須賀田 正泰 | 新日本製鉄(株)プロセス技術研究所:(現)新日鉄化学(株)
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
須賀田 正泰
新日本製鉄(株)プロセス技術研究所:(現)新日鉄化学(株)
-
須賀田 正泰
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
山口 一良
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
研野 雄二
新日本製鐵(株)本社
-
杉山 喬
株式会社日鐡テクノリサーチ
-
杉山 喬
新日本製鐵(株)製銑研究センター
-
安倍 勲
新日本製鉄(株)本社
-
研野 雄二
新日本製鐵君津製鐵所
-
中村 展
新日本製鉄(株)君津製鉄所
-
須賀田 正泰
新日本製鉄(株)製銑研究センター
-
中込 倫路
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
中込 倫路
新日本製鉄(株)釜石製鉄所
-
下村 泰人
新日本製鐵(株)第三技術研究所
-
加瀬 正司
ニッテツ電子(株)
-
中村 展
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
下村 泰人
関東銑鉄(株)
-
山口 一良
新日本製鉄(株)製銑研究センター
-
研野 雄二
新日本製鉄(株)本社
-
須賀田 正泰
八幡製鉄東京研究所
-
加瀬 正司
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
梅津 善徳
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
安倍 勲
新日本製鐵本社
-
山口 一良
(財)石炭利用総合センター:新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
奥田 康介
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
田村 健二
新日本製鉄(株)プロセス技術研究所
-
佐藤 裕二
ニッテツ電子営業部
-
佐藤 裕二
新日本製鐵(株)広畑製鉄所
-
近藤 真一
八幡製鉄東京研究所
-
阿部 幸弘
新日本製鉄(株)君津製鉄所:(現)(株)山九
-
山口 一成
新日本製鉄(株)君津製鉄所:(現)黒崎窯業(株)
-
一田 守政
新日本製鉄(株)プロセス技術研究所
-
近藤 真一
北大工
-
近藤 眞一
北海道大学工学部
-
阿部 幸弘
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
楯岡 正毅
新日本製鉄(株)
-
土屋 勝
新日本製鉄(株)基礎研究所
-
中沢 孝夫
新日本製鉄(株)基礎研究所
-
望月 通晴
新日本製鐵(株)技術開発本部 石炭液化グループ
-
林 洋一
新日本製鐵(株)製銑研究センター
-
西川 広
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
中村 正和
新日本製鐵(株)基礎研究所
-
斉藤 元治
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
斎藤 元治
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
西 徹
新日本製鐵(株)製銑研究センター
-
天野 繁
新日本製鉄(株) 君津製鐵所
-
斎藤 元治
新日本製鐵(株)技術総括部
-
近藤 真一
新日本製鉄(株)基礎研究所
-
楯岡 正毅
新日本製鐵君津製鐵所
-
久米 正一
(株)中山製鋼所
-
宮坂 尚親
新日本製鉄(株)工作本部
-
原 行明
八幡製鉄東京研究所
-
土屋 勝
八幡製鉄東京研究所
-
近藤 眞一
八幡製鉄東京研究所
-
中沢 孝夫
八幡製鉄東京研究所
-
西川 広
新日本製鐵(株)君津製鉄所
-
小野 創
新日本製鉄(株)八幡製鉄所
-
松本 龍太郎
八幡製鉄東京研究所
-
西原 一浩
新日本製鉄(株)八幡技術研究部
-
望月 通晴
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
関 義明
八幡製鉄東京研究所
-
関 義明
新日本製鉄(株)総務部
-
市嶋 勲
八幡製鉄東京研究所
-
西原 一浩
新日本製鉄(株)八幡製鉄所
-
吉田 光男
新日本製鐵(株)名古屋技術研究部
-
大久保 正
新日本製鐵(株)釜石製鐵所
-
原 行明
新日本製鉄(株)エネルギー研究センター:(現)日鉄化工機(株)
-
一田 守政
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
吉田 光男
新日鐵名古屋技術研究部
-
下沢 栄一
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
脇元 博文
新日本製鐵(株)生産技研
-
原口 博
新日本鉄化学(株)君津製造所
-
原口 博
新日本製鐵(株)製銑研究センター
-
田村 健二
新日本製鐵(株)製銑研究センター
-
鵜野 建夫
新日本製鉄(株)製鉄研究センター
-
南田 勝宏
新日本製鐵(株)
-
田中 紀之
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
石川 英毅
新日本製鉄(株)製鋼研究センター:(現)(財)神奈川科学技術アカデミー
-
中川 朝之
新日本製鐵(株)
-
斧 勝也
新日本製鐵(株)第三技研
-
香川 正浩
新日本製鐵(株)堺製鉄所
-
中川 朝之
新日本製鐵
-
中川 朝之
新日本製鐵(株)製銑研究センター
-
杉山 喬
新日本製鉄(株)製銑研究センター日吉研究分室
-
芝池 秀治
新日鐵(株)堺製鐵所
-
芝池 秀治
新日本製鐵株式会社環境・水ソリューション事業部
-
芝池 秀治
新日本製鐵(株)機械・プラント事業部
-
山口 一成
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
