PP-1359 乳腺組織におけるtelomerase活性とhTERT遺伝子蛋白の発現とその局在
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2000-03-10
著者
-
石川 冬木
京都大学生命科学研究科
-
吉田 和弘
広島大学原爆放射線医科学研究所腫瘍外科
-
峠 哲哉
広島大学原爆放射線医科学研究所腫瘍外科
-
峠 哲哉
広島大学原医研腫瘍外科
-
大崎 昭彦
広島大学原医研腫瘍外科
-
中山 潤一
東京工大・生命理工
-
石川 冬木
東京工大・生命理工
-
香川 佳寛
広島大学原医研腫瘍外科
-
矢野 康生
広島大学原医研腫瘍外科
-
西本 直樹
広島大学原医研腫瘍外科
-
平井 敏弘
広島大学原医研腫瘍外科
-
小島 純
広島大学原医研腫瘍外科
-
石川 冬木
東京工大・生命理工学部
-
石川 冬木
京大 大学院生命科学研究科
-
平井 敏弘
川崎医科大学 内科学(食道・胃腸)
-
田原 栄治
広島大学原医研薬学科
-
井手 利憲
広島大学原医研薬学科
-
西本 直樹
広島県立安芸津病院外科
-
小島 純
広島大学原爆放射能医学研究所腫瘍外科
-
香川 佳寛
野村病院外科
-
矢野 康生
広島大学原爆放射能医学研究所腫瘍外科
-
石川 冬木
京都大学大学院生命科学研究科細胞周期学分野
-
中山 潤一
東京工大・生命理工学部
-
峠 哲哉
広島大学原医研外科
関連論文
- 生物学的時間とスケール変換(生物学的時間とスケール変換) (離散力学系の分子細胞生物学への応用数理)
- 胃癌におけるEGF遺伝子5'非翻訳領域の遺伝子多型の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- セミナー室 染色体テロメア:老化,がん化,進化(2)ヘテロクロマチンとしてのテロメア
- セミナー室 染色体テロメア:老化,がん化,進化(1)テロメアの機能と構造
- SF-066-5 食道癌手術におけるDPC情報を用いた外科治療質改善システムの開発(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 乳癌細胞株におけるBORIS (CTCFL) mRNAの発現とsiRNAによるノックダウン
- 胃癌におけるEGF遺伝子5'非翻訳領域の遺伝子多型の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 消化器癌・乳癌における BORIS (CTCFL) mRNAの発現(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PP-1419 食道癌およびdysplasia病変における遺伝子不安定性とテロメラーゼ活性について
- PP-1356 乳癌におけるK-sam遺伝子の蛋白の発現
- 38 食道癌およびdysplasia病変における遺伝子不安定性とテロメラーゼ活性について
- PP-1359 乳腺組織におけるtelomerase活性とhTERT遺伝子蛋白の発現とその局在
- G-30 A/Jマウス肺腫瘍におけるテロメレース活性とその発現(テロメラーゼ2,第40回日本肺癌学会総会号)
- O-231 乳癌におけるテロメラーゼの発現と活性
- 哺乳類テロメラ-ゼ蛋白質TLP1
- ストレスと老化
- 進化における : 体細胞突然変異の意義
- 老化のバイオロジー
- テロメレースの機能と遺伝性疾患 (RNAの細胞生物学) -- (病気とRNA)
- テロメアと細胞の老化・癌化
- 基礎老化学と老年病学のあいだ
- 幹細胞の未分化性とゲノム構造・ゲノム維持機構 (特集 幹細胞の基礎と臨床応用への挑戦) -- (基礎)
- 染色体機能とテロメア : 性,進化,老化と癌(遺伝医学研究会主催講演会,学術情報)
- 哺乳類テロメアとテロメラーゼ研究の新展開
- 細胞老化と染色体テロメア
- なぜ真核生物の染色体は線状か? : 染色体末端のテロメアの欠損による減数分裂異常
- 染色体テロメアと細胞の腫瘍化
- テロメア機能構造による遺伝子不安定性の解析
- 真核生物であることと線状染色体を持つこと:テロメアと減数分裂の密接な関係 (特集 ゲノム・オペレーティングシステム--核内生命現象を操る原理)
- ゲノム・オペレーティングシステム (特集 ゲノム・オペレーティングシステム--核内生命現象を操る原理)
- テロメア機能と有性生殖 (細胞核研究の最先端--核の機能構造とダイナミックス) -- (染色体の機能構造と動態)
- ATMのチェックポイントとテロメア維持における役割 (第5部 DNA損傷応答,チェックポイント機構とその破綻)
- 酵母テロメアヘテロクロマチン
- 2009年ノーベル医学生理学賞を読み解く--テロメアおよびテロメラーゼの構造・機能解明の意義
- ヒトと分裂酵母で保存されたテロメアの最末端構造
- 細胞老化におけるヒストンH1の消失 : 細胞老化, アポトーシス, がんの抑制をつなぐ現象として注目
- がん抑制機構としての細胞老化の役割とクロマチンの構造変化
- W3-5 高度進行および再発胃癌に対する Low dose FP療法の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- A-III-演-(3). 頭頸部癌患者の食道生検組織におけるp53蛋白発現の検討(第51回日本食道疾患研究会)
- III-3-6.切除不能進行食道癌に対するバイパス術および放射線照射例の比較検討
- テロメレース関連蛋白質TEP1欠損ノックアウトマウスの作成及び解析
- P-2-292 大腸癌の様々なcomponentsにおけるOrotate phosphoribosyltransferaseの発現様式の検討(大腸悪性8,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-25 γ・δTリンパ球誘導による消化器癌治療の可能性(要望演題5 免疫療法,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 377 食道がん、胃がんにおける増殖因子・レセプター系遺伝子の変化と発現 : 新しい予後因子としての可能性について(第41回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌切除術後6か月目に再建胃管壊死を来した1症例
