂重量を規定している第2染色体上のQTLに関する準同質遺伝子系統群を用いた解析(10.植物の代謝)
- イネ遺伝育種研究におけるCAPS マーカーの利用
- 15 水稲の光合成速度に関わる染色体領域の集積効果 : 第4および第8染色体領域に着目して
- 14 コシヒカリの太稈準同質遺伝子系統と太稈遺伝子座集積系統の倒伏抵抗性
- 13 水稲における倒伏抵抗性に関与する太稈性の遺伝子座の解析 : コシヒカリと中国117号の第2,3染色体組換固定系統を用いて
- 山間地域向け水稲新品種「とがおとめ」の育成
- 気象変動下においても品質が優れる良食味の水稲早生品種「てんたかく」の育成(北陸作物学会賞(学術賞))
- 人工的高温条件下における水稲の登熟性検定法 : 第2報 効率的高温処理期間の検討
- 気象変動下においても品質が優れる良食味の水稲新品種「てんたかく」の育成
- 2001 年の気象経過に基づく基白粒および背白粒の発生要因の解析
- 人工的高温条件下における水稲の登熟性検定法
- 水稲新品種「こしひかり富山BL」系統の育成とそれらの有効的活用について
- 日本型とインド型の水稲品種間の交雑後代を用いた味度に関するQTL解析
- 14 ハバタキの染色体断片をコシヒカリの第11染色体に置換した系統の光合成速度と乾物生産
- 12 コシヒカリの強稈準同質遺伝子系統の倒伏抵抗性
- イネをとりまく最近の話題(総合討論,イネを取りまく最近の話題)
- イネの第12染色体に存在する雑種弱勢を引き起こす遺伝子座のマッピング
- 19 コシヒカリ/ハバタキの染色体断片置換系統群を用いた水稲の光合成速度に関わるQTL解析 : 第11染色体に着目して
- 18 コシヒカリ/ハバタキ戻し交雑後代を用いた水稲の光合成速度に関わるQTL解析 : 第8染色体に着目して
- P-28 コシヒカリ/ハバタキ戻し交雑後代を用いた水稲の光合成速度に関わるQTL解析 : 第4染色体に着目して(日本作物学会第226回講演会)
- P-25 水稲の挫折型倒伏抵抗性に関与する断面係数のQTL解析 : コシヒカリと中国117号の第3染色体組換固定系統群を用いて(日本作物学会第225回講演会)
- 104 水稲の倒伏抵抗性に関与する稈基部節間の太さに関するQTLの推定 : コシヒカリと中国117号の第2染色体QTL候補領域のF_2分離集団を用いて(遺伝子,日本作物学会第225回講演会)
- P15 コシヒカリ/ハバタキ染色体断片置換系統を用いた水稲の強稈性に関わる形質の遺伝子座の解析
- ダイズ品種「エンレイ」と「オオツル」を判別するSSRマーカーの選定
- 103 コシヒカリを遺伝背景とするハバタキ染色体断片置換系統群を用いた水稲の倒伏抵抗性に関与するQTL解析(遺伝子,日本作物学会第225回講演会)
- 水稲酒造好適米新品種「雄山錦」の育成
- 味度メーターによる水稲良食味系統早期選抜の効果について
- 水稲新品種「おわら美人」の育成
- DNAマーカーを積極的に活用する富山県の水稲育種戦略
- 日本型水稲品種コシヒカリを用いたインド型品種Kasalathの染色体断片置換系統群の作出
- 染色体断片置換系統群を利用したイネの玄米外観品質に関与するQTLの検出
- 22-27 Cd汚染水田を修復するファイトレメディエーション用イネ品種の育成 : Cd吸収に関わる遺伝解析とその評価(22.環境保全,2010年度北海道大会)
- Kasalathの染色体断片をコシヒカリに導入したイネ置換系統群の育成
- 切取葉鞘接種法によって評価したイネ紋枯病に対する品種間差異
- 水稲における倒伏抵抗性に関与する強稈性に関わる量的形質遺伝子座のマッピング : コシヒカリと中国117号の第2, 3染色体組換固定系統を用いて
- 水稲品種ハバタキの第11染色体に存在する光合成速度を高める遺伝子座のマッピングと準同質遺伝子系統を用いた遺伝子作用の評価
- 白未熟粒発生に関するコシヒカリ/Kasalath 染色体断片置換系統群の高温反応
- イネ染色体断片置換系統群を用いた乳白粒の発生に関与するQTLの検出
- 水稲品種ハバタキの染色体断片をコシヒカリの第11染色体に置換した系統の窒素蓄積
- 水稲の倒伏抵抗性に関わる稈の太さの遺伝子座の解析 : コシヒカリと中国117号の第2, 3染色体のQTL候補領域の分離集団を用いて
- 水稲の光合成速度に関わる量的形質遺伝子座の推定と機能解析 : 第8染色体に着目して
- 短稈性といもち病抵抗性を併せもつ9種類の「コシヒカリ富筑SDBL」の育成
- コシヒカリを遺伝背景とし太稈化した準同質遺伝子系統の特性評価
- 水稲の光合成速度に関わる量的形質遺伝子座の推定と機能解析 : 第4染色体に着目して
- コシヒカリ/ハバタキの染色体断片置換系統群を用いた水稲の光合成速度に関わる量的形質遺伝子座の推定と機能解析 : 第11染色体に注目して
- 水稲における倒伏抵抗性に関与する太稈形質の遺伝子座の解析 : コシヒカリと中国117号の第3染色体組換固定系統群を用いて
- 水稲飼料用品種リーフスターとその両親における稈のリグニン合成酵素シナミルアルコールデヒドロゲナーゼの特性 : ゴールドハル突然変異体との比較
- 水稲の第11染色体に座上する光合成速度に関与する遺伝子座の作用の解析 : コシヒカリ/ハバタキ戻し交雑後代を用いて
- 1 コシヒカリを遺伝的背景とした太稈関連量的形質遺伝子座の集積効果