平井 敏弘 | 広島大学原医研腫瘍外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
平井 敏弘
広島大学原医研腫瘍外科
-
峠 哲哉
広島大学原医研腫瘍外科
-
峠 哲哉
広島大学原爆放射線医科学研究所腫瘍外科
-
山下 芳典
広島大学原爆放射線医科学研究所外科
-
吉田 和弘
広島大学原爆放射線医科学研究所腫瘍外科
-
平井 敏弘
川崎医科大学 内科学(食道・胃腸)
-
井上 秀樹
広島大学原医研腫瘍外科
-
平井 敏弘
川崎医科大学外科学(消化器)
-
服部 孝雄
広島大学原研外科
-
向田 秀則
広島大学原医研外科
-
西本 直樹
広島大学原医研腫瘍外科
-
香川 佳寛
広島大学原医研腫瘍外科
-
新本 稔
広島大学原医研外科
-
西本 直樹
広島県立安芸津病院外科
-
井上 秀樹
曙会シムラ病院外科
-
岩田 尚士
広島大学原医研外科
-
檜原 淳
広島大学原医研腫瘍外科
-
桑原 正樹
広島大学原爆放射能医学研究所腫瘍外科
-
山下 芳典
広島市立安佐市民病院外科
-
平井 敏弘
広島大学腫瘍外科
-
峠 哲哉
広島大学原爆放射線医学研究所腫瘍外科
-
吉本 晃宏
広島大学原医研外科
-
桧原 淳
広島大学原爆放射線医科学研究所腫瘍外科
-
吉原 辰也
広島大学原医研外科
-
大田垣 純
国立病院四国がんセンター・外科
-
大崎 昭彦
広島大学原医研腫瘍外科
-
岩田 尚士
広島大学原爆放射能医学研究所腫瘍外科
-
岩田 尚士
広島大学原爆放射能医学研究所
-
宮原 栄治
広島大学原医研外科
-
西本 直樹
広島大学原爆放射能医学研究所 病態治療 部門 臨床 第二 研究分野
-
西山 正彦
広島大学原医研遺伝子診断
-
矢野 康生
広島大学原医研腫瘍外科
-
佐伯 修二
広島大学原医研外科
-
河野 和明
広島大学原医研外科
-
多幾山 渉
広島大学原爆放射能医学研究所
-
岩田 尚士
曙会シムラ病院 外科
-
清水 克彦
広島大学原爆放射線医科学研究所 腫瘍外科
-
山下 芳典
広島大学原爆放射能医学研究所
-
金 隆史
広島大学原医研国際放射線情報センター
-
山口 佳之
広島大学原医研外科
-
青儀 健二郎
広島大学原爆放射能医学研究所
-
青儀 健二郎
広島大学原爆放射能医学研究所腫瘍外科
-
佐伯 俊昭
広島大学原医研外科
-
浜井 雄一郎
広島大学原研外科
-
大田 耕司
広島大学原医研腫瘍外科
-
大田 耕司
国立病院機構四国がんセンター消化器外科
-
井上 優
千寿製薬創薬研究所
-
広川 裕
(前)順天堂大学医学部放射線医学
-
田原 栄一
広島大学医学部第一病理
-
広川 裕
広島大学医学部放射線科
-
山下 芳典
国立病院呉医療センター・中国がんセンター呼吸器外科
-
安井 弥
広島大学分子病理
-
石川 冬木
京都大学生命科学研究科
-
村上 茂
広島大学原医研腫瘍外科
-
田原 榮一
広島大学医学部 病理学第一講座
-
田原 栄一
広島大病理
-
石川 冬木
東京工大・生命理工学部
-
石川 冬木
京大 大学院生命科学研究科
-
黒井 克昌
広島大学原爆放射能医学研究所腫瘍外科
-
野宗 義博
広島大学原医研外科
-
黒井 克昌
都立駒込病院乳腺外科
-
田辺 和照
広島大学原爆放射線医科学研究所腫瘍外科
-
春間 賢
