森谷 卓也 | 川崎医科大学病理部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
森谷 卓也
東北大学病院病理部
-
笹野 公伸
東北大学大学院病理診断学
-
渡辺 みか
東北大学附属病院病理部
-
笹野 公伸
東北大学病理診断学
-
渡辺 みか
東北大学病院病理部
-
笹野 公伸
東北大学病理学講座
-
則松 良明
倉敷中央病院病理検査科
-
畠 榮
川崎医科大学附属病院病院病理部
-
畠 栄
川崎医科大学附属病院病院病理部
-
鈴木 昭彦
東北大学大学院腫瘍外科
-
秋保 信彦
国家公務員共済組合連合会東北公済病院臨床検査科病理
-
石田 和之
東北大学病院病理部
-
秋保 信彦
東北公済病院中央検査室
-
海野 倫明
東北大学大学院消化器外科学
-
大貫 幸二
岩手県立中央病院乳腺外科
-
笹野 公伸
東北大病理
-
笹野 公伸
東北大学医学部病理診断学分野
-
平川 久
東北大学第二外科
-
亀井 敏昭
山口県立総合医療センター病理科
-
和仁 洋治
倉敷中央病院病理検査科
-
亀井 敏昭
山口県立総合医療センター 産婦人科
-
三上 芳喜
京都大学医学部附属病院病理部
-
柴田 近
東北大学大学院生体調節外科学分野
-
佐々木 巌
東北大学大学院生体調節外科学分野
-
木内 誠
東北大学大学院医学系研究科生体調節外科
-
里見 進
東北大学移植・再建・内視鏡外科
-
三浦 康
東北大学大学院生体調節外科学
-
小林 照忠
東北大学大学院生体調節外科学
-
溝井 賢幸
東北大学大学院生体調節外科学
-
平賀 雅樹
東北大学大学院生体調節外科学
-
柴田 近
東北大学大学院医学系研究科生体調節外科学分野
-
里見 進
東北大学移植再建内視鏡外科
-
三浦 康
東北大学大学院医学系研究科生体調節外科学分野
-
多田 寛
東北大学 大学院医学系研究科外科病態学講座腫瘍外科学分野
-
長嶋 真紀
国家公務員共済組合連合会東北公済病院臨床検査科病理
-
笠島 敦子
東北大学病理部
-
田勢 亨
宮城県立がんセンター婦人科
-
溝井 賢幸
東北大学大学院生体調節外科
-
石橋 忠司
東北大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
吉野 正
岡山大学大学院医歯学総合研究科病理病態学
-
吉野 正
岡山大学医学部第二病理
-
大沼 忍
東北大学生体調節外科
-
成田 知宏
市立酒田病院外科
-
赤松 順寛
東北大学先進外科
-
石田 昌玄
東北大学消化器外科
-
福山 尚治
東北大学大学院
-
江川 新一
東北大学大学院
-
元井 冬彦
東北大学大学院消化器外科学
-
砂村 真琴
東北大学大学院消化器外科
-
吉野 正
岡山大学 病理・病態学
-
吉野 正
岡山大学医学部・歯学部附属病院病理部
-
吉野 正
岡山大学 第2病理
-
吉野 正
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 病理学(腫瘍病理/第二病理)
-
吉野 正
岡山大学第2病理
-
和久 利彦
公立学校共済組合中国中央病院 外科
-
渡辺 直樹
公立学校共済組合中国中央病院 外科
-
里見 進
東北大学大学院医学系研究科先進外科学分野
-
吉野 正
岡山大学医学部病理・病態学
-
福島 浩平
東北大学大学院医学系研究科分子病態外科学分野:東北大学大学院医学系研究科消化管再建医工学分野
-
高橋 賢一
独立行政法人労働者健康福祉機構東北労災病院大腸肛門外科
-
大沼 忍
東北大学消化器外科
-
伊藤 充矢
岡山大学消化器・腫瘍外科
-
深瀬 真之
鶴岡市立荘内病院病理科
-
梶谷 博則
倉敷中央病院病理検査科
-
津嘉山 朝達
倉敷中央病院病理検査科
-
高見 一弘
東北大学大学院生体調節外科
-
深瀬 真之
鶴岡市立庄内病院病理部
-
笹野 公伸
東北大学大学院医学系研究科医科学専攻病理病態学講座病理診断学分野
-
横山 智
東北大学・消化器外科
-
斎藤 泰紀
金沢医科大学呼吸器外科
-
林 富
東北大学小児外科
-
石井 智浩
愛仁会高槻病院小児外科
-
和田 基
東北大学小児外科
-
西 功太郎
東北大学小児外科
-
佐々木 英之
東北大学小児外科
-
風間 理郎
東北大学小児外科
-
冨永 悌二
東北大学医学部神経外科学
-
里見 進
東北大学大学院先進外科学
-
柴田 近
東北大学病院胃腸外科
-
小山 淳
東北大学病院胃腸外科
-
川原 義典
福島県立医科大学第1外科
-
隈部 俊宏
東北大学大学院神経外科学分野
-
鈴木 光明
自治医大
-
荒井 陽一
東北大学医学部泌尿器科
-
隈部 俊宏
東北大学医学部脳神経外科学
-
佐野 信行
宮城県立こども病院外科
-
三上 芳喜
京都大学病院病理部
-
福島 浩平
東北大学生体調節外科
-
舟山 裕士
東北大学生体調節外科
-
柴田 近
東北大学生体調節外科
-
高橋 賢一
東北大学生体調節外科
-
神山 篤史
東北大学生体調節外科
-
佐々木 巖
東北大学生体調節外科
-
佐々木 巖
東北大学大学院医学系研究科生体調節外科
-
里見 進