古川 高司
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
津田 昭弘
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
阿波 靖彦
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
脇元 博文
新日本製鐵(株)エネルギー研究センター
-
曽我 弘
新日本製鐵(株)第一技術研究所
-
鈴木 信邦
新日本製鐵(株)
-
原 行明
新日本製鐵(株)第3研究所
-
香川 正浩
新日本製鐵(株)堺製鐵所
-
加瀬 正司
新日本製鉄堺製鉄所
-
石川 英毅
八幡製鉄東京研究所
-
斧 勝也
新日本製鐵(株)製銑研究センター
-
南田 勝宏
新日本製鐵(株)基礎研究所
-
南田 勝宏
新日本製鉄第1技研
-
鵜野 建夫
新日本製鐵(株)基礎研究所
-
近藤 真一
新日本製鐵(株)東京研究所
-
上野 浩光
新日本製鉄(株)製銑研究センター
-
天野 繁
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
中森 孝
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
楯岡 正毅
新日本製鉄(株)君津製鉄所
-
久米 正一
新日本製鉄(株)君津製鉄所
-
久米 正一
新日本製鐵君津製鐵所
-
小野 創
新日本製鐵(株)環境水道事業部
-
近藤 真一
八幡製鐵(株)東京研究所
-
水内 千明
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
安倍 勲
本社
-
石田 哲男
新日本製鐵君津製鐵所
-
小宮 良平
新日本製鐵本社
-
鈴木 信邦
新日本製鐵(株)大分製鐵所
-
曾我 弘
新日本製鐵(株)生産技術研究所
-
山口 ー良
新日本製鐵(株)プロセス技術研究所
-
一田 守政
新日本製鐵(株)環境・プロセス研究開発センター
-
近藤 眞一
八幡製鉄(株)東京研究所
-
須賀田 正泰
八幡製鉄(株)東京研究所
-
杉山 喬
八幡製鉄(株)東京研究所
-
宮坂 尚親
新日本製鐵(株)工作本部
-
芝池 秀治
新日本製鐵 (株)
-
芝池 秀治
新日本製鐵
-
須賀田 正泰
八幡製鐵(株)東京研究所
-
杉山 喬
八幡製鐵(株)東京研究所
-
岡本 晃
富士室蘭
-
須賀田 正泰
八幡東研
-
吉田 光男
新日本製鐵 (株) 名古屋技術研究部
著作論文
- 72 レースウェイ直接観察によるコークス挙動の解析 : レースウェイに関する研究 2(装入物分布・装入物炉内性状・融着帯・炉下部現象・溶銑中 Si・代替燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 9 高炉スラグの粘性に関する実験的検討(スラグ・熱回収・製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 30 焼結鉱品質改善に関する鉱物組織学的検討(焼結鉱性状・焼結操業・焼結鉱高温性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 110 焼結鉱の軟化溶融機構に関する一考察(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 討 2 レースウェイと炉芯の形成挙動およびその固液流れに及ぼす影響(I 高炉炉下部内現象, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
- 35 レースウェイ直接観察によるコークス挙動の解析(高炉解析 (II)・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 16 高炉羽口情報の定量化について(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 高炉レースウェイ部での微粉炭の燃焼量限界と吹込位置の適正化
- 高炉の低燃料比操業について
- 29 高炉燃料比の限界について : 君津 3 高炉低燃料比試験操業の計画と実績(高炉操業・製銑耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 150 高炉二次元トータルモデルの開発(高炉プロセス解析 (2)・高炉計測・エネルギー, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 104 高炉二次元トータルモデルへの検出端情報の適用(高炉羽口吹込み・炉内現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 82 君津 3 高炉解体調査におけるメタル中 Si 分布の解析(高炉内分布, 高炉低シリコン操業, 羽口吹込み, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 81 高炉における脱珪反応の検討(高炉内分布, 高炉低シリコン操業, 羽口吹込み, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 60 休風時の Si 移動に関する実験的検討(製銑基礎, 高炉 (4) システム・耐火物・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 151 高炉トータルモデルによる融着帯の推定(高炉プロセス解析 (2)・高炉計測・エネルギー, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 高炉2次元ト-タルモデル(BRIGHT)の開発とその応用 (製銑小特集)
- 105 高出銑比下の高炉内現象の解析(高炉羽口吹込み・炉内現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 67 高炉における低燃料比操業技術(融着帯・炉内反応・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 23 水素還元した鉄鉱石の細孔分布