川崎医科大学消化管内科
-
中村 隆志
札幌厚生病院外科
-
広川 裕
広島大学医学部放射線医学教室
-
広川 裕
広島大学放射線医学教室
-
横崎 宏
広島大学医学部第一病理
-
田原 榮一
広島大学原医研第1病理
-
田原 榮一
広島大学医学部病理学
-
小島 純
広島大学原医研腫瘍外科
-
大井 裕子
広島大学原爆放射能医学研究所腫瘍外科
-
沢村 明広
広島大学原医研外科
-
田辺 和照
広島大学第2外科
-
安井 弥
広島大学医学部分子病理学
-
南 一仁
独立行政法人国立病院機構四国がんセンター外科
-
平林 直樹
広島市立安佐市民病院
-
梶山 梧朗
広島大学第一内科
-
春間 賢
広島大学第一内科
-
隅井 浩治
広島大学医学部第一内科
-
吉原 正治
広島大学第1内科
-
赤木 由紀夫
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科放射線医学
-
戸井 雅和
Bevacizumab安全性確認試験共同研究グループ
-
石川 冬木
東京工業大学生命理工学部
-
平林 直樹
阪南市立病院胃腸科
-
中山 潤一
東京工大・生命理工
-
石川 冬木
東京工大・生命理工
-
安井 弥
広島大学原医研第1病理
-
島本 丈裕
広島大学原医研第1内科
-
澤村 明廣
広島大学原爆放射能医学研究所腫瘍外科
-
田原 栄治
広島大学原医研薬学科
-
隅井 浩治
広島大学第1内科
-
隅井 浩治
広島大学 第1内科
-
峠 哲哉
広島大学 原爆放射能医学研究所・分子情報
-
松木 啓
広島大学原医研外科
-
川見 弘之
広島大学原医研外科
-
横崎 宏
広島大学 第1病理
-
横崎 宏
広島大学医学部第1病理
-
澤村 明廣
曙会シムラ病院外科
-
吉原 正治
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科分子病態制御内科学
-
吉原 正治
広島大学病院 光学医療診療部
-
桐原 義昌
広島市立安佐市民病院外科
-
吉田 輝彦
国立がんセンター研究所腫瘍ゲノム解析・情報研究部
-
浅原 利正
広島大学第二外科
-
梶山 梧朗
広島大学医学部第一内科
-
伊藤 千賀子
広島原爆障害対策協議会健康管理センター
-
田利 晶
広島赤十字・原爆病院 第7内科
-
沖元 達也
広島大学第2外科
-
八幡 浩
広島大学第2外科
-
吉岡 伸吉郎
広島大学第二外科
-
岩本 康男
広島市民病院呼吸器科
-
宮津 由香
広島市民病院呼吸器科
-
井内 康輝
広島大学原爆放射線医科学研究所 腫瘍外科
-
山木戸 道郎
広島大学医学部第二内科
-
嶋本 文雄
広島大学医学部附属病院病理部
-
田中 信治
広島大学第一内科
-
嶋本 文雄
広島大学病理部
-
板羽 秀之
広島大学病院検査部
-
山本 哲郎
順天堂大学下部消化管外科
-
赤木 由紀夫
広島大学医学部放射線医学教室
-
春間 賢
広島大学医学部第一内科
-
村山 正毅
岩国みなみ病院
-
杉野 隆
福島県立医科大学基礎病理
-
板羽 秀之
広島大学医学部附属病院検査部
-
嶋本 文雄
県立広島大学 人間文化学部健康科学科
-
向田 秀則
広島市立安佐市民病院外科
-
妹尾 紀具
広島市民病院
-
春間 賢
広島大学医学部第1内科学教室
-
宮沢 輝臣
広島市民病院内科