東北大学先進外科
-
里見 進
東北大学 第2外科
-
森田 繁
さいたま市立病院中央検査科病理
-
山本 裕
川崎医科大学乳腺甲状腺外科
-
田中 耕平
医療法人社団スズキ病院
-
田中 耕平
スズキ病院 産婦人科
-
砂盛 誠
東京医科歯科大学大学院心肺機能外科学
-
舟山 裕士
東北大学大学院生体調節外科学分野
-
福島 浩平
東北大学大学院生体調節外科学分野
-
高橋 賢一
東北大学大学院生体調節外科学分野
-
柴田 近
東北大学医学部生体調節外科
-
浅野 重之
いわき市立総合磐城共立病院病理科
-
赤石 隆
赤石病院
-
唐澤 秀明
東北大学病院胃腸外科
-
大沼 忍
東北大学大学院生体調節外科学
-
高見 一弘
東北大学大学院生体調節外科学
-
佐々木 宏之
東北大学生体調節外科
-
小林 照忠
東北大学生体調節外科
-
岡本 聡
東北大
-
仁尾 正記
宮城県立こども病院外科
-
武山 淳二
宮城県立こども病院臨床病理科
-
後藤 順一
東北大学病院薬剤部
-
成田 知宏
東北大学先進外科
-
高田 秀司
公立刈田綜合病院外科
-
石川 哲郎
大阪市立大学大学院腫瘍外科
-
平川 弘聖
大阪市立大学大学院腫瘍外科
-
仲田 文造
大阪市立大学第1外科
-
福山 尚治
東北大学消化器外科
-
江川 新一
東北大学消化器外科
-
松野 正紀
東北大学大学院
-
元井 冬彦
東北大学消化器外科
-
荒井 陽一
東北大学泌尿器科
-
佐藤 信
東北大学泌尿器科
-
志賀 清人
東北大学病院耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
里見 進
東北大学医学部附属病院 消化器内科
-
上塚 大一
公立学校共済組合中国中央病院外科
-
森 隆
公立学校共済組合中国中央病院外科
-
椎木 滋雄
公立学校共済組合中国中央病院外科
-
中井 肇
公立学校共済組合中国中央病院外科
-
折田 洋二郎
公立学校共済組合中国中央病院外科
-
原藤 和泉
公立学校共済組合中国中央病院外科
-
立野 紘雄
宮城県立がんセンター病理
-
浜崎 周次
岡山大学医学部附属病院病理部
-
広川 満良
川崎医科大学病理学教室
-
井上 彰
東北大学 大学院医学系研究科呼吸器病態学分野
-
長尾 宗紀
東北大学大学院生体調節外科学分野
-
橋本 明彦
東北大学大学院生体調節外科
-
佐々木 巌
東北大学医学部大学院生体調節外科
-
上野 達也
東北大学生体調節外科
-
内藤 広郎
みやぎ県南中核病院
-
加藤 友朗
コロンビア大学医学部移植外科
-
佐々木 巖
東北大学大学院・医学系研究科・外科病態学講座・生体調節外科分野
-
舟山 裕士
労働者健康福祉機構東北労災病院 外科
-
上野 達也
東北大学生体調節外科学分野
-
神山 篤史
東北大学生体調節外科学分野
-
斎藤 誠一
東北大学医学部泌尿器科
-
宮田 剛
東北大学医学部第2外科
-
貫和 敏博
東北大学 大学院医学系研究科呼吸器病態学分野
-
貫和 敏博
東北大学 加齢医学研究所 呼吸器腫瘍研究分野:東北肺癌臨床研究会
-
貫和 敏博
東京専売病院
-
近藤 丘
東北大学 加齢医学研究所 呼吸器再建
-
木内 誠
東北大学生体調節外科学分野
-
唐澤 秀明
東北大学大学院生体調節外科
-
海野 倫明
東北大学消化器外科
-
濱田 洋文
札幌医科大学医学部分子医学教室
-
志賀 清人
東北大学病院 耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
鈴木 光明
自治医科大学医学部産科婦人科等
-
大内 憲明
東北大学大学院医学系研究科
-
吉田 茂彦
東北大学小児外科
-
中村 潤
いわき市立総合磐城共立病院小児外科
-
佐藤 智行
東北大学小児外科
-
中村 潤
東北大学小児外科
-
石井 智浩
東北大学小児外科
-
天江 新太郎
東北大学小児外科
-
浜崎 周次
岡山大学医学部歯学部付属病院病理部
-
中井 肇
尾道市立市民病院外科
-
前田 剛
トキコーポレーション
-
清川 貴子
慈恵医大病理
-
伊藤 潔
東北大学医学部婦人科
-
岩成 治
島根県立中央病院産婦人科
-
佐藤 博子
公立刈田綜合病院外科
-
笹野 公伸
東北大学 医学部病理診断学
-
鈴木 聡
福島県立医科大学器官制御外科
-
近藤 丘
東北大学病院呼吸器外科
-
藤原 久美
医療法人里仁会興生総合病院臨床検査科病理
-
大和田 倫孝
国際医療福祉大
-
今野 良
自治医科大学附属さいたま医療センター婦人科
-
大和田 倫孝
自治医科大学医学部産婦人科
-
赤松 順寛
東北大学大学院先進外科学
-
児玉 省二
新潟県立がんセンター新潟病院産婦人科
-
本郷 淳司
岡山大学 医学部産科・婦人科学教室
-
本郷 淳司
岡山大学医学部産科・婦人科学教室
-
福屋 美奈子
川崎医科大学附属病院病院病理部
-
岩知道 伸久
川崎医科大学附属病院病院病理部
-
前田 剛
トキ・コーポレーション(株)
-
松村 輔二
東北大学病院呼吸器外科
-
成田 知宏
東北大学大学院先進外科学
-
田畑 俊治
東北厚生年金病院呼吸器外科