- 23 水素還元した鉄鉱石の細孔分布(製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演)
- 討 2 高炉操業に及ぼすコークス熱間性状の影響(I 高炉内におけるコークスの挙動, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 90 高炉内におけるコークス性状変化(焼結原料処理・管理システム・排熱回収, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 81 CO_2 反応後強度の高炉操業に及ぼす影響(コークス・スラグ・スラグ研究部会報告, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 103 レースウェイ内コークスの受ける衝撃 : レースウェイに関する研究 3(高炉炉内解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 85 上部、下部ゾンデを用いた数式モデルによる高炉内現象の解析(高炉計測・コークス性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 68 君津第 4 高炉における低燃料比操業(融着帯・炉内反応・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 融着帯形状推定モデルによる高炉操業の解析(製銑)
- 高炉軟化融着帯の溶解に関する検討
- 解体高炉における軟化融着帯形状の検討
- 46 稼働中高炉における融着帯形状推定モデルの開発(高炉操業, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 25 羽口ゾンデによるレースウェイ状態の解析(高炉操業・製銑耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 46 高炉における軟化融着帯の溶解機構についての検討 : 融着帯に関する検討 V(高炉操業, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 67 融着帯形状の違いヒガス分配機能について : 融着帯に関する検討 IV(高炉ガス流れ・直接製鉄, 他・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 63 解体高炉における融着帯根部形状のアンバランスの検討 : 融着帯に関する検討 III(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 62 解体高炉におけるガス流分布と溶け落ち、軟化に関する検討 : 融着帯に関する検討 II(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 61 解体高炉における融着帯形状のガス分配機能に関する検討 : 融着帯に関する検討 I(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 59 高炉二次元液流れモデルの開発(熱風炉, 高炉操業, 高炉数式モデル, 炉下部現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 84 シャフト下部ゾンデの設置およびデータ解析について(分析・ガス流れ・耐火物・省エネルギ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 高炉内における装入物の降下と溶融の挙動に及ぼす炉体内壁面形状の影響
- 高炉内における装入物の降下と溶融の挙動に及ぼす Ore/Coke 分布の影響
- 数学的モデルによる高炉限界燃料比の推定
- 23 稼動中高炉における融着帯形状推定モデルの改良(融着帯・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 48 高炉装入原料の高温性状測定装置の稼働と試験条件の設定について(高炉操業, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 47 高炉生産性の変動に伴なう融着帯形状の変化について(高炉操業, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 58 溶融酸化鉄の固体炭素による還元反応(製銑反応・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 44 カルシウム・フェライトの水素還元反応速度について(製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演)
- 高炉の数学的モデルによる送風圧変動の予測
- 15 高炉の数学的モデルによる送風圧変動の予測(高炉操業・解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 27 内径 30cm 流動層による鉄鉱石の水素還元 : 鉄鉱石の流動還元に関する研究 II(製銑・鉱石還元, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 26 内径 12cm 流動層による鉄鉱石の水素還元 : 鉄鉱石の流動還元に関する研究 I(製銑・鉱石還元, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- I. 高炉炉下部内現象(第 113 回講演大会討論会報告)
- 44 カルシウム・フェライトの水素還元反応速度について
- 溶融酸化鉄の固体炭素による還元
- 41 SiO_2 と共存する溶融酸化鉄の直接還元反応(高炉反応基礎・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- X 線回折による石灰焼結鉱組織の同定について