-
宮沢 輝臣
国立療養所広島病院 呼吸器外科
-
向田 秀則
広島市立安佐市民病院
-
山下 芳典
広島市立安佐市民病院 外科
-
寺田 雅昭
国立がんセンター研究所血清部
-
八幡 浩
八幡クリニック
-
加固 紀夫
弘前大学第1外科
-
妹尾 紀具
社会保険広島市民病院外科
-
由田 康弘
広島大学第2内科
-
板羽 秀之
広島大学病院医療安全管理部感染管理室
-
加固 紀夫
平内中央病院
-
国安 弘基
広島鉄道病院中央検査室病理
-
佐伯 修三
広島大学原医研外科
-
奈良 勲
神戸学院大学 総合リハビリテーション学部
-
奈良 勲
広島大学医学部保健学科
-
吉岡 伸吉郎
あかね会土谷総合病院 外科
-
吉岡 伸吉郎
広島大学第2外科
-
野間 浩介
本永病院外科
-
赤木 由紀夫
広島大学放射線科
-
上村 直実
国立国際医療センター戸山病院消化器内科
-
井手 利憲
広島大学原医研薬学科
-
田原 栄治
広島大学医学部薬学科
-
井出 利憲
広島大学医学部薬学科
-
栗本 典昭
国立療養所広島病院呼吸器外科
-
栗本 典昭
国立療養所
-
由田 康弘
マツダ病院内科
-
磯部 威
広島大学医学部第二内科
-
広川 裕
順天堂大学医学部放射線医学講座
-
後藤 力
広島大学医歯薬総合研究科心臓血管生理医学教室
-
向井 秀則
広島大学原爆放射能医学研究所腫瘍外科
-
徳富 正
広島大学医学部第1外科
-
青木 理恵
広島大学第1内科
-
大津 直也
広島大学第1内科
-
津田 敏孝
広島大学第1内科
-
大津 直也
広島大学 第1内科
-
島本 丈裕
広島大学医学部 第一内科
-
徳冨 正
広島大学第1外科
-
田利 晶
広島大学第1外科
-
上村 直実
広島大学第1外科
-
清水 秀明
広島大学第1外科
-
関藤 雅喜
広島大学第1外科
-
稲葉 善郎
広島大学第1外科
-
津丸 周三
広島大学第1外科
-
杉野 隆
福島県立医科大学医学部 第2病理
-
米原 修治
広島大学第2病理
-
村山 正毅
聖マリアンナ医科大学 呼吸器外科
-
船越 真人
広島大学原医研外科
-
高島 郁博
広島大学原医研外科
-
田中 卓
センチネルクリニック
-
吉岡 伸吉郎
広島鉄道病院
-
岩本 康男
広島市民病院
-
峠 哲也
広島大学原医研腫瘍外科
-
本間 喜一
美祢市立病院外科
-
宮津 由香
広島市民病院(社保) 呼吸器科
-
河村 光俊
広島大学医学部保健学科
-
吉原 正治
広島大学 保健管理センター
-
寺田 雅昭
国立がんセンター研究所 分子腫瘍学部
-
寺田 雅昭
国立保健医療科学院 口腔保健部
-
寺田 雅昭
国立がんセンター研究所分子腫瘍学
-
寺田 雅昭
国立がんセ・研・分子腫瘍
-
伊藤 千賀子
グランドタワーメディカルコート
-
吉田 輝彦
国立がんセンター研究所
-
吉田 輝彦
国立がんセンター研究所分子腫瘍学
-
吉田 輝彦
埼玉医科大学総合医療センター 消化管・一般外科
-
武島 幸男
広島大学原爆放射線医科学研究所 腫瘍外科
-
井出 利憲
広島大学・医・総合薬
-
井出 利憲
広島大・医
-
井出 利憲
広島大学原爆放射能医学研究所
-
井出 利憲
広島大薬学科
-
浜田 雄蔵
広島大学原医研外科
-
池田 宏
広島大学原医研外科
-
David Tarin
Oxford Univ.