-
香田 浩美
倉敷中央病院病理検査科
-
原田 美香
倉敷中央病院病理検査科
-
原藤 和泉
中国中央病院外科
-
森 隆
中国中央病院外科
-
森谷 卓也
川崎病院病理部
-
鈴木 聡
東北大学 呼吸器外科
-
笹野 公伸
同病理診断学
-
加藤 友朗
Columbia University Medical Center
著作論文
- 医学教育博物館におけるバーチャルスライド利用の意義--医学博物館におけるバーチャルスライド
- 乳癌病理診断におけるリスクマネージメント (これからの乳癌診療 2010〜2011) -- (コメディカルに必要な最新の知識)
- 126 広範囲の子宮内膜に粘液細胞化生がみられた卵巣嚢腫型腫瘍・中間悪性群の1例(卵巣 2)
- A1-8 迷入膵より発生した粘液産生十二指腸癌の1例(第47回日本消化器外科学会総会)
- WS-13-5 生体部分小腸移植を施行した2例(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 四塩化炭素による肝障害, 肝線維化に対するHO-1誘導効果の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- Hemin 前投与による肝線維化抑制効果の検討
- 子宮原発骨肉腫の1例(子宮体部3-(8), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S2-4 子宮頸癌一次スクリーニングにおけるHPV-DNAテストと細胞診併用の診断精度(子宮頸癌検診システムにおけるHPV-DNA検査の役割, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- OP-205-1 早期乳癌に対するday surgeryとしてのラジオ波焼灼療法の有用性の検討(乳癌治療・他-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 詳細な病理組織学的検討により診断された胃未分化癌の1例
- 0265 胃悪性リンパ腫に対する手術治療の意義(胃診断1(研究),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0205 巨大な1型早期胃癌を合併したCronkhite-Canada症候群の1例(胃悪性1(合併症),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0251 詳細な病理学的検討により診断した胃未分化癌の1例(胃悪性6(特殊組織型),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 乳癌におけるアロマターゼ研究 (乳癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (基礎研究 最近の知見)
- Estrogen inhibits the proliferation of thymic epithelial cells and In situ production of estrogens in human thymoma
- PS-023-6 食道扁平上皮癌(pSM,pMP)の浸潤先進部のFractal次元を用いた定量的解析
- 多数の核内細胞質封入体が観察された乳腺顆粒細胞腫の1例
- P-155 腹膜透析における反応性中皮の細胞学的特徴について(中皮・体腔液(1),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-180 乳腺顆粒細胞腫の一例(乳腺(5),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 359 Collagenous stromaを伴う反応性中皮細胞が多数出現し診断に苦慮した腹水細胞診の一例(中皮・体腔液1(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ECS-7 腫瘍細胞集塊に細胞外基質を伴った胸膜悪性中皮腫の1例(Educational Case Study 2,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W9-2 卵巣癌および境界悪性卵巣腫瘍の細胞診 : 境界悪性卵巣腫瘍の腹水および腹腔洗浄液(卵巣癌および境界悪性卵巣腫瘍の細胞診,ワークショップ 9,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 卵巣腫瘍に対する術中迅速病理診断
- 膵炎を伴った膵動静脈奇形の1例
- 術中腹腔洗浄液, 子宮内膜細胞診に腫瘍細胞が認められた卵巣漿液性境界悪性腫瘍の一例(卵巣・その他1-(5), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺細胞診の新報告様式 : 導入の意義と実情に関する検討(細胞診断における新たな報告様式について, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 131 卵巣原発の脳室上衣腫(ovarian ependymoma)の一例(卵巣 3)