- P-3-28 切除不能進行食道癌に対する食道バイパス術とステント療法(食道癌 ステント治療他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-226 胃原発悪性リンパ腫の外科的評価および切除術の検討(胃 手術2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-1-3 胃全摘術における超音波凝固切開装置(LCS)を用いた郭清と安全な機械吻合(胃1 手技・器機1,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- RS-28 Docetaxel,5-FUを同時併用した術前化学放射線療法(要望演題6 食道CRT,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-129-7 術後機能評価からみた幽門保存胃切除術の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-126-2 高度進行・再発胃癌に対する2nd lineとしてのWeekly Paclitaxelの有用性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-046-1 食道癌治療における生体侵襲反応制御の効果 : 治療成績にあたえる影響について(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-013-1 進行食道癌に対するDocetaxel/5FUを用いた化学放射線療法の治療成績(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1408 高度進行・再発胃癌に対する放射線化学療法の有用性(胃化学療法5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1404 高度進行再発胃癌に対するweekly paclitaxel投与の有用性(胃化学療法5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1240 切除不能進行食道癌に対するdocetaxel, 5FU同時併用化学放射線療法の臨床第I相試験(食道癌治療1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-1-6 cT4食道癌に対する集学的治療の成績(cT4食道癌の治療,ミニシンポジウム1,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃癌における好中球エラスターゼ阻害剤エラスポールによるEGFRシグナル伝達阻害を介した抗腫瘍効果の検討
- 胃癌化学療法におけるドセタキセルおよびS-1併用療法の有用性(胃・十二指腸13, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 9 胃がん組織における TGF-β およびプロコラーゲンの発現(第34回日本消化器外科学会総会)
- 乳癌のセンチネルリンパ節の微小転移と免疫学的指標および骨髄微小転移の臨床的意義
- 切除不能食道癌に対する放射線併用low dose FP療法の治療成績(第56回日本食道疾患研究会)
- 食道癌切除周術期における生体反応の制御と癌の治療成績に与える影響
- IV-2-3.PT2,pT3,pNO食道癌における所属リンパ節微少転移の検討
- 食道重複癌の成因とその予測
- PP219030 pT2,PT3,pNO食道癌における所属リンパ節微少転移の検討
- PP978 胃癌化学療法における効果の予測と個別化療法
- SF23a-4 sm食道癌症例の悪性度の評価と治療選択
- PP1882 胃癌担癌状態における胃粘膜の環境と消化管ホルモンの分泌動態
- PP1871 胃癌における自殺遺伝子を用いた遺伝子治療の試み
- PP1030 食道癌における上縦隔郭清の意義
- PP461 胃癌における分子生物学因子と悪性度評価
- PP411 胃癌における分子マーカーを用いたmolecular metastasisの検討
- 胃癌における細胞周期調節因子の発現と悪性度 : 特に粘膜下層浸潤胃癌について
- PP-910 胃癌における分子生物学的因子を用いた悪性度診断
- 109 胃癌における分子生物学的因子の発現と腹膜、肝転移の検討
- P-368 食道癌、胃癌における分子生物学的マーカーを用いた遺伝子診断の臨床応用
- ヘテロクロマチンとしてのテロメア
- 老化細胞におけるテロメア末端構造の解析
- 分裂酵母Tell蛋白質のテロメア維持に関わる機能ドメインの同定
- 分裂酵母ATM関連遺伝子二重欠損株における染色体の環状化
- 甲状腺疾患におけるテロメレース活性測定の有用性
- テロメアの機能と構造
- 哺乳類テロメア・テロメラーゼ関連蛋白質, TEP2の解析
- マウス発生過程におけるテロメラーゼ活性
- 350 I型アレルギー反応におけるTERTの機能解析(肥満細胞,好塩基球5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- テロメアと細胞の老化・癌化
- 哺乳類細胞抽出液中のde novo DNAメチル化活性の解析
- 染色体の不安定化とがん (特集:がん研究--基礎研究のインパクト)
- テロメアの維持機構とリプログラミング (再生医学) -- (核のリプログラミング)
- 細胞構造3次元解析システム, セルスキャンシステム
- テロメア機能構造による遺伝子不安定性の解析
- テロメレース遺伝子の発見とその応用
- 老化の原動力とは何か (特集 老化研究のフロンティア--生命現象から分子生物学を斬る)
- S76 哺乳類テロメレース
- 癌の悪性化とテロメア (特集 癌遺伝子研究′97--Cancer Genetics)
- 幹細胞が増殖を続けるために必要な酵素,テロメレ-ス (特集 幹細胞システム)
- 染色体テロメアによるゲノムオペレ-ション--発見された老化・がん化のシグナル
- テロメア・クライシス
- 老化学の諸問題と分子生物学の立場:新たな老化科学をめざして (特集 老化のメカニズムを解く)