-
米原 修治
尾道総合病院病理研究検査科
著作論文
- PP-1419 食道癌およびdysplasia病変における遺伝子不安定性とテロメラーゼ活性について
- PP-1356 乳癌におけるK-sam遺伝子の蛋白の発現
- 38 食道癌およびdysplasia病変における遺伝子不安定性とテロメラーゼ活性について
- 食道切開下に粘膜側から切除しえた頚部食道血管腫の1例
- PP-1359 乳腺組織におけるtelomerase活性とhTERT遺伝子蛋白の発現とその局在
- O-231 乳癌におけるテロメラーゼの発現と活性
- W3-5 高度進行および再発胃癌に対する Low dose FP療法の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 35歳以下の乳癌症例の検討
- A-III-演-(3). 頭頸部癌患者の食道生検組織におけるp53蛋白発現の検討(第51回日本食道疾患研究会)
- ll-G-1 食道表在癌の臨床病理学的検討 : 転移と予後に関する検討から(第49回食道疾患研究会)
- 16. Retrospective Study 可能であった食道症例よりみた発育経過の検討(第38回食道疾患研究会)
- III-3-6.切除不能進行食道癌に対するバイパス術および放射線照射例の比較検討
- PP-1-056 術後早期におけるアミノ酸投与(PPN)の意義
- 食道癌診断におけるEndobronchial Ultra-sonography (EBUS)の有用性(第56回日本食道疾患研究会)
- 426 食道がん切除例における再建臓器、再建経路による合併症、栄養状態、術後愁訴の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 食道再建胃における術後照射の影響に関する病理組織学的検討
- 377 食道がん、胃がんにおける増殖因子・レセプター系遺伝子の変化と発現 : 新しい予後因子としての可能性について(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-23 食道再建胃における術後照射の影響に関する病理組織学的検討(第46回日本消化器外科学会)
- 40. 当科における食道抜去術の適応と成績(第43回食道疾患研究会)
- 146 食道がんにおける EGF-receptor の発現(第34回日本消化器外科学会総会)
- 114 下部食道がんに対する食道抜去術の成績(第34回日本消化器外科学会総会)
- 肝硬変を合併した胃癌の手術における肝機能障害の検討(第32回日消外会総会シンポ : 肝障害と手術侵襲)
- 示-13 食道原発悪性黒色腫の1例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 368 再開腹術よりみた進行期胃がんの術式の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 74 下部食道噴門がんに対する EEA を利用した新しい非開胸的切除術(第33回日本消化器外科学会総会)
- 20. 食道がんの肉眼分類とがん遺伝子産物 Ha-rasp21 の発現について(第42回食道疾患研究会)
- 示-54. 胃がん切除後胆石症の検討(第17回日本胆道外科研究会)
- CT検診にて長期経過を観察できた早期肺胞癌の3例
- 感染を契機に発見され, 胸腔鏡補助下に切除した先天性気管支のう胞の1例
- 肺癌局所浸潤リンパ球におけるHER2特異的CTLの発現とその定量
- 原発性肺癌に対する蛍光ビーズによるsentinel node navigation surgeryの試み
- 2. 長期観察した両葉多発Ground-Glass attenuation(GGA)の1例(第41回 日本肺癌学会中国四国支部会)(中国四国支部)(支部活動)
- 蛍光ビーズを用いた食道癌Sentinel Node Navigation Surgeryの可能性(第56回日本食道疾患研究会)
- 食道表在癌に対する非開胸食道抜去術の適応(第56回日本食道疾患研究会)
- 切除不能食道癌に対する放射線併用low dose FP療法の治療成績(第56回日本食道疾患研究会)
- 食道癌切除周術期における生体反応の制御と癌の治療成績に与える影響
- 食道癌手術における侵襲軽減の必要性 : Surgical Oncotaxisの観点から
- HCCに対して施行したPMCTが腹膜播種の原因と考えられた1症例
- IV-2-3.PT2,pT3,pNO食道癌における所属リンパ節微少転移の検討
- 食道重複癌の成因とその予測
- PP219030 pT2,PT3,pNO食道癌における所属リンパ節微少転移の検討
- 術後早期における末梢静脈栄養(PPN)の有用性