- 消化管に肉眼的に明らかな穿孔部を認めなかったDegos病の1手術例
- 小網原発と考えられたガストリノーマの1例
- P-2-422 膵indeterminate mucin-producing cystic neoplasmと考えられた粘液産生膵腫瘍の2例(膵 膵管内腫瘍1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-011-8 膵管内乳頭粘液性腫瘍のsubtypeと通常型膵癌, 他臓器悪性腫瘍合併の相関(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 303.脳室上衣腫との鑑別が困難であった脈絡叢癌の2例 : 捺印・圧挫細胞診の有用性に関して(脳・頭頸部6)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 108 多彩な組織像を呈した子宮頸部Villoglandular adenocarcinomaの1症例(子宮頸部 3)
- 359.乳腺転移を来たした卵巣原発の明細胞腺癌の一例(卵巣4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- HP-227-4 乳癌手術におけるCTスキンマーカーを用いた術式・切除範囲決定のシミュレーション(乳がん(画像診断1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 263 内膜細胞診にてEndometrial glandular and stromal breakdownとした症例の検討(子宮体部2(9),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- DP-020-5 乳房温存術において術中迅速病理診断は有用か?(全周性断端検索100例の検討)(第107回日本外科学会定期学術集会)
- G-CSF産生十二指腸原発炎症性悪性線維性組織球腫の1手術例
- 0166 G-CSF産生悪性線維性組織球腫の1例(十二指腸・悪性,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- VW-6-10 早期乳癌に対するラジオ波焼灼療法の可能性 : delayed surgical resectionによる細胞死確認(乳腺外科これから-根治性と整容性,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- APP-008 制限増殖型アデノウイルスAxdAdB-3による腎癌に対するOncolytic Virotherapy(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- PP2-013 Xp11 translocation腎癌様の組織所見を示した小児腎癌の2例(一般演題(ポスター))
- P-1-234 十二指腸癌異時性両側卵巣転移の1例(胃 症例4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-042-5 乳癌におけるリンパ管侵襲の病理学的評価の重要性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-096-1 乳癌のリンパ節転移は浸潤径何mmから生ずるか(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 乳腺針生検における予後因子検索の精度
- multidetector CT (MD-CT) による腋窩リンパ節転移診断の評価(第105回日本外科学会定期学術集会)
- マンモトームで診断された非触知乳癌 ; MRIは拡がり診断にどこまで有用か?(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 体腔液を用いた悪性中皮腫の細胞診断 : 判定を困難にする要因と細胞形態からみた反応性中皮との鑑別
- 経皮的針生検法 (乳癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (臨床研究 診断 病理診断)
- Endometrial glandular and stromal breakdownの検討 : 化生の細胞学的特徴(子宮内膜細胞診における診断精度向上への新しい挑戦)
- PS-095-2 乳癌エストロゲンレセプター(ER)判定法としての免疫組織染色法(IHC)の検討
- P-33-C 正常皮膚および皮膚付属器におけるステロイドホルモン受容体の発現の検討(皮膚,ポスター発表,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 内膜細胞診疑陽性例の検討 : 構造異型を加味した新判定基準の検討(子宮内膜細胞診における診断精度向上への新しい挑戦)
- P-163 乳頭状化生(細胞質変化)が内膜細胞診成績に及ぼす影響(子宮体部(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- SAI-1 子宮内膜細胞診判定法 : より的確な診断のために(子宮内膜細胞診-診断精度向上への新しい挑戦-"疑陽性例"「陰性にできるもの,陽性にできるもの」,細胞検査士要望教育シンポジウム,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- Endometrial glandular and stromal breakdown における細胞像の検討 その1(子宮体部1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 内膜増殖症を疑い細胞診疑陽性としたホルモン不均衡内膜症例の検討
- 無排卵性周期に伴うホルモン不均衡内膜の組織像・細胞像とその遺伝子検索(細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 組織構築を反映した子宮内膜細胞診の考え方(子宮内膜細胞診と臨床的対応)
- 142 膀胱尿路上皮癌plasmacytoid variantの一例(泌尿器(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳癌の温存乳房内再発;予後のマーカーとなるか?
- 担癌動物の腫瘍成長速度の生物フォトン発光強度との相関(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 乳癌におけるエストロゲン作用と内分泌治療 (第5土曜特集 内分泌疾患UPDATE) -- (腫瘍)
- 粘液性背景を有する乳腺疾患の穿刺吸引細胞像(粘液性背景を伴う各科領域の腫瘍)
- P-60 非浸潤性乳管癌が内在した粘液瘤様腫瘍の一例(乳腺 4,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W8-3 粘液性背景を有する乳腺疾患の細胞像(粘液性背景をともなう各科領域の腫瘍-鑑別診断上の問題点-,ワークショップ 8,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 243 腎・膀胱に病変が存在した尿路上皮癌明細胞亜型の一例(泌尿器6)
- SAI-5 ホルモン環境異常における子宮内膜の細胞像(子宮内膜細胞診の精度向上を目指して,細胞検査士会要望教育シンポジウム,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W5-6 子宮内膜増殖症を細胞診でどこまで診断できるか?(子宮内膜増殖症を細胞診でどこまで診断できるか, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- Endometrial glandular and stromal breakdown における細胞像の検討 その2(子宮体部2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- S1-3 粘液瘤様腫瘍の細胞像 : 悪性度推定の可能性とその意義に関する検討(過剰・過小判定に陥りやすい乳腺の細胞像とその臨床-どのような所見をどのように診断するのか?-,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 89 粘液瘤様腫瘍(Mucocele-like tumor:MLT)の細胞学的検討(乳腺1(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-156 乳腺穿刺細胞診 : 新報告様式導入による変化(乳腺 6,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- PP1389 回腸原発と見られる肝様腺癌の一例
- PP74 乳癌の乳管内進展および多発病巣の術前検索;新しいmodalityとしての3-D CTと3-D MRIの比較
- 体腔液細胞診における collagenous stroma を有する細胞集塊について : 形態学的特徴とその臨床病理学的意義
- Hodgkin リンパ腫様の組織像を呈した甲状腺 diffuse large B cell lymphoma の1例
- P-117 PTEN,β-カテ二ン,P53における良性子宮内膜での免疫細胞化学的発現(子宮体部(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- Collagenous stroma を伴う多数の反応性中皮細胞集塊が出現した腹水細胞診の1例
- 各種疾患群に出現する腹腔内反応性中皮の細胞学的および細胞形態計測解析