- 内視鏡治療が奏効せず根治手術を施行した成人の先天性食道気管支瘻の1例
- SF23a-4 sm食道癌症例の悪性度の評価と治療選択
- III-1-6 成人の先天性食道気管支痩の1例(第54回日本食道疾患研究会)
- PP1882 胃癌担癌状態における胃粘膜の環境と消化管ホルモンの分泌動態
- PP1871 胃癌における自殺遺伝子を用いた遺伝子治療の試み
- PP1030 食道癌における上縦隔郭清の意義
- PP461 胃癌における分子生物学因子と悪性度評価
- PP411 胃癌における分子マーカーを用いたmolecular metastasisの検討
- 胃癌における細胞周期調節因子の発現と悪性度 : 特に粘膜下層浸潤胃癌について
- PP-910 胃癌における分子生物学的因子を用いた悪性度診断
- 109 胃癌における分子生物学的因子の発現と腹膜、肝転移の検討
- P-368 食道癌、胃癌における分子生物学的マーカーを用いた遺伝子診断の臨床応用
- S5-3 胃癌における分子生物学的マーカーを用いた遺伝子診断の応用
- 食道癌及び食道異型上皮におけるreplication error (RER) : 臨床病理学的因子との比較(DNA修復異常からみた消化管癌)
- II-13 食道癌における遺伝子不安定性についての検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 進行食道癌根治術後補助療法としてのlow-dose FPを用いた放射線化学療法の意義
- 開腹方法の違いによる胃癌術後イレウスの発生頻度に関する検討
- l-C-3 手術侵襲による肝移転促進作用とEPCK1による抑制効果(第49回食道疾患研究会)
- PP1657 告知の段階別による胃癌患者手術前後のQOL評価
- 大腸内視鏡検査にて虫垂入口部に隆起性変化がみられた慢性虫垂炎の1例
- 279 胃がん再発について : 胃全摘治癒切除症例に関する検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 440. 乳癌術後患者に理学療法が与える影響について
- 1. 内視鏡下生検腫瘍を利用した制がん剤感受性試験の検討(第43回食道疾患研究会)
- S2-6 肝硬変を合併した胃がんの手術における肝機能障害の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡下胃粘膜下腫瘍切除術における術式の改良
- D-16 後縦隔腫瘍に対する胸腔鏡下切除術の経験(胸腔鏡手術 1)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 323 腹腔鏡下胃粘膜下腫瘍切除術の問題点と術式の改良について
- 膀胱癌, 大腸癌, 乳癌および甲状腺癌におけるテロメラーゼ活性とその臨床応用
- 示I-68 腹腔鏡下胃粘膜下腫瘍切除術施行症例の検討 : その有用性と適応について(第52回日本消化器外科学会総会)
- Quantitative RT-PCRによる腹腔内洗浄液中CEA mRNAの同定とその臨床的意義
- 乳癌手術症例における術前,術中末梢血,骨髄液,センチネルリンパ節中の微量癌細胞の検出とその臨床的意義
- 食道癌細胞株を用いたPPARγリガンドと各種抗癌剤の併用効果とその機序の検討
- 下部食道噴門がんに対する非開胸的切除 by-pass 法の臨床的検討, 特に噴門部がんとの比較について
- D-41 中分化型腺扁平上皮肺癌に異型腺腫様過形成 (atypical adenomatous hyperplasia, AAH) を合併した 1 例(微小肺癌 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 食道癌における細胞周期関連遺伝子の発現異常とその臨床応用(消化器癌と細胞回転制御)
- 293 消化液逆流防止を目的とした下部食道括約筋温存胃全摘術の適応と効果(第37回日本消化器外科学会総会)
- PP-2-340 胃癌手術症例における腹腔内洗浄液中CEAmRNAの定量的RT-PCRによる検討
- OP-2-002 腹腔鏡下食道アカラシア手術の食道機能検査からみた評価
- 当科における腹腔鏡補助下胃粘膜下腫瘍切除例の検討
- 食道浸潤胃癌の治療方針と成績
- A型胃炎に伴う多発性胃カルチノイドの経験
- 胃癌の腹膜再発におけるK-sam及びc-metの発現の意義
- 乳癌細胞株に対するantisense HER2による抗がん剤感受性増強の検討
- 食道癌のリンパ節転移の予測とリンパ節微小転移の臨床的意義
- 57.肺癌完全切除例における予後因子としての洗浄胸水CEA値の検討(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 2. リンパ節の癌転移病態 : 5)腫瘍外科の立場から (リンパ節の癌転移病態と至適郭清)
- 孤立性乳癌肺転移を切除した4例
- 悪性胸膜中皮腫に対する局所免疫療法,特に活性化自己リンパ球移入療法
- 手術侵襲による生体反応に対するラジカルスカベンジャーEPC-K1およびMethylprednisoloneの効果
- SF24-3 胃原発悪性リンパ腫の臨床病理学的検討
- 術前化学療法により切除しえた肺動脈浸潤肺癌の1例
- 53 頚部及び胸部食道がん, 下部食道噴門がんに対するバイパス法106例の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 233 進行期胸部食道がんの長期生存例の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 78 下部食道噴門がんに対する by-pass を利用する非開胸的根治手術 : 特にその予後について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 1. 当科における十二指腸憩室例の臨床的検討(第14回日本胆道外科研究会)
- 69. ヌードマウスを応用したヒト食道がんに対する制がん剤感受性試験(第34回食道疾患研究会)
- 219 下部食道噴門がんに対する非開胸的切除, bypass 法における術後愁訴の検討。特に胃全摘症例との比較検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 51 有茎空腸に依るバイパス法の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 262 経皮的マイクロ波腫瘍凝固療法の基礎的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- PC-2-023 胃癌術後における二次癌発生と術後フォローアップの方法に関する検討
- II-4-5 当科におけるT1b(SM)癌の治療成績と分子生物学的悪性度の評価(第54回日本食道疾患研究会)
- 食道癌の臨床病理学的検討 : 特に併存病変を中心に
- 食道癌に対する告知とQOLの変化
- PP219071 手術侵襲による癌転移促進作用(Surgical oncotaxis)
- III-1-4 膠原病, 特にシェーグレン症候群にみられた食道運動異常(第54回日本食道疾患研究会)
- III-7.胃切除後のアルカリ逆流による食道発癌(第53回日本食道疾患研究会)
- II-25.切除不能進行食道癌に対する姑息的切除, バイパス術および放射線照射単独例の比較検討(第53回日本食道疾患研究会)
- I-23.食道多発癌による切除口側断端陽性例の検討(第53回日本食道疾患研究会)
- I-B-25. 食道内圧検査から強皮症と診断されlaparoscopic fundoplicationを施行した1症例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- I-A-17. 食道癌術後に発生した再発性再建胃気管支瘻の1治験例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- 胸水CEAと予後について
- 示I-454 手術侵襲による血行性転移促進とラジカルスカベンジャーによるその抑制効果(第52回日本消化器外科学会総会)
- 19 食道癌細胞に対するアポトーシス誘導関連遺伝子導入による放射線感受性増強の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 手術侵襲による血行性転移促進とラジカルスカベンジャーによるその抑制効果
- 食道癌におけるp27(Kip1), cyclinE発現の意義
- 食道癌細胞に対する放射線感受性規定因子の検討 : アポトーシス誘導の観点から
- 食道癌における癌告知の実際と問題点
- I-236 食道癌細胞に対する放射線感受性規定因子の検討(アポトーシス誘導の観点から)
- I-15 食道癌におけるp27(Kip1)発現の意義
- 29. 進行期胸部食道がんに対する, bypass 術の臨床的検討(第40回食道疾患研究会)
- 示-82 下部食道に発生した弧在性静脈瘤の1切除例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 456 食道がんに対する術前局所温熱療法の工夫と成績(第29回日本消化器外科学会総会)
- 39. 下部食道がんに対する, 食道抜去術を利用した非開胸的術の検討(第39回食道疾患研究会)