- S4-2 免疫組織化学は乳腺疾患の良悪性鑑別に役立つか(乳癌の最前線-Up-to-date Topics-,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 中枢神経系の術中迅速細胞診 : 出現パターンからみた細胞診断学的アプローチについて(中枢神経系,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 正確な病理・細胞診断を得るための検査前過誤(プレアナリティカルエラー)の防止に関して
- O-53 基底細胞様乳癌の病理組織・細胞学的特徴について(乳腺4,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 乳頭状病変の良性・悪性の注目ポイント : 病理医の立場から(乳腺 : 乳頭状病変の良性・悪性のポイント)(教育セミナー1 : 病理医)(教育セミナー : 諸臓器における臨床と細胞診の接点-私はここに注目する)
- Mucoepidermoid carcinoma of bronchus の1例
- 新規計測用チャンバーを用いた乳腺腫瘍組織の生物フォトン画像計測
- 印環細胞様癌細胞がみられた男性乳癌の1例(乳腺2-(8), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 日本の乳癌取扱い規約と世界の規約との違い--TNM分類,組織学的分類,RECISTを中心に (特集 知っておきたい癌取扱い規約のポイント--日本と世界の違い)
- P-88 巨大な腫瘤を形成した限局性アミロイドーシスの1例(脳・頭頸部-(4),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 128 乳頭状腎細胞癌の細胞像について : 淡明細胞癌との比較を含めて(泌尿器(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W8-4 細胞診で悪性中皮腫を推定する : 細胞形態からみた反応性中皮および肺腺癌との鑑別(細胞診はどこまで中皮腫に迫れるか,ワークショップ8,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W9-2 乳腺細胞診のガイドライン : 構造異型の面から(乳腺細胞診のガイドライン, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 乳腺腺筋上皮腫,紡錘細胞型(adenomyoepithelioma, spindle cell type)の1例
- 乳腺 adenomyoepithlioma, spindle cell type の一例(乳腺3-(13), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺穿刺吸引細胞診15470例の再検討 : 新報告様式導入による変化
- 子宮内膜癌における局所内分泌環境の最近の進歩 : 乳癌との比較
- 経過観察中に急速な増大を来した肝血管筋脂肪腫の1例
- W2-6 骨軟部領域における小細胞性腫瘍の細胞像 : Ewing肉腫との鑑別を中心として(小細胞癌とその鑑別疾患,ワークショップ2,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 3-D CT,3-D MRIを用いた乳癌の乳管内進展および多発病巣の術前診断 : 画像上false positiveとなった病巣の病理診断を中心に
- 婦人科領域の非上皮性悪性腫瘍の組織診断における免疫組織化学の有用性と落とし穴 : CD10とKITを中心に
- SF-001-3 乳癌病巣の術前拡がり画像診断 : 3-DCT vs 3-D MRI〜どちらが有用か?
- 子宮内膜症と卵巣癌 (特集 子宮内膜症の特殊病態を病理と臨床から考える) -- (病理から)
- 個別化医療を視野においた非小細胞肺癌EGFR遺伝子変異の検索と前向き臨床試験(肺腺癌EGFR特異変異に基づく gefitinib 投与とその効果・長期予後 (現状と前向き臨床試験), 第46回 日本肺癌学会総会)
- 当科における非浸潤癌に対する乳房温存療法の成績
- PP42 乳癌内癌(DCIS)における核異型度, 組織型別malignant potentialの遺伝子学的検討
- SAI-6 ホルモン不均衡内膜における細胞像(子宮内膜細胞診-診断精度向上への新しい挑戦-"疑陽性例"「陰性にできるもの,陽性にできるもの」,細胞検査士要望教育シンポジウム,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 乳腺疾患における術中迅速細胞診の有用性 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 乳腺の腺系細胞診とその臨床的意義
- 座長の言葉(子宮内膜,細胞診断学講習スペシャルシンポジウム 子宮内膜・乳腺-診断基準の本質に迫る-,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 甲状腺原発神経内分泌癌(小細胞癌)の1例