- 175 難治性縫合不全や吻合部狭窄にたいする筋皮弁を用いた食道再建の臨床的検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 334 下部食道噴門がんに対する, 食道抜去・胸骨後 EEA 吻合術の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 30. 胸腹部食道がんにおけるリンパ節転移とその対策に対する臨床的検討(第38回食道疾患研究会)
- 465 下部食道噴門がんに対する, 非開胸的切除, bypass 法の反省と blunt dissection による新しい術式(第26回日本消化器外科学会総会)
- 85. いわゆる早期食道がんの治療と成績(第37回食道疾患研究会)
- 34. 食道がんに対する放射線療法の遠隔成績による評価(第37回食道疾患研究会)
- 21 下部食道噴門がんのリンパ節転移に関する検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- III-10. 食道がん組織学的治癒切除例の剖検所見について(第36回食道疾患研究会)
- II-13. E=C 症例の治療と臨床病理(第36回食道疾患研究会)
- IB-16. 局所温熱エタノール化学療法における臨床成績の検討(第36回食道疾患研究会)
- 8. 胸部中部食道癌の治療と成績(第35回食道疾患癌研究会)
- 441 高齢者下部食道噴門部がん患者の手術成績の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 227 下部食道噴門がんの予後因子に関する組織学的検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 79. 食道がん患者の術後栄養管理と栄養学的指標および免疫学的パラメーターの推多(第33回食道疾患研究会)
- SF23a-2 乳癌におけるDPDとTSの発現の免疫組織学的検討 : 術後補助化学療法との相関について
- 17. 食道がん併存病変の臨床病理学的検討(第44回食道疾患研究会)
- 143 下部食道噴門がんに対する有茎空腸by-passを利用する非開胸的根治手術(第18回日本消化器外科学会総会)
- 369 ラビット Lower Esophageal Sphincter (LES) からの Neuropeptide ホルモンの分泌(第38回日本消化器外科学会総会)
- I-26 食道癌における p53 蛋白および p21 蛋白の発現と予後(第49回日本消化器外科学会総会)
- 示-139 ブプレノルフイン皮下持続注入法によるがん性疼管理(第29回日本消化器外科学会総会)
- W3-1 QOL を考慮した進行期食道癌に対する治療法の選択(第50回日本消化器外科学会総会)
- 529 食道がんにおける EGF receptor の測定, 及び増殖におよぼす EGF の影響(第32回日本消化器外科学会総会)
- 331 食道がんに対する局所温熱療法の治療成績(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-37 食道がんにおける EGF receptor の測定及び増殖におよぼす EGF の影響 (第31回日本消化器外科学会総会)
- PIII-6 A_3 食道がんに対する bypass 術の成績(第31回日本消化器外科学会総会)
- III-D-1 食道癌症例における生物学的悪性度と肉眼的所見の比較検討(第50回日本食道疾患研究会)
- 食道癌根治術後再建胃気管支瘻の1治験例
- 109 下部食道括約筋温存胃全摘術による逆流性食道炎の予防効果(第48回日本消化器外科学会総会)
- W12-5 明暗を分けた食道再建胃気道瘻の 2 治験例から学ぶ気管支瘻に対する外科的対策(気管支瘻の対策(内科・外科))
- 470 胃癌手術後に発生する食道の異時性重複癌のサーベイランスとその対策(第47回日本消化器外科学会総会)
- W5-2 胃癌切除後の食道内環境の変化と食道二次発癌(第46回日本消化器外科学会)
- 345 手術侵襲による肝転移促進作用に関する実験的研究 : フリーラジカルの関与について(第45回日本消化器外科学会総会)
- 33 食道再建胃における十二指腸胃逆流現像 (DGR) の評価と対策(第45回日本消化器外科学会総会)
- 551 術後 MRSA 腸炎予防における希塩酸注入法の有用性(第43回日本消化器外科学会総会)
- 30 後縦隔経路と胸骨後経路による食道再建胃の逆流現象からみた比較検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 228 胃がんに対する胃亜全摘術後の食道逆流症状と下部食道活躍筋 (LES)(第41回日本消化器外科学会総会)
- 307. 食道他臓器重複がん症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- SY2-9 手術侵襲による血行性転移促進作用とラジカルスカベンジャーによるその抑制効果
- WS1b-8 開胸開腹による腫瘍転移促進作用とその作用機序の解析
- P-1061 手術侵襲による腫瘍転移促進作用とその機序の解析
- E1-1 高度進行胃癌における low dose FP療法(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示II-139 テロメラーゼ活性を用いた遺伝子診断の応用(第52回日本消化器外科学会総会)
- W-3-4 胃癌術後補助化学療法の効果と問題点 ( 胃癌手術補助療法の根拠と成績)
- I-164 大腸癌における CD44variant form 及び intron 9 の発現(第49回日本消化器外科学会総会)
- 137 下部食道噴門がんに対する非開胸的切除 : bypass 法の予後に関する検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- R-10 全胃を用いた食道再建術式の手技的工夫と成績
- II-E-1. 当科での食道癌に対する非開胸食道抜去術の適応と治療成績(第48回食道疾患研究会)
- II-4-1. 食道非切除進行癌に対する Bypass 術を併用した集学的治療とその成績(第47回食道疾患研究会)
- 477 胃切除後の食道発癌の要因とその対策(第43回日本消化器外科学会総会)
- 45 食道癌に対する非開胸食道抜去術の適応とその成績(第42回日本消化器外科学会総会)
- 下部食道癌に対する食道抜去術の成績
- W6-12 胃癌におけるthymidine kinase (TK)遺伝子を用いた遺伝子治療の試み(癌培養細胞の消化器外科への応用)
- 38. 原発性肺腺癌と術前診断した孤立性乳癌肺転移の3例(一般演題)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- P-5. 胃切除術後に生じる食道運動機能異常
- PP-863 食道癌細胞に対する放射線感受性および制癌剤感受性増強の検討
- I-49 癌性胸膜炎に対するOK-432胸腔内投与とその免疫学的機序の解析(癌性胸膜炎・心膜炎,第40回日本肺癌学会総会号)
- G-4 肺癌手術症例における洗浄胸水中CEAの検討(腫瘍マーカー1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 449 新レい全胃による食道再建の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 22. 進行期胸部食道がんに対する bypass 術の検討(第41回食道疾患研究会)
- 42. バイパス手術と食道外瘻を利用する放射線免疫化学療法を施行した胸部食道がん患者の予後(第31回食道疾患研究会)
- 330 有茎空腸を用いた食道再建法あるいは by-pass 法における空腸壊死および吻合部狭窄の対策(第20回日本消化器外科学会総会)
- 25. 胸部食道がん患者の免疫学的パラメーター(第30回食道疾患研究会)
- 551 胃癌のp27^, cyclin E発現と臨床病理学的検討
- 示I-83 リンパ節転移陽性sm浸潤胃癌のp27^、cyclinE発現の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- P-334 経過観察が加納であった肺野型小細胞がんの一例
- O-204 食道癌細胞に対する放射線感受性の検討
- 2. 下部食道がんに対する非開胸食道抜去術の適応とその成績(第46回食道疾患研究会)
- 示-32 異時性多発食道がん3症例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 26. 胃による再建と QOL(第45回食道疾患研究会)
- W2-2 犬における胃全摘術後逆流性食道炎モデルと, LES 温存術式による食道炎予防効果(第39回日本消化器外科学会総会)
- 173 進行期胸部食道がんに対する新しいバイパス術とその成績(第38回日本消化器外科学会総会)
- 悪性胸膜中皮腫に対するBRM/Cytokine/Lymphocyte 局所免疫療法の試み : 悪性中皮腫
- 98 腹腔鏡下胃切除術の問題点に関する基礎的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 広島市における被爆者乳癌検診の現状
- 571 手術侵襲による免疫抑制機序の解析と周術期免疫療法の意義(第39回日本消化器外科学会